日間賀島さんぽ

ふぐと蛸を堪能して、1泊して帰りました。
翌日は曇
ってはいるものの雨は免れたので、島をお散歩してから帰ることにしました。
 
島の北側を歩いていくと、蛸壺の山を発見!
風情がありますね~。

 
島の中のマンホールは、蛸とふぐのデザインと聞いていたので、歩きながらマンホール探し。
蛸はたくさん見つけられましたが、ふぐは見つけられなかったのが、残念・・・
 

 
帰りは東港から帰りました。
ここには島で1つだけの信号機があります。点滅信号
ですが・・・。
島の子供たちが信号について学ぶ為に設置がされているのだそうです。

 
東港も蛸がごあいさつ。
西港の蛸は右側の手を上げていますが、東港は左側の手を上げています。

 
これで日間賀島プチ旅行は終了です。
 
スポンサーサイト



民宿 小浜荘

民宿 小浜荘(こはまそう)に泊りました。

10月から3月までは、「ふぐ料理」のコースがあるので、それを目当てに来たんです。
もちろん、タコ
も楽しみに・・・
 
フグコンテストで優勝
されているご主人が引いてくれるてっさは見事です。
 

 

 
伊勢えびのお刺身もついてきました。豪華ですっ!

 
茹で蟹と、フグの皮の酢の物

 
ゆで蛸
も出てきます。はさみ
でカットしながらいただきます。
とってもやわらかくて美味しかったです。やわらかくする秘訣は、一度凍らせるんだそうです。
確かに、タコってゆで過ぎると硬くなりますよね。

 
ご主人自ら目の前でさばいてくれる、活き蛸のお刺身。動いてます~。

 
ふぐの唐揚げ、白子焼き、塩焼きなども出てきました。
さらに鍋物があり、シメには雑炊になり、味噌汁と漬物も出てきます。
食べ切れませんっ!

 
2回目の宿泊ですが、何度食べても美味しいですっ!
また食べに行きますよ~。
 

民宿 小浜荘
http://kohamasou.com/
 

日間賀島

ちょっと前の旅行なんですが・・・
2月に行った日間賀島(愛知県知多郡)の写真が出てきたので、載せておきます。
 
名鉄本線で河和駅まで行き、無料バスで河和港まで行きました。

 
その後、高速船
で20分揺られたら、日間賀島到着です。
 

 
残念ながら雨
だったのですが、「たこ
」がお出迎えしてくれました。
 

 
日間賀島と言えば「蛸
」のイメージが強いですが、冬は「ふぐ」も美味しいし、
「しらす」や「シャコ」も絶品です。
 
詳しくは、観光協会のサイトでチェックしてみてくださいね。
 

日間賀島観光協会
http://www.himaka.com/