マカオのお土産

これで終わり・・・と言っておきながら、お土産を載せるのを忘れていました。
 
ポルトガルワイン
CAVES SANTA MARTA HK$260.00
白(WHITE)と黄褐色(TAWNY)のセットで、リキュールタイプのワイン
です。
とっても甘かったです。しっかりしたボトルでしたので、「飲み終わった後は
一輪挿しにすると良いですよ」とガイドさんから勧められました。

 

CAVES SANTA MARTA
 
 
ガロ(GALO)の爪楊枝立て HK$100.00

ポルトガルでは、「幸福を呼ぶ鶏」
と言われているのだそうです。
我が家にも幸せを呼んできて~
スポンサーサイト



マカオ歴史散歩(ヨーロッパとアジアの十字架)

このマカオのブログを書くにあたって参考にさせてもらった本
を紹介します。
 
旅名人ブックス
マカオ歴史散歩(ヨーロッパとアジアの十字架)

文:荻野 純一
写真:朝倉 利恵、久米 美由紀、柳木 昭信
編集:旅名人編集室
発行:日経BP企画
 
ツアーガイドさん
からも沢山の情報をいただきましたが、歴史的な背景が
さらに詳しく書かれていたので、とても勉強になりました。
 
マカオ・・・
MVCI APの物件「Marriott's Macau Buckingham」がタイパ島にできる予定
(2010年利用開始が延びています)なので今度はツアーではなく個人旅行で、
また日帰りではなく滞在してもっとマカオに触れてこようと思います。
早く完成しないかなぁ・・・
 
 
これで、マカオ旅行記は終わりです。
長いお付合いありがとうございました。

マカオから香港へ戻ります

タイパ島から・・・

 
マカオ本島へ渡り・・・

 
フェリー
に乗って香港へ戻ります

安徳魯珈琲店(ロード・ストーズ・ベーカリー)

安徳魯珈琲店(ロード・ストーズ・ベーカリー)
 
エッグタルト発祥の店(1989年)


サクサクのタルト生地にカスタードクリームが乗せてあります。
出来立てだったので、温かくてとても美味しかったです。

ツアーについていたのでお金は払っていませんが、通常は1個8パタカ(MOP)です。

 

 
香港ドルでも支払いが可能ですが、おつりはパタカでくるので、大きなお金を両替しないように
気をつけて下さい。パタカ(MOP)は国際通貨ではないので、マカオ内でしか使えません。
それに重い・・・(1パタカ(約10円)は約9gあって、500円玉より少し重いです。)

 
このお店(安徳魯珈琲店)・・・
香港
では、銅鑼湾エクセルシオールホテルの1F「EXPRESSO」にあるそうです。
 
日本
では大阪、兵庫、京都に出店しています。
ネットショップでも購入可能ですが、冷凍・真空パックの物が届きます。

アンドリューのエッグタルト
http://www.eggtart.jp/index.html

マカオから中国はすぐ目の前

コロアネ島(路環島)の海岸(十月初五馬路)にいますが、向こうはすぐ中国本土
です。
 
こちらがマカオの十月初五馬路

 
こちらが中国本土

赤い旗(国旗)
が見え、中国大陸がとても近く感じます。(実際に近いですね)
建設ラッシュなのが見てわかりますね。
 
コタイ地区には1999年に「蓮花大橋」が造られていて、マカオから中国広東省珠海市へバスで
渡れるようになっています。もちろん、外国人
は入出国審査を受けてから入ります。