あわら温泉のお土産
ただ・・・どこもクレジットカードが使えないのに驚きです。
見つかれば下ろせるんですけど・・・駅前にはないし。

ホタルイカの生姜煮(沖漬けはよく見るけど、これは初めてだったので)
かに釜めしの素(まだ蟹に未練が・・・)
青唐辛子入りのねぎ味噌
うにホタテ
あわら湯のまち駅の「おしえる座ぁ」内で、1日30個限定で販売しています。
梵 ときしらず 純米吟醸(720ml)
福井県の日本酒で、時を忘れるくらい美味しいとの事から「ときしらず」。
あわら湯のまち駅前の地酒蔵「近藤」のお父さんに薦めてもらった「辛口の吟醸酒」
あわら湯のまち駅前の地酒蔵「近藤」のお父さんに薦めてもらった「辛口の吟醸酒」
「ほやって」とは福井弁で「そうです」という意味だそうです。
越前和紙(おりがみと封筒)
あわら湯のまち駅から1本中に入った所の和菓子屋「だるまや」にあります。
あわら温泉銘菓がたくさん売っているので、ここでお土産買えばよかった。
こういうのをみると、日本の伝統は守りたいって思います。
以下は東尋坊で買ったお土産です。
羽二重らーめん
ししゃもきくらげと岩のり(ちょっと醤油がきつめです)
そのまんまちりめん
TVで紹介されて・・・ってアピールがあったので買ってみました。
これは、福井県坂井市三国町の「雄島水産」の商品です。
これは、福井県坂井市三国町の「雄島水産」の商品です。
TVで紹介されたのは愛媛県の「オカベ」の商品で、瀬戸内海のちりめんで
作ってあるようですね。パッケージが同じなので、関係があるのかな?
スポンサーサイト
駅弁「かにめし」
あっという間の1泊2日でした。
前日に観光協会のお姉さんに、購入場所と美味しい商品を聞いていたので、
抱えたまま、ずーーーっと駅で時間をつぶすのでありました。こんなことなら、
私たちの時は予約したにもかかわらず来てもらえず、1時間以上も待ったのに。
旅行会社のパンフに大々的に乗っているので、良い旅館だと思ったのに。
(人によって感じ方は違うので、名前は伏せさせてもらいますね。)
かに会席
今回の目的はコレ!かに会席です。
こちらは朝食です。