あわら温泉のお土産

あわら温泉と東尋坊で購入したお土産です。結構いっぱい買いました。
ただ・・・どこもクレジットカードが使えないのに驚きです。
それだけ観光客が少ないって事なんでしょうか・・・
 
普段現金
をあまり持ち歩かない私は、お財布と相談しながら・・・ヒヤヒヤ。
私が使っている銀行は、コンビニ
での手数料が無料なので、コンビニが
見つかれば下ろせるんですけど・・・駅前にはないし。
 

ホタルイカの生姜煮(沖漬けはよく見るけど、これは初めてだったので)
かに釜めしの素(まだ蟹に未練が・・・)
 

青唐辛子入りのねぎ味噌
うにホタテ
 

あわら温泉「蒸っしゅぷりん」
あわら湯のまち駅の「おしえる座ぁ」内で、1日30個限定で販売しています。
店内で食べさせていただきました。濃厚で美味しかったです。
 

梵 ときしらず 純米吟醸(720ml)
福井県の日本酒で、時を忘れるくらい美味しいとの事から「ときしらず」。
あわら湯のまち駅前の地酒蔵「近藤」のお父さんに薦めてもらった辛口の吟醸酒
本当に美味しかったです。お父さん、ありがとー!
 

本格米焼酎「ほやって」
福井県勝山市の蔵元「一本義」が作っている米焼酎。米どころだけあって、米の味が美味しい。
焼酎はちょっと苦手な私ですが、日本酒は好きなので、これは口に合うようです。
これもお父さんに薦めてもらいました。
「ほやって」とは福井弁で「そうです」という意味だそうです。
 

越前和紙(おりがみと封筒)
あわら湯のまち駅から1本中に入った所の和菓子屋「だるまや」にあります。
あわら温泉銘菓がたくさん売っているので、ここでお土産買えばよかった。
前日に旅館で買ってしまったので・・・
 
おりがみは、海外旅行
でハウスキーパーさんへのチップの添える為。
(日本の柄は喜ばれるので・・・)封筒は、来年のお年玉用
に購入。
こういうのをみると、日本の伝統は守りたいって思います。
 
以下は東尋坊で買ったお土産です。

羽二重らーめん
 

ししゃもきくらげ岩のり(ちょっと醤油がきつめです)
 

そのまんまちりめん
TVで紹介されて・・・ってアピールがあったので買ってみました。
これは、福井県坂井市三国町の「雄島水産」の商品です。
 
TVで紹介されたのは愛媛県の「オカベ」の商品で、瀬戸内海のちりめんで
作ってあるようですね。パッケージが同じなので、関係があるのかな?
スポンサーサイト



駅弁「かにめし」

あっという間の1泊2日でした。
帰りは駅弁の「かにめし」でかにづくしの〆です。
 

 

 
前日に観光協会のお姉さんに、購入場所と美味しい商品を聞いていたので、
迷うことなく購入完了!
お姉さん、ありがとー!
 
旅館の送迎バス
が「11:00が最終」と言われ、足がない私たちはそのまま駅へ。
12:23発の電車
まで約1時間20分・・・行く所もなく荷物も重く・・・駅弁
抱えたまま、ずーーーっと駅で時間をつぶすのでありました。こんなことなら、
もう1本早い電車で帰れば良かった・・・
 
その間に、名古屋からの電車
が・・・
あれ?送迎時間前なのに旅館の人がお迎えに来てる。
私たちの時は予約したにもかかわらず来てもらえず、1時間以上も待ったのに。
こんな対応をされると、今回利用した旅館は二度と使えないなぁ。
旅行会社のパンフに大々的に乗っているので、良い旅館だと思ったのに。
(人によって感じ方は違うので、名前は伏せさせてもらいますね。)
 
ちょっと悲しい気持ちになりながら、電車に揺られながら駅弁をいただきました。
 

あわらの夜あそび「節分おばけ」

芦原温泉旅行の続きです。
この日はイベントがありました。「節分おばけ」。

 
2012年の西宮神社の福男「福田裕矢さん」もやってくるという事で
福をもらいに参加してみました。

 
おばけ
と、あわらのおもてなしキャラクター「湯巡権三」
と・・・?


を歌ってくれました。その後、福男による豆まきと、みんなで鬼退治。
 
各旅館をまわって盛り上げているそうです。(扮している人たちは・・・ナイショ!)
 

かに会席

今回の目的はコレ!かに会席です。
 
義母の4姉妹と義理のいとこ2人と私の、平均年齢が高い女子会旅行。
だんな様は、おうちでまったりお留守番。
 
2年前に日間賀島のふぐ
に行き、その時に「次は蟹
が良いね」の一言から
今回実現となりました。温泉
にも入ったし、さーて食べますよぉ。
 

ゆで蟹
 

お刺身
 

蟹鍋
 

蟹の身が乗ったおそば
 

蟹入り茶碗蒸し
 

甲羅詰めのオーブン焼きと蟹飯
 

蟹の味噌汁
 
これ以外に、まだ白飯がありました。
うどん、そば、蟹飯・・・炭水化物はこれ以上いらないので、お断りしました。
 
おなかいっぱいですぅ。
 
こちらは朝食です。

は5時半頃に起きて、旅館内のちっちゃな朝市を見たり、新聞を
読んだりして結構時間が経っていたので、残さずいただきました。

東尋坊

何年ぶりだろうか・・・東尋坊。
 
チェックインまで時間があったので、旅館に荷物だけ預けて
バス
に揺られて行ってきました。

 

 

 
昔よりきれいに整備されていた気がします。
以前の記憶もあんまりないんですけどね。
 
それより、あんまり寒いので、すぐお土産屋さんへ退避です。
帰りのバスまで約1時間半・・・(冬の間は運休があるので本数が少なくなっています)
お土産屋さんをはしごして時間をつぶしました。さむさむ。