そば工房 旺麦
そば工房 旺麦
下呂から257号線を走り
、中津川の手前にある蕎麦屋さん。
「そば好きの店主が、20年間そばの食べ歩きをしてたどり着いた味のお店」との事なので、寄ってみました。
昼間しか営業していな店なので、早めの時間に行きましょう。
こだわりは「生粉(きこ)そば」十割そば
メニューには暖かいものもありますが、「秒単位で麺切れが進みます」とあったので、暖かいそばは「二八そば(そば8:つなぎ2+黒粉)」がおススメです。

生粉そば(ざる)1,000円
蕎麦湯も美味しかったです。

そば定食 800円
二八そば(そば8:つなぎ2+黒粉)です。そばはもちろん、牛蒡とコンニャクの煮物がご飯にあって美味しかったです。だし汁(利尻昆布と数種類の節)も、とっても美味しいです。飲み干しちゃった。
鴨ざる、カレーうどん、味噌煮込み・・・他のメニューも美味しそうなので、また寄りたいお店です。


店内は、テーブル席とお座敷がありました。この日は、年配のお客様が多かったです。

と言う事で、この後は蓬莱泉で日本酒を受取って帰ります。
さて、次の旅行はどこかな・・・

★そば工房 旺麦
http://www.sobakoubou-oubaku.com/
岐阜県中津川市下野217-7
TEL 0573-72-5022
11:00~14:30(仕込みが無くなり次第閉店)
金曜定休
下呂から257号線を走り

、中津川の手前にある蕎麦屋さん。
「そば好きの店主が、20年間そばの食べ歩きをしてたどり着いた味のお店」との事なので、寄ってみました。
昼間しか営業していな店なので、早めの時間に行きましょう。

こだわりは「生粉(きこ)そば」十割そば
メニューには暖かいものもありますが、「秒単位で麺切れが進みます」とあったので、暖かいそばは「二八そば(そば8:つなぎ2+黒粉)」がおススメです。


生粉そば(ざる)1,000円
蕎麦湯も美味しかったです。


そば定食 800円
二八そば(そば8:つなぎ2+黒粉)です。そばはもちろん、牛蒡とコンニャクの煮物がご飯にあって美味しかったです。だし汁(利尻昆布と数種類の節)も、とっても美味しいです。飲み干しちゃった。

鴨ざる、カレーうどん、味噌煮込み・・・他のメニューも美味しそうなので、また寄りたいお店です。



店内は、テーブル席とお座敷がありました。この日は、年配のお客様が多かったです。

と言う事で、この後は蓬莱泉で日本酒を受取って帰ります。

さて、次の旅行はどこかな・・・


★そば工房 旺麦
http://www.sobakoubou-oubaku.com/
岐阜県中津川市下野217-7
TEL 0573-72-5022
11:00~14:30(仕込みが無くなり次第閉店)
金曜定休
スポンサーサイト
道の駅 加子母
さて、下呂温泉から中津川を経由して247号線で帰ります。
途中、いくつか道の駅があるのですが、今回は「加子母」で停まってみました。

収穫はこれだけ!こちらでは見かけないお野菜や美味しそうなキノコがあったので、いっぱい買っちゃいました。
「冬締めほうれん草」
とか、「天然ふきのとう」
とか・・・「有精卵」
「飛騨の地味噌」と焼肉屋「大臣の鶏ちゃん(冷凍)」、お土産に「飛騨牛の肉みそ」も。
ここはクレジットカードが使えたので、いっぱい買っても大丈夫です。
加子母名物「黒にんにく」

先日友人が食べていたので、気になって買ってみました。テレビ
でも特集されていたし・・・
白にんにくを一定期間熟成すると黒くなるんだそうです。抗酸化力が生の10倍で、殺菌・抗菌作用・疲労回復に良いんだそうです。においもないし、このまま食べられます。
鶏ちゃんは、家に着くまでに解凍されてしまったので、野菜でカサ増ししてすぐにいただきました。

天然ふきのとうも新鮮なうちに天ぷらで・・・小ぶりの物は苦みもなく食べやすかったです。

自然の恵みに感謝♪
★道の駅 加子母
http://kashimozanmai.com/

途中、いくつか道の駅があるのですが、今回は「加子母」で停まってみました。


収穫はこれだけ!こちらでは見かけないお野菜や美味しそうなキノコがあったので、いっぱい買っちゃいました。
「冬締めほうれん草」

とか、「天然ふきのとう」

とか・・・「有精卵」

「飛騨の地味噌」と焼肉屋「大臣の鶏ちゃん(冷凍)」、お土産に「飛騨牛の肉みそ」も。

ここはクレジットカードが使えたので、いっぱい買っても大丈夫です。
加子母名物「黒にんにく」

先日友人が食べていたので、気になって買ってみました。テレビ

でも特集されていたし・・・
白にんにくを一定期間熟成すると黒くなるんだそうです。抗酸化力が生の10倍で、殺菌・抗菌作用・疲労回復に良いんだそうです。においもないし、このまま食べられます。

鶏ちゃんは、家に着くまでに解凍されてしまったので、野菜でカサ増ししてすぐにいただきました。

天然ふきのとうも新鮮なうちに天ぷらで・・・小ぶりの物は苦みもなく食べやすかったです。


自然の恵みに感謝♪

★道の駅 加子母
http://kashimozanmai.com/
冬の下呂温泉・花火物語
冬の下呂温泉・花火物語
2014/1/4~2014/3/29の毎週土曜日(20:30から10分間)に花火
が上がっています。
この日は「ホワイトデー花火」全てが白一色の花火。男性から女性に感謝の気持ちを込めて・・・
http://www.gero-spa.or.jp/event/winter_2014_1.html

この花火に合わせて部屋の向き(眺望)を川側で予約してありましたが、どう見えるのかは分からなかったので、ホテルにチェックインした時に、どこから見たら綺麗か確認しました。
部屋(308号室)からも綺麗に見えるとの事。後は2Fの露天風呂。
下呂駅まで行くと低い花火も見られますが、部屋でまったり見たかったので、お出かけせず。







これが最後の花火!

10分間でしたが、綺麗な花火
を堪能しました。良いね下呂温泉♪
2014/1/4~2014/3/29の毎週土曜日(20:30から10分間)に花火

が上がっています。
この日は「ホワイトデー花火」全てが白一色の花火。男性から女性に感謝の気持ちを込めて・・・

http://www.gero-spa.or.jp/event/winter_2014_1.html

この花火に合わせて部屋の向き(眺望)を川側で予約してありましたが、どう見えるのかは分からなかったので、ホテルにチェックインした時に、どこから見たら綺麗か確認しました。
部屋(308号室)からも綺麗に見えるとの事。後は2Fの露天風呂。

下呂駅まで行くと低い花火も見られますが、部屋でまったり見たかったので、お出かけせず。








これが最後の花火!

10分間でしたが、綺麗な花火

を堪能しました。良いね下呂温泉♪

飛騨牛炭火焼専門店「吉洋」
飛騨牛炭火焼専門店「吉洋」

下呂温泉
旅行の夕飯を食べたお店。美味しい飛騨牛
を食べさせてくれるお店を探していた時に、「ここに行けばハズレは絶対にない!」ってブログに書いている人がいたので行ってみました。
タクシーの運転手にも評判を聞いてみました。「A5の飛騨牛を食べさせてくれるお店はこの辺ではここだけだよ。」って言っていました。
焼肉屋のように気軽なお店でもなさそうなので、ちゃんとした服装でお邪魔しましたよ。

カウンターの上の冷蔵庫の中に、お肉の塊がありました。脂身部分は丁寧に取り除いてありました。このお肉から必要なグラム数分を切って、さらにサイコロ状に切ってくれます。

席の足元にはヒーターが置いてあって、足元もぽかぽかになっています。こういう細かい心遣いは嬉しい。
ワイン
もたくさん置いてありました。グラスで525円です。

お肉
のメニューは2種類だけです。(昼も夜も同じ)
・飛騨牛ステーキ(サラダ・焼野菜付)
200g 5,250円/300g 7,350円/ステーキの追加100g 2,100円
ご飯セット(ご飯・貝の赤だし・漬け物・アイスクリーム付)525円
・飛騨牛塩タン 2,625円
飛騨牛ステーキ300g、飛騨牛塩タン、ご飯セット×2 で注文しました。
ご飯セットが複数注文できるのは嬉しいですね。
以前は刺身もあったようですが、今は販売中止だとか。飛騨牛の刺身って美味しいんですけどね~。

サラダをおつまみにしながら、ビール
をいただきます。この間にお肉
の準備がされています。お肉を焼く良い香りが香ってきますので、香りをつまみにビールを・・・

アサヒスーパードライ飛騨ラベル
「~アサヒビールは飛騨地方の活性化を応援します!~ 」アサヒビールの地域共生型営業活動の一環の中の地域限定ラベルなんだそうです。面白い事やりますね、アサヒビール♪
炭火の七輪もセットされ本日の主役の登場です!


飛騨牛塩タン
軽くあぶってネギを巻いていただきます。うま~

飛騨牛ステーキ(サラダ・焼野菜付)300g
先ほどのお肉を焼く良い香りは、このステーキの表面をほんの軽く焼いてくれていた香りでした。
網に押し付けないように、焼けていない部分を転がしなら、コロコロ焼いて下さい。幸せ~

ご飯セット
ご飯美味しいっ!あさりの貝汁も美味しい。お肉だけではなくてこういうのが美味しいお店は魅力的です。

焼ながら飲みながらおしゃべりしながら・・・まった~りした時間が過ぎていきます。
今日は貸切状態だしね。

抹茶アイスクリームと白川茶
飛騨地方はお茶も美味しいので、食べ物好きには嬉しいエリアですね。
間違いなく美味しいお店でしたよ。今度はワイン
をお供にして、のんび~り食べたいですね。
さて・・・オテル・ド・マロニエ
までは、歩いて帰ります。
が・・・暗いので道がよく分かりませんでした。GPSも切れちゃうし。
お風呂の打たせ湯の音を頼りに勘で帰りましたが、ホテルの部屋にお散歩マップがありました。
(吉洋の入口は、吹き出しの道ではなく1本上の道なので間違えなく・・・)

またお邪魔しま~す!

★飛騨牛炭火焼専門店「吉洋」
http://kichihiro.jp/
岐阜県下呂市荻原町西上田2059-6
TEL 0576-24-2660
営業時間 11:00~14:00 17:00~21:00
火曜日定休(祝日・大型連休は営業)
※夜は17:00までに予約するのがおススメです

下呂温泉

旅行の夕飯を食べたお店。美味しい飛騨牛

を食べさせてくれるお店を探していた時に、「ここに行けばハズレは絶対にない!」ってブログに書いている人がいたので行ってみました。

タクシーの運転手にも評判を聞いてみました。「A5の飛騨牛を食べさせてくれるお店はこの辺ではここだけだよ。」って言っていました。

焼肉屋のように気軽なお店でもなさそうなので、ちゃんとした服装でお邪魔しましたよ。


カウンターの上の冷蔵庫の中に、お肉の塊がありました。脂身部分は丁寧に取り除いてありました。このお肉から必要なグラム数分を切って、さらにサイコロ状に切ってくれます。

席の足元にはヒーターが置いてあって、足元もぽかぽかになっています。こういう細かい心遣いは嬉しい。
ワイン

もたくさん置いてありました。グラスで525円です。

お肉

のメニューは2種類だけです。(昼も夜も同じ)
・飛騨牛ステーキ(サラダ・焼野菜付)
200g 5,250円/300g 7,350円/ステーキの追加100g 2,100円
ご飯セット(ご飯・貝の赤だし・漬け物・アイスクリーム付)525円
・飛騨牛塩タン 2,625円
飛騨牛ステーキ300g、飛騨牛塩タン、ご飯セット×2 で注文しました。
ご飯セットが複数注文できるのは嬉しいですね。

以前は刺身もあったようですが、今は販売中止だとか。飛騨牛の刺身って美味しいんですけどね~。

サラダをおつまみにしながら、ビール

をいただきます。この間にお肉

の準備がされています。お肉を焼く良い香りが香ってきますので、香りをつまみにビールを・・・


アサヒスーパードライ飛騨ラベル
「~アサヒビールは飛騨地方の活性化を応援します!~ 」アサヒビールの地域共生型営業活動の一環の中の地域限定ラベルなんだそうです。面白い事やりますね、アサヒビール♪
炭火の七輪もセットされ本日の主役の登場です!



飛騨牛塩タン
軽くあぶってネギを巻いていただきます。うま~


飛騨牛ステーキ(サラダ・焼野菜付)300g
先ほどのお肉を焼く良い香りは、このステーキの表面をほんの軽く焼いてくれていた香りでした。

網に押し付けないように、焼けていない部分を転がしなら、コロコロ焼いて下さい。幸せ~


ご飯セット
ご飯美味しいっ!あさりの貝汁も美味しい。お肉だけではなくてこういうのが美味しいお店は魅力的です。


焼ながら飲みながらおしゃべりしながら・・・まった~りした時間が過ぎていきます。
今日は貸切状態だしね。


抹茶アイスクリームと白川茶
飛騨地方はお茶も美味しいので、食べ物好きには嬉しいエリアですね。

間違いなく美味しいお店でしたよ。今度はワイン

をお供にして、のんび~り食べたいですね。
さて・・・オテル・ド・マロニエ

までは、歩いて帰ります。
が・・・暗いので道がよく分かりませんでした。GPSも切れちゃうし。

お風呂の打たせ湯の音を頼りに勘で帰りましたが、ホテルの部屋にお散歩マップがありました。
(吉洋の入口は、吹き出しの道ではなく1本上の道なので間違えなく・・・)

またお邪魔しま~す!


★飛騨牛炭火焼専門店「吉洋」
http://kichihiro.jp/
岐阜県下呂市荻原町西上田2059-6
TEL 0576-24-2660
営業時間 11:00~14:00 17:00~21:00
火曜日定休(祝日・大型連休は営業)
※夜は17:00までに予約するのがおススメです
下呂駅前を散策
オテル・ド・マロニエへチェックイン後、下呂駅まで出てぶらぶらしてみました。

オテル・ド・マロニエは山の上にあって駅までは少し距離があります。
カウンターで行き方を聞いたら「タクシーでワンメーターです」って言われたので、タクシーを呼んでもらいました。帰りは、駅から夕飯のお店まで乗せて行ってもらうつもりで・・・。
ワンメーター・・・じゃなかったですよ。
880円+送迎代100円=980円
帰りは夕飯のお店まででも800円だったし。(オテル・ド・マロニエ徒歩範囲内)
これなら駅前までは自分の車
で行って、駐車場
に入れた方が良かったね。
タクシー代が意外とかかったなぁと思いながら、駅の反対側へ・・・歩道がとっても綺麗でした!

ちょっと心が和みながら歩道を抜けたら「下呂温泉~♪」雰囲気満載!



この辺のホテルに泊まっている人たちは、浴衣のままうろうろできるんですよね。ちょっと寒そうでしたけど・・・
オテル・ド・マロニエは、あの山裾くらいの明かりでしょうか・・・

ここでの収穫はこれだけです。

・天然湯ノ花「飛騨・旅日記」
・黒胡椒せんべい
・鶏ちゃんにんにく肉みそ 650円
・ゆあみ屋「ほんわかプリン」(プレーン、期間限定ショコラ) 各350円
※お店だと足湯
につかりながら、ホットかアイスのプリンが食べられます。持ち帰り用は冷凍で、自然解凍3時間で食べ頃になるとの事。夕食後に部屋で食べるのにちょうど良いので、持ち帰りで買いました。ちゃんとスプーンも付いていましたよ。
・飛騨清見藤瀬牧場の「飛騨牛のビーフジャーキー」 630円
※風呂上がりの部屋飲み
のおつまみ用に買いましたが、とっても美味しかった♪お土産にもGOOD♪
・美濃和紙のご祝儀袋 各320円

お土産用に、ゆあみ屋オリジナル「プリンジャム」ってのも買ってみました。


オテル・ド・マロニエは山の上にあって駅までは少し距離があります。
カウンターで行き方を聞いたら「タクシーでワンメーターです」って言われたので、タクシーを呼んでもらいました。帰りは、駅から夕飯のお店まで乗せて行ってもらうつもりで・・・。
ワンメーター・・・じゃなかったですよ。

880円+送迎代100円=980円
帰りは夕飯のお店まででも800円だったし。(オテル・ド・マロニエ徒歩範囲内)
これなら駅前までは自分の車

で行って、駐車場

に入れた方が良かったね。

タクシー代が意外とかかったなぁと思いながら、駅の反対側へ・・・歩道がとっても綺麗でした!


ちょっと心が和みながら歩道を抜けたら「下呂温泉~♪」雰囲気満載!




この辺のホテルに泊まっている人たちは、浴衣のままうろうろできるんですよね。ちょっと寒そうでしたけど・・・
オテル・ド・マロニエは、あの山裾くらいの明かりでしょうか・・・


ここでの収穫はこれだけです。


・天然湯ノ花「飛騨・旅日記」
・黒胡椒せんべい
・鶏ちゃんにんにく肉みそ 650円
・ゆあみ屋「ほんわかプリン」(プレーン、期間限定ショコラ) 各350円
※お店だと足湯

につかりながら、ホットかアイスのプリンが食べられます。持ち帰り用は冷凍で、自然解凍3時間で食べ頃になるとの事。夕食後に部屋で食べるのにちょうど良いので、持ち帰りで買いました。ちゃんとスプーンも付いていましたよ。

・飛騨清見藤瀬牧場の「飛騨牛のビーフジャーキー」 630円
※風呂上がりの部屋飲み

のおつまみ用に買いましたが、とっても美味しかった♪お土産にもGOOD♪

・美濃和紙のご祝儀袋 各320円

お土産用に、ゆあみ屋オリジナル「プリンジャム」ってのも買ってみました。
