キッチン
アパートメントにはキッチンもあります。ちょっとあると便利なんですよね~。
でも、タイは自炊するより外食の方が安いので(もちろんお店にもよりますが)、フードコートでタイ料理♪のつもりでいました。でも、近所のフードコートが早く閉まってしまって食べる場所がなかった時、とっても助かりました。お土産にしたインスタントラーメンの試食も部屋でできたし・・・やっぱりキッチン付きのお部屋が便利です。

上の方の食器は取れないので、脚立が置いてあります。
シンクは二つ。食洗器はないので、手で洗います。ゴム手袋を忘れた私は・・・毎日入るキーパーさんに任せてしまいました。
シンクに食器が置いてあると、洗って拭いて片づけておいてくれます。

シンク下

コーヒー類も置いてあります。お水は冷蔵庫にも2本入っていて、毎日補充してくれます。

右の収納から・・・おなべ一式

隣の3段の引き出し



一番右には炊飯器もありました。

左の引き出しには、食器類とランチョンマットとふきん・・・



↑食洗器ではありません。単なる収納です。
上の収納の中にはグラスやタッパー類・・・調味料の容器もありましたが、塩コショウも空瓶でしたので、必要な調味料は持参かスーパーで購入しましょう。


↑手は届かないので、脚立に乗って取ります。
冷蔵庫も広くて使いやすいです。ウェルカムドリンクのお茶とおしぼりが冷やしてありました。暑いタイには気持ちいいおもてなしですぅ。

キッチンペーパーは冷蔵庫の上・・・

でも、タイは自炊するより外食の方が安いので(もちろんお店にもよりますが)、フードコートでタイ料理♪のつもりでいました。でも、近所のフードコートが早く閉まってしまって食べる場所がなかった時、とっても助かりました。お土産にしたインスタントラーメンの試食も部屋でできたし・・・やっぱりキッチン付きのお部屋が便利です。


上の方の食器は取れないので、脚立が置いてあります。

シンクは二つ。食洗器はないので、手で洗います。ゴム手袋を忘れた私は・・・毎日入るキーパーさんに任せてしまいました。

シンクに食器が置いてあると、洗って拭いて片づけておいてくれます。


シンク下

コーヒー類も置いてあります。お水は冷蔵庫にも2本入っていて、毎日補充してくれます。

右の収納から・・・おなべ一式

隣の3段の引き出し



一番右には炊飯器もありました。

左の引き出しには、食器類とランチョンマットとふきん・・・



↑食洗器ではありません。単なる収納です。

上の収納の中にはグラスやタッパー類・・・調味料の容器もありましたが、塩コショウも空瓶でしたので、必要な調味料は持参かスーパーで購入しましょう。


↑手は届かないので、脚立に乗って取ります。

冷蔵庫も広くて使いやすいです。ウェルカムドリンクのお茶とおしぼりが冷やしてありました。暑いタイには気持ちいいおもてなしですぅ。


キッチンペーパーは冷蔵庫の上・・・


スポンサーサイト
ベッドルーム&バスルーム
1ベッドルームなので、2BEDのマスタールームでもあります。


クローゼットもあって、この中に傘やプール用タオルが置いてあります。

コンセントの形はコレ。電圧は220V。(プーケットの電圧は200V。同じタイでも違うんですね。)

変換器を持って行ったので、このコンセントの間に挟んで利用しましたが、テーブルにある電気(有線LANのジャックが置いてある場所)の台↓にもコンセントがあり、変換器なしで充電が可能でした。
無料Wi-Fiがありますので使う事はありませんでしたが、有線LANもありました。

バスルームも広くて快適でした。

シャワーは、固定式と可動式の2種類が付いていました。可動式は背の低い私には助かります~

アメニティも充実していて、ボディローションや爪やすりもありました。いつもの事ですが・・・歯ブラシはありませんので持参して下さいね。



クローゼットもあって、この中に傘やプール用タオルが置いてあります。

コンセントの形はコレ。電圧は220V。(プーケットの電圧は200V。同じタイでも違うんですね。)

変換器を持って行ったので、このコンセントの間に挟んで利用しましたが、テーブルにある電気(有線LANのジャックが置いてある場所)の台↓にもコンセントがあり、変換器なしで充電が可能でした。

無料Wi-Fiがありますので使う事はありませんでしたが、有線LANもありました。

バスルームも広くて快適でした。


シャワーは、固定式と可動式の2種類が付いていました。可動式は背の低い私には助かります~


アメニティも充実していて、ボディローションや爪やすりもありました。いつもの事ですが・・・歯ブラシはありませんので持参して下さいね。


リビング&ダイニング
The Empire Placeはアパートメントなので、コンドミニアムと同じような造りになっています。
お部屋に入ってすぐにダイニングがあります。タイは靴


を脱ぐ習慣があるので、ドアを入ったら靴を脱いで裸足
かスリッパで過ごします。ただ、日本のように玄関の境目がないので、ついアメリカ式に土足で歩いてしまうので気を付けなければ・・・

テーブルの上には、タイのお菓子とリンゴ
が置いてありました。お菓子はお土産にもなりますね。うちは滞在中に食べちゃいましたけど・・・

ドアの横には、掃除機が入っていました。収納広すぎ・・・

リビングの向かいにはランドリーコーナー(洗濯石鹸付き)もあります。荷物が少なく済むので、部屋にあるととっても便利です。タイは暑いので汗をかいた衣類を溜めてもって帰りたくない・・・

奥にはリビングがあります。


まったり~
お部屋に入ってすぐにダイニングがあります。タイは靴



を脱ぐ習慣があるので、ドアを入ったら靴を脱いで裸足

かスリッパで過ごします。ただ、日本のように玄関の境目がないので、ついアメリカ式に土足で歩いてしまうので気を付けなければ・・・


テーブルの上には、タイのお菓子とリンゴ

が置いてありました。お菓子はお土産にもなりますね。うちは滞在中に食べちゃいましたけど・・・


ドアの横には、掃除機が入っていました。収納広すぎ・・・


リビングの向かいにはランドリーコーナー(洗濯石鹸付き)もあります。荷物が少なく済むので、部屋にあるととっても便利です。タイは暑いので汗をかいた衣類を溜めてもって帰りたくない・・・


奥にはリビングがあります。


まったり~

The Empire Placeのチェックイン方法
The Empire Placeのチェックイン方法
エントランスから入って右側に、チェックイン用のオフィスがあります。左側にいくとマンションの住人用なのかな?このマンションの一部を、Marriott Vacation Clubが所有している感じですね。オフィスの場所は、「Marriott Vacation Club」のマークがあるので、すぐにわかると思います。

中でチェックインを済ませて、ルームキーとセキュリティカードを受取ります。これがないと中に入れなくなるので、なくさないように必ず携帯して下さい。

まず、入り口にセキュリティカードが必要になります。カードを読ませるとドアが開きます。中に入ったら、ドアは必ず締めて、鍵がかかったのを確認しましょう。

エレベーターに乗った時もセキュリティカードが必要です。カードを読ませないと階のボタンが押せません。また、自分の部屋の階とロビー階、プールなどの階しかボタンは押せないようになっていました。

セキュリティはしっかりしていますね。
エントランスから入って右側に、チェックイン用のオフィスがあります。左側にいくとマンションの住人用なのかな?このマンションの一部を、Marriott Vacation Clubが所有している感じですね。オフィスの場所は、「Marriott Vacation Club」のマークがあるので、すぐにわかると思います。


中でチェックインを済ませて、ルームキーとセキュリティカードを受取ります。これがないと中に入れなくなるので、なくさないように必ず携帯して下さい。

まず、入り口にセキュリティカードが必要になります。カードを読ませるとドアが開きます。中に入ったら、ドアは必ず締めて、鍵がかかったのを確認しましょう。


エレベーターに乗った時もセキュリティカードが必要です。カードを読ませないと階のボタンが押せません。また、自分の部屋の階とロビー階、プールなどの階しかボタンは押せないようになっていました。

セキュリティはしっかりしていますね。