PayPalを装った詐欺メール
一瞬、なに?って思いました。
まぁ、PayPal に登録しているアドレスではないので、すぐに気づきましたけど・・・。
どうやら詐欺サイトへの誘導みたいなので、気を付けてください。
よく見ると、タイトルの一部には「PayPal」ではなく「paypaI 」(最後は L ではなく I )と書かれてます。
■タイトル:WARNING:We're investigating a paypaI payment reversaI (Case ID #PP-003-498-237-832)
■差出人:"PAYPAL" <noreplysecure@secure.com>
■相手の情報
Received: from [105.103.65.61] (port=13504 helo=PC-PC)
by warriors.unisonplatform.com
with esmtpsa (TLSv1:DES-CBC3-SHA:168) (Exim 4.87) (envelope-from <noreplysecure@secure.com>) id 1bhJMa-0002ML-J1 for 私のアドレス;
Tue, 06 Sep 2016 09:36:45 -0700
---
PayPal
Dear Customer,
Attention: Your account status change
Recently, there's been activity in your PayPal account that seems unusual compared to your normal account activities. Please log in to PayPal to confirm your identity.
This is part of our security process and helps ensure that PayPal continue to be safer way to buy online. Often all we need is a bit more information. While your account is limited, some options in your account won't be available.
How to remove my limitation?
You can resolve your limitation by following these simple steps:
<誘導しているアドレス //rishikantfoundation.com/bin/redriction/> Update Acount
We requests verification whenever an email address is selected as an Account PayPal. Your Account cannot be used until you verify it.
--IF YOU DON'T UPDATE YOUR PAYPAL ACCOUNT WILL BE CLOSED UNTIL 24 H
PayPal Support.
Copyright (c) 2016 PayPa1 Inc. (Europe) S.・rl et Cie , SCA, Company Limited by Shares . Regis. all rights reserved
---

まぁ、PayPal に登録しているアドレスではないので、すぐに気づきましたけど・・・。
どうやら詐欺サイトへの誘導みたいなので、気を付けてください。
よく見ると、タイトルの一部には「PayPal」ではなく「paypaI 」(最後は L ではなく I )と書かれてます。

■タイトル:WARNING:We're investigating a paypaI payment reversaI (Case ID #PP-003-498-237-832)
■差出人:"PAYPAL" <noreplysecure@secure.com>
■相手の情報
Received: from [105.103.65.61] (port=13504 helo=PC-PC)
by warriors.unisonplatform.com
with esmtpsa (TLSv1:DES-CBC3-SHA:168) (Exim 4.87) (envelope-from <noreplysecure@secure.com>) id 1bhJMa-0002ML-J1 for 私のアドレス;
Tue, 06 Sep 2016 09:36:45 -0700
---
PayPal
Dear Customer,
Attention: Your account status change
Recently, there's been activity in your PayPal account that seems unusual compared to your normal account activities. Please log in to PayPal to confirm your identity.
This is part of our security process and helps ensure that PayPal continue to be safer way to buy online. Often all we need is a bit more information. While your account is limited, some options in your account won't be available.
How to remove my limitation?
You can resolve your limitation by following these simple steps:
<誘導しているアドレス //rishikantfoundation.com/bin/redriction/> Update Acount
We requests verification whenever an email address is selected as an Account PayPal. Your Account cannot be used until you verify it.
--IF YOU DON'T UPDATE YOUR PAYPAL ACCOUNT WILL BE CLOSED UNTIL 24 H
PayPal Support.
Copyright (c) 2016 PayPa1 Inc. (Europe) S.・rl et Cie , SCA, Company Limited by Shares . Regis. all rights reserved
---
スポンサーサイト
郵便局を名乗ったウィルス付きメールが来た!
こんなメールが届きました。
このアドレスは通販では使っていないので、すぐに分かりましたけど、普通は開いちゃいますよね。
---
件名:(なし)
差出人:郵便局 - 日本郵政 <baulinviktor@rambler.ru>
本文:
拝啓
配達員が注文番号735348246311の商品を配達するため電話で連絡を差し上げたのですが、つながりませんでした。従ってご注文の品はターミナルに返送されました。ご注文登録時に入力していただいた電話番号に誤りがあったことが分かりました。このメールに添付されている委託運送状を印刷して、最寄りの日本郵政取り扱い郵便局までお問い合わせください。
敬具
日本郵政ジャパンの宛先:
〒108-2275
東京都港区芝浦4-13-23
MS芝浦ビル13F
日本郵政
2/28/2016
添付ファイル名:日本郵政_お問い合わせ番号_295380485836ら100通.zip
---
メールアドレスで判断がつくので、添付ファイルを開かないように気を付けてくださいね。
日本郵政のニュースリリースにも書かれていました。
---
発表日:2016年2月16日
タイトル:日本郵政を騙った不審メールが急増していますのでご注意ください
http://www.japanpost.jp/information/2016/20160216115665.html
---
このアドレスは通販では使っていないので、すぐに分かりましたけど、普通は開いちゃいますよね。

---
件名:(なし)
差出人:郵便局 - 日本郵政 <baulinviktor@rambler.ru>
本文:
拝啓
配達員が注文番号735348246311の商品を配達するため電話で連絡を差し上げたのですが、つながりませんでした。従ってご注文の品はターミナルに返送されました。ご注文登録時に入力していただいた電話番号に誤りがあったことが分かりました。このメールに添付されている委託運送状を印刷して、最寄りの日本郵政取り扱い郵便局までお問い合わせください。
敬具
日本郵政ジャパンの宛先:
〒108-2275
東京都港区芝浦4-13-23
MS芝浦ビル13F
日本郵政
2/28/2016
添付ファイル名:日本郵政_お問い合わせ番号_295380485836ら100通.zip
---
メールアドレスで判断がつくので、添付ファイルを開かないように気を付けてくださいね。

日本郵政のニュースリリースにも書かれていました。
---
発表日:2016年2月16日
タイトル:日本郵政を騙った不審メールが急増していますのでご注意ください
http://www.japanpost.jp/information/2016/20160216115665.html
---
Appleを装った詐欺メールが来た!
変なメールが来た!それも変な日本語で。
危うく信じるとこだったけど、Appleに登録してないアドレスに来たので、気づきました。

1通目
件名:Account will be locked
差出人:Apple Service
------------------------------------------------------------
Apple ID : 765-001-70045
お客様各位、
我々は最近、アカウントを確認し、我々は、安全なサービスを提供するために私たちを有効にするには、より多くの情報が必要です。
我々は、この情報を収集することはできませんAltough 、敏感なアカウント機能へのアクセスが制限されたままです。
ご不便をおかけして申し訳ございませんし、できるだけ早く自分のアカウントへのアクセスを復元したいと考えています。
どのように私は自分のアカウントへのアクセスを回復しますか?
ログインして、以下のリンクをクリックして制限を除去するための手順に従ってください。
<クリックさせるためのアドレス>Sign in
------------------------------------------------------------
© 2016 Apple
続けてこんなのも・・・

2通目
件名:Account will be locked
差出人:Apple Security
_____________________________________________________________________
親愛なるクライアント、
私たちはあなたのアカウント情報の一部を気づきました
不足しているか、間違っているように見えます、
私たちはあなたからの応答の受信まで、Appleがロックされます。
私たちはあなたのアカウントを確認する必要があります
使用を継続するために、あなたの情報Apple ID
アカウントの真実ください
によって情報clicking in the link below.
Confrim My Account
あなたが信じている場合は、この変更を行うか、しなかった場合
権限のないユーザーは、自分のアカウントにアクセスしようとしています
あなたは私のApple IDに行くことによって、あなたのパスワードをリセットすることができます。My Apple ID.
Regards,
Apple Support
_____________________________________________________________________
My Apple ID | Support | Privacy Policy
Copyright © 2015 Apple Inc. All rights reserved
よーく見てみると・・・


クリックさせるために書かれていたドメイン名は apple.com.mk-93.cf
送ってきたのは autorepuestos.hn サーバ
ホンジュラス・・・どこ?
このページにIDとパスワードを教えてしまうと、アカウントが乗っ取られます。個人情報を盗まれたり、有料コンテンツを勝手に購入されたりするかも知れません。Apple IDをお持ちのみなさん気をつけて・・・

危うく信じるとこだったけど、Appleに登録してないアドレスに来たので、気づきました。

1通目
件名:Account will be locked
差出人:Apple Service
------------------------------------------------------------
Apple ID : 765-001-70045
お客様各位、
我々は最近、アカウントを確認し、我々は、安全なサービスを提供するために私たちを有効にするには、より多くの情報が必要です。
我々は、この情報を収集することはできませんAltough 、敏感なアカウント機能へのアクセスが制限されたままです。
ご不便をおかけして申し訳ございませんし、できるだけ早く自分のアカウントへのアクセスを復元したいと考えています。
どのように私は自分のアカウントへのアクセスを回復しますか?
ログインして、以下のリンクをクリックして制限を除去するための手順に従ってください。
<クリックさせるためのアドレス>Sign in
------------------------------------------------------------
© 2016 Apple
続けてこんなのも・・・


2通目
件名:Account will be locked
差出人:Apple Security
_____________________________________________________________________
親愛なるクライアント、
私たちはあなたのアカウント情報の一部を気づきました
不足しているか、間違っているように見えます、
私たちはあなたからの応答の受信まで、Appleがロックされます。
私たちはあなたのアカウントを確認する必要があります
使用を継続するために、あなたの情報Apple ID
アカウントの真実ください
によって情報clicking in the link below.
Confrim My Account
あなたが信じている場合は、この変更を行うか、しなかった場合
権限のないユーザーは、自分のアカウントにアクセスしようとしています
あなたは私のApple IDに行くことによって、あなたのパスワードをリセットすることができます。My Apple ID.
Regards,
Apple Support
_____________________________________________________________________
My Apple ID | Support | Privacy Policy
Copyright © 2015 Apple Inc. All rights reserved
よーく見てみると・・・



クリックさせるために書かれていたドメイン名は apple.com.mk-93.cf
送ってきたのは autorepuestos.hn サーバ
ホンジュラス・・・どこ?
このページにIDとパスワードを教えてしまうと、アカウントが乗っ取られます。個人情報を盗まれたり、有料コンテンツを勝手に購入されたりするかも知れません。Apple IDをお持ちのみなさん気をつけて・・・
YJFX!外貨出金手数料の有料化
「外貨出金手数料の改訂について」
YJFX!からお手紙が届きました。

私はFXはやっていなくて、外貨両替のために口座を利用しています。
銀行だと1USDあたり3円くらいの手数料がかかってしまいますが、FXだと無料の場合が多いから。
何度か海外に行くので、手数料も「塵も積もれば山」・・・ですもんね。
YJFX(旧サイバーエージェントFX)
以前は1,000通貨単位での取引きは30円/1,000通貨毎の手数料が必要(10,000通貨単位だと無料)でしたが、2015/5/11以降に1,000通貨単位でも無料になり、気軽に両替ができる環境になった所だったのに・・・
そして今までは、外貨のままでの出金手数料も無料でした。
それが・・・
1回の外貨出金で、1,500円かかるようになります!
(日本円での出金手数料は無料のままです。)
回数制限で良いので、無料を残して欲しかったです。他の証券会社のように。
あぁ、見直さなくちゃ・・・
YJFX!からお手紙が届きました。


私はFXはやっていなくて、外貨両替のために口座を利用しています。
銀行だと1USDあたり3円くらいの手数料がかかってしまいますが、FXだと無料の場合が多いから。
何度か海外に行くので、手数料も「塵も積もれば山」・・・ですもんね。

YJFX(旧サイバーエージェントFX)
以前は1,000通貨単位での取引きは30円/1,000通貨毎の手数料が必要(10,000通貨単位だと無料)でしたが、2015/5/11以降に1,000通貨単位でも無料になり、気軽に両替ができる環境になった所だったのに・・・

そして今までは、外貨のままでの出金手数料も無料でした。
それが・・・
1回の外貨出金で、1,500円かかるようになります!

(日本円での出金手数料は無料のままです。)
回数制限で良いので、無料を残して欲しかったです。他の証券会社のように。
あぁ、見直さなくちゃ・・・

詐欺コメント
Yahoo!ブログのコメントに、こんな書き込みがありました。
---
ありがとうございました!(;≧∇≦)
コメントするのにだいぶ迷ったんですがどうしても伝えたかったので書き込ませてもらいました。
あくび娘さんのブログ素敵だと思いました!( ´∀`)
センスもあるし、目の付け所とか私にないものを沢山持っている方なんだなと。
羨ましくて少し嫉妬したりも…(笑)
でもその気持ちは本当に少しで楽しくブログ読ませてもらいました(☆▽☆)
急で戸惑わせてしまうかもしれないんですけど、私には悩んでることがあるんです。
色んなしがらみがある中で身動きが取れなくなってしまうような状態で…。助言とまではいかなくていいので、あくび娘さんの言葉が欲しくなりました。
[ここには相手のメールアドレスが書かれていますが伏せておきます]@i.softbank.jp
お時間ある時にメールもらえませんか?
すごく心細くてこのままだと参ってしまいそうです。
2015/3/9(月) 午前 9:16 [ yuu*0q9*yt5* ]
---
私のブログは承認制と取っていますので、勝手にコメント内容が公開されることはありません。不自然な内容なので、承認せずに保留してありますが、ググってみると出てくるわ出てくるわ・・・
結論から言うと「詐欺コメント」なんだそうです。出会い系サイトに誘導されるみたいですよ。親切心で連絡しないように、気を付けて下さいね。
もしトラブルになってしまった人は、消費者ホットラインまで・・・
★消費者庁 サクラサイトトラブル
http://www.caa.go.jp/adjustments/internet_trouble/sakura.html
手を変え、品をかえ、詐欺手口のアイデアってすごいですね。そのアイデアをまっとうな仕事に役立てたら、もっと稼げるのにねぇ・・・

---
ありがとうございました!(;≧∇≦)
コメントするのにだいぶ迷ったんですがどうしても伝えたかったので書き込ませてもらいました。
あくび娘さんのブログ素敵だと思いました!( ´∀`)
センスもあるし、目の付け所とか私にないものを沢山持っている方なんだなと。
羨ましくて少し嫉妬したりも…(笑)
でもその気持ちは本当に少しで楽しくブログ読ませてもらいました(☆▽☆)
急で戸惑わせてしまうかもしれないんですけど、私には悩んでることがあるんです。
色んなしがらみがある中で身動きが取れなくなってしまうような状態で…。助言とまではいかなくていいので、あくび娘さんの言葉が欲しくなりました。
[ここには相手のメールアドレスが書かれていますが伏せておきます]@i.softbank.jp
お時間ある時にメールもらえませんか?
すごく心細くてこのままだと参ってしまいそうです。
2015/3/9(月) 午前 9:16 [ yuu*0q9*yt5* ]
---
私のブログは承認制と取っていますので、勝手にコメント内容が公開されることはありません。不自然な内容なので、承認せずに保留してありますが、ググってみると出てくるわ出てくるわ・・・

結論から言うと「詐欺コメント」なんだそうです。出会い系サイトに誘導されるみたいですよ。親切心で連絡しないように、気を付けて下さいね。
もしトラブルになってしまった人は、消費者ホットラインまで・・・
★消費者庁 サクラサイトトラブル
http://www.caa.go.jp/adjustments/internet_trouble/sakura.html
手を変え、品をかえ、詐欺手口のアイデアってすごいですね。そのアイデアをまっとうな仕事に役立てたら、もっと稼げるのにねぇ・・・
