つくで手作り村

つくで手作り村

湯谷温泉
からの帰り道に寄ってみました。




■勇気工房








ジビエ料理がいただけます。五平餅を買って行かれる人も多かった。




ライスバーガー(猪)450円




ライスバーガー(鹿)450円

臭みもなく美味しかったです。お値段は張りますが・・・


■豆腐工房





「寄せ豆腐 300円」と「木綿豆腐 350円」を買いました。おからはサービス♪
※水に晒さないで!汁ごとご賞味ください。
確かに!汁ごと美味しかったです。


お店の外には、おからのレシピが貼ってあります。お孫さんの手作りなんだとか。その説明をした時は、目じりが下がって優しいおじいちゃんの顔でしたよ。ほのぼの・・・



















■美河フランク





美河フランク レギュラーサイズ 350円
ジューシーで美味しかったです。


■山家市(産地直売所)


そそられるものがたくさんありました。
パン、玉子、コンニャク、むかご、ミニフランク、里芋、銀杏・・・を買いました。

さて、家路につきます・・・


★つくで手作り村
http://www.tsukude.com/
スポンサーサイト



湯谷温泉

お宿に着いてから、周りをお散歩してきました。










浮石橋から旅館側を臨んだ景色(上流)



反対側(下流)
奥に「馬の背岩」手前に「のぞき淵」があります。



浮石橋

このまま、湯の風HAZUの入口の方へ出て・・・



さらに国道151号線に出て、渡瀬橋まで歩いてみました。




渡瀬橋から上流を臨んだ景色



下流(宿の方)の景色

不動滝へも行ってみたかったのですが、日が落ちてきて冷えてきたので、宿でのんびりする事にしました。もっと早い時間にこれば良かったなぁ。とっても、これで3時半頃なんです。

鳳来寺山

鳳来寺山

標高695m。パワースポットだと言うので、少しだけ行って来ました。




途中から山の下を眺めてみました。



山の上はこんな感じ。天気によっては雲海が観られます。
それにしても、こんな所によくも建てたよね・・・

■鳳来山東照宮(国・重要文化財)





拝殿
奥には本殿がありますが、気づかなかったので行っていません・・・


★鳳来山東照宮
http://www.tees.ne.jp/~horaitosyogu/



東照宮から戻り、さらに奥へ進んでみます。



鳳来寺本堂



本堂の展望台から見下ろした光景



奥の院
本堂の奥をさらに上がっていくとありました。

奥の院の横にある階段を上がっていくと「六本杉」があるみたいでしたが、600m(徒歩36分)あるので、断念しました。




さて・・・戻ります。


あちこちの岩をくり抜いた中に、仙人が鎮座しています。






まだ少しだけ紅葉が残っていました。


「東海自然歩道」なので、スニーカーで行って山歩きするのも楽しそうです。
反対側から来ると、「傘杉(新日本銘木百選)」や「鳳来寺三門(仁王門)」が観れたようです。事前に調べていないので、見逃しました。

湯谷温泉 はづ別館

湯谷温泉 はづ別館

忌野清志郎さんがよく滞在されていたお宿。
すぐ近くにあったので、生前に描かれたイラストを見せてもらいました。






こちらは湯谷温泉街を自転車でまわられていた時の写真

お父様も連れてこられていたとか・・・



フロントでお願いをしたら、快く見せていただけました。入口を入って行った奥に飾ってありますよ。





★はづ別館
http://www.hazu.co.jp/hazubekkan/
新城市豊岡字滝上11-4

湯谷温泉 はづ木(朝食)

湯谷温泉 はづ木(朝食)

朝食は夕食とは違う部屋の個室食でした。ここは昔客間だった感じがします。

お部屋にも暖房がありますが、机が掘りごたつ式になっていて、足元にもこたつがあってぽかぽかです。






黒米のお粥とおかずたち
お粥があっさりしているので、おかずを乗せていただくと味に変化が出て良いと思います。体に優しい朝ご飯って感じがします。お粥のお代わり分も置いてあります。



お吸い物も出てきました



食後の珈琲


のーんびりいただきました。てか、食べるの遅すぎ?下げに来られちゃいました。


だって、お庭の景色とかも良いんだもん。チェックアウトも11:00だし・・・・






窓の鍵の形が懐かしい・・・