Poipu Bay Golf Course
「ゴルフ好きがカウアイ島へ行くなら、絶対プレイするでしょうっ!」と言われるくらい、最高級なリゾートゴルフと言われています。
プレイ代はそれだけ高いですが(一般$220、ハイアットゲスト$150)、頻繁に行ける場所でもないので、ここは奮発して堪能して
来ようと思っていました。
が・・・・!
ゴルフ場がやってない・・・・WEBサイトにはこうありました。
Poipu Bay Golf Course will be closed from April 1 - December 15, 2010.
The course will undergo a greens renovation project during this time.
The course will undergo a greens renovation project during this time.
リノベーションなので、来年は最高の状態でプレイできるって事よね。ざんねーん!
(2011年のプレイ代も気になるけど・・・他のゴルフ場はプレイ代が上がってきているのよねぇ。)
ちなみに隣接している、グランドハイアット・カウアイ・リゾート&スパも部分的にリノベーション中とか。
順番にリノベーションをするので、一応宿泊は可能みたいだけど・・・
Marriott's Waiohai Beach Club
今の所、2ベッドルームに2人で泊まると言うもったいない状態ですが・・・
あいち消費者被害防止ネットワーク(ACネット)
こんなNPO法人があったんですね。今日の新聞で知りました。
「適格消費者団体」の認定を4月14日に国から受けたと言う事。
事業者の不当な契約や勧誘行為に対して、個人に代わって差し止め請求までできる権利らしい。
不当な請求や契約には、なかなか個人で立ち向かえませんが、心強い団体と言えますね。
今まで、既に英語教材や賃貸契約の差し止めで成果を上げている団体だとか。
ある葬儀社での贈花を辞退すると、贈花辞退連絡手数料で15万円を請求される!
まかり通っている請求と言うところが怖いです。普段からいろんな情報を知っていないと、
こんな目に合ってしまう事になるんですね。気をつけなくっちゃ!
EasyTone
大臀部で28%、腿とふくらはぎ部分で11%、筋肉を多く使うらしく、それで筋力アップ!と言う事。
医療費は高いし、たらいまわしは嫌だし、寝たきりも嫌だし・・・自分の健康は自分で守らなくっちゃね!
高速道路の新料金(上限料金)
NEXCO系の高速道路だとこんな感じ。
---
軽自動車 1,000円
普通車 2,000円
中型車 5,000円
大型車 5,000円
特大車 10,000円
---
---
軽自動車 1,000円
普通車 2,000円
中型車 5,000円
大型車 5,000円
特大車 10,000円
---
現金でもETCでも金額は同じ!お金をかけてETCをつけたのは何だったんだ??
クレジットカードポイントと、ETCマイレージが付くのがメリットって事か・・・。うむ。
クレジットカードポイントと、ETCマイレージが付くのがメリットって事か・・・。うむ。
えっ!?マイレージ割引は廃止??
普通自動車でも、エコカーの場合は軽自動車と同じ(1,000円)とする!
現金払いの場合は人が判断するので分かるけど、ETCの場合は何で判断をするんだろう?
軽自動車か普通車かは、ナンバープレートで判断できると思うのだが、エコカーの違いは?
現金払いの場合は人が判断するので分かるけど、ETCの場合は何で判断をするんだろう?
軽自動車か普通車かは、ナンバープレートで判断できると思うのだが、エコカーの違いは?
と思ったら、記事を発見。
エコカー所有者には事前登録してもらい証明書を発行(ETCの場合は設定変更)
なんと、面倒な事をっ!今回の政権は、無駄に手間をかける事がお好きとみえる。
7月から開始らしいが、間に合うのだろうか?ところで、ETCの設定変更は無料なのか?
なんと、面倒な事をっ!今回の政権は、無駄に手間をかける事がお好きとみえる。
7月から開始らしいが、間に合うのだろうか?ところで、ETCの設定変更は無料なのか?
それにしても、いろいろルールを変えてくれる度に、それに関わっているシステム開発会社は
恩恵に預かるのだが、改修期間が短期

なのでSEはつらいだろうな・・・
でも、急ぎの改修だから、費用も高めに取るんだよね。ただ、急がせると質も落ちやすいから、
トラブル

が起きない事を祈ります。こわいこわい。
定額給付金、ねんきん特別便、エコポイント、子ども手当て、病院の診療明細書の無料発行の義務化
裏でSEが泣いている(笑ってる?)顔が目に浮かびます。印刷会社も恩恵がありそう・・・かな。
経済が回ると思えば良い事なのかなぁ。でも、ルール変更の裏で泣いている人もいるんだろうから、
ルール変更の判断はとっても難しい。
経済が回ると思えば良い事なのかなぁ。でも、ルール変更の裏で泣いている人もいるんだろうから、
ルール変更の判断はとっても難しい。
リゾート会員権(100万以下)の取引が活発化
しているそうです。日本経済新聞のWEB刊に載っていました。
リンクや転記は、著作権上禁止になっているので、ココでは詳しくは書けませんが、日本経済にも
動きが出てきたようです。
物価は下がっているけど、サービス価格は上がっているし、サービスにはお金をかける消費者も多い。
話はそれてしまったが、リゾート会員権。
多くは50代のお金に余裕がある世代で、自営業者や余裕があるサラリーマンが多いそうだ。
不景気とは言っても、業種にもよるのでみんながみんな苦しい訳ではない。余裕がある人からすると、
今の販売価格は値ごろ感がある。
海外のリゾート物件も以前より販売に必死で、今までは上昇しかしなかった販売価格が下がっているし
感じるが、高い時期に購入し「販売価格は下がる事はありません!」と説明されたメンバーからすると
とはいえ、100万以下の会員権が売れているという話で、500万を超える物件は相変わらず買い手がつかない
状況みたいなので、まだまだ闇の中からの脱出はできていない事を物語っている。
ディズニーがリゾート会員権を販売(2010年夏頃を予定)
それに合わせて・・・なのかな?「世界で使えるリゾート会員権」と書いてあるので、タイムシェアとしてではなく
ポイント制の会員権なのかも知れない。
「タイムシェア」だと不動産としての取得が多いのだが、「リゾート会員権」と言うと施設利用権と言うイメージが強い。
最近は「タイムシェア」もメジャーな言葉になってきたと思うが、日本にはなかなかなじみがない。
タイムシェアだと、1週間の滞在が前提になっている関係で、1週間のお休みを取れる人がどれくらいいるか・・・
と言う事もネックになってくると思う。(厳密に言うと、2回に分けたり、別のリゾートと交換したり、レンタルしたりと、
我が家も、仕事が止まってしまうので1週間の休みは絶対に取れない。
旅行を2回に分けた場合、年に2回も海外旅行には行けない。
手数料を払ってまで、交換する気もない。
でも、気になる気になる。
| ホーム |