マダガスカル・オリーブ

まず最初に、潮吹き穴
へ行ったのだが・・・
潮吹きを見る前にマダガスカル・オリーブと言う実を食べた。
 

 
Bobbyが落ちている実を拾って、ナイフで皮を剥きだしたので、現地のおばさんも「食べられるの?」と不思議顔。
「鳥に教えてもらったんだ
」とBobby。皮をむくと真っ白な実が出て来て、とても甘かったです。
さすが、ジモッティ。
 

 
スポンサーサイト



Kauai Outdoor Adventures & Tours


朝8:30頃にホテルにお迎えに来てくれました。6~8人乗りのバンです。

 
予定スケジュールは。こんな感じで聞いていました。

潮吹き岩

カウアイコーヒー・ミュージアム

ワイメア・キャニオン

カララウ谷
 
が・・・、実はたっくさんいろんな所へ連れて行ってくれました。
まとめるとこんな感じ・・・

潮吹き岩

ハナペペ渓谷展望台

カウアイコーヒー・ミュージアム

カウアイ・クッキー

イシハラ・マーケット(昼食購入)

アンティ・リリコイ

メネフネ掘割

ワイメア・キャニオン

プウ・ヒナヒナ展望台

コケエ州立公園

カララウ展望台
 
この合間合間に、現地で採れるフルーツ
を採って食べたり、カウアイ島の植物
や鳥
の話が満載でした。
 
ホテルに戻ってきたのは、夜の8時頃でした。いっぱいサービスしてくれたんだと思います。
予定では夕方6時頃に戻るはずでしたから・・・(って、Bobbyを手伝って?鳥探ししてたので長かったんですけどぉ。
まぁ、これも旅の楽しい思い出ですね。
 

カウアイ島ツアー(日本語)

3日目はカウアイ島ツアーです。
 
日本語ツアーを紹介してくれる、Splash's Kauaiのナイアさんにお願いしました。
 
初めての島なので不安もあったのですが、メールでのやり取り、たまたま日本のラジオ番組での
インタビューを聴く事もできてとても安心感を持つ事ができました。サイトの雰囲気通り丁寧な
対応をしていただけました。カウアイ島へ行かれる方は参考にされると良いですよ。
ナイアさん自身もツアーをされていますので、いろんな体験ができます。
 
 
今回お願いしたのは「カウアイ日本語ガイドツアー
車1台につき2~6名のツアーで、通常観光バスでは入って行かない(行けない?)場所まで
入っていくので結構マニアックな?ツアーです。とっても楽しかったですよ。
 
ガイドは、カウアイ生まれのカウアイ育ち日系3世Bobbyが案内をしてくれました。
ジモッティなので、カウアイ島の歴史や現状についても聞く事ができます。観光ではなかなか
知りえない情報が満載なので、とっても有意義な時間でした。
 
ガイド歴27年で日本語がペラペラです。日本に住んだ事がないのに・・・
(お母様が日本人です)とてもワイルドでおちゃめなガイドさんが案内してくれた場所を
少しずつブログに載せていきます。ただし、秘密の場所があるので大ざっぱにです。
 
興味をもたれた方は、Bobby
のカウアイ島ツアーを体験してみて下さい。
きっと他では味わえない体験がたくさんできると思います。
鳥と会話してるし、木には登るし、鳥を追って山の中に入って行っちゃうし・・・


Kauai Outdoor Adventures & Tours(Bobby) http://www3.to/kauai
 

Joe's on the Green

ゴルフ場の中にあるレストラン Joe's on the Green で昼食を摂る事にしました。
ワゴン販売がなかったので、おなかがすきすきでした。
 
「カートは車まで乗って行って良よ」いと言ってくれたので、カートのまま車まで行ってゴルフバッグを積みました。
便利でした~。で、カートを返して、レストランへ・・・

左側がレストランです。右側はクラブハウス。
 
席は中と外があるので、外でお願いしてテラス
へ。

Orange Juice $2.75(Small) $3.95(Large)
Lemonade $2.00
 

Loco Moco $7.95
$1.50プラスすると、オニオンが付いてくるそうです。
オーソドックスなロコモコで、美味しく頂きました。昨年食べた、ロイズのロコモコとは全然違いますが、元々のロコモコは
こんな味なのかな?と思えるようなお味でした。最近は凝ったロコモコが多いので、素朴で良かったです。今後は
オニオン付きで頼もうと思います。
 

Chicken Cutlet $9.95
こちらもオーソドックスなチキンカツレツですが、美味しかったです。
お野菜もしっかり付いているので、バランス良いお味でいただけました。
 
ここはクレジットカードでの支払いが可能ですが、VISAかMasterのみとの事でした。
JCBやAMEXの人はご注意ください。
 

Joe's on the Green についてはこちら・・・ http://www.ygli.bluedomino.com/
メニューが掲載してあるので、行く前にあらかじめチェックもできます。
また、朝に BREAKFAST LUNCH HAPPY HOUR があって、平日の7:00~8:30は$7.99で朝食がいただけるようです。
食事だけでも行く価値があるかも・・・
 

Kiahuna Golf Club

Kiahuna Golf Club

 
2日目は、朝からゴルフです。7:15スタートで予約してあったので、車で2分のゴルフ場へ行きました。
自由でラフでのんびりしたゴルフ場
でした。気軽に1人でプレイをされに来る人も多かったです。
 
予約はホテルのコンシェルジュにメール
で頼みました(詳しくはこちら)が、特に特典はなかったです。
ただし、リフェ空港でゲットした無料クーポン(ゴルフ版)にこのゴルフ場のクーポンがあったので
通常$99 → $89 でプレイしてきました。らっきー!
 
この冊子を見つけたら、ゲットして一番最後のページを確認しましょう!
↓↓↓↓

 
プレイ代はクレジットカードで支払いをしましたが、AMEXは使えるようでした。
レストランでは使えませんでしたが・・・
 
支払いを済ませ、レシートを持ってスタータへ。少し日本語ができるおじぃさんが手続きをしてくれました。
水のサービスはありませんので、持参するかスタータ($1.00/本 2010/06/08現在)にて購入します。
氷はカートにたくさん積んであるので、飲み物はすぐ冷たくなります。
また、この日はワゴンが出ないそうで、途中でおなかがすいても食べるものはありませんでした。
スパムむすび
を楽しみにしていたのに・・・残念。
 
では、プレイ開始です。朝方雨が降っていたので、虹が・・・!
ちょっと見づらいですが、真ん中あたりに虹の端があります。

 

コース内まで入っていけるカートです。上にはディスプレイがあって、コース情報や残りのヤード数を確認jしながら
プレイができます。ただし、スコアの登録はできませんので、スコアカードに鉛筆で記入をします。
 

 

 

 

 
遠くに渓谷が見えて、海が見えて、起伏が少なく、のんびりプレイできるコースだったと思います。
フェアウェイはよく転がるコースでした。転がってくれるので、飛距離の短い私には有利でした。
(日にもよると思います・・・)パー70のコースですが、私のベストスコアがでましたから・・・
 

 

 

 

Kiahuna Golf Clubについてはこちら・・・ http://www.kiahunagolf.com/
 

Kukui`ula Village

2009年9月頃にオープンしたショッピング・ビレッジ。Kukui`ula Village
無料クーポンの中にも新規オープンの案内があったのだけど、
Poipu Shopping Village と Poipu Plazaの閑散さに打ちのめされたので
足を延ばす元気を失ってしまって、パスした場所です。
 
現在も順次オープンがされているようですが、新しいだけにこちらは良かったのかなぁ
なんて、今更ながらに思っています。
 
生鮮品は Living Foods Market & Café というお店が入ってるようです。
 
2月に行った方のブログでは、ちょっと高めとの事ですがPoipuの近くで手に入るなら
ちょっと欲しい時にいいなぁ・・・って思いました。
 

Kukui`ula Villageについてはこちら・・・ http://www.kukuiulavillage.com/
 

Poipu Shopping Village

食材調達のために、一番近いショッピングエリア Poipu Shopping Village へ・・・
大人気のロイズも入っているビレッジなので、さぞや栄えているだろうと思い出かけました。
月曜日の昼間だからか、なんだか閑散としていました。
 
で、食料調達ですが、Whalers General Store に少しあったので少しだけ買いました。
朝食用のパン
・パスタ
・パスタソース・バナナ
・玉ねぎ・じゃがいも・ウィンナー
を買いました。
飲み物は、水・ジュース・ビール
を・・・卵は12個入りだったので、多すぎると言う事でパス。
お総菜やカットフルーツは、あまり美味しそうではなかったのでパス。
お肉やお魚などの生鮮品はなくて、とっても残念でした。コンビニ程度のお店ですね。
 

 
ホテル内にマーケットプレイスがあるので、そこも覗いてみようと思って最低限の買い物だけにしました。
マーケットプレイスはコンビニのようなものなので、あまり期待はできませんが・・・
で、やはり想定通りでしたが、美味しそうな生野菜のサラダがあったので、ゲットしました。
後は卵(6個入り)があったので買いました。
 
別の日に、Poipu Plaza へも行ってみました。こちらも閑散としていました。
Kukuiula Market が食品を扱っていて、お肉
や魚
も少しありましたが、あまり美味しそうではない。
っていうか、お店があまりない。閉店していて空き店舗
になっている場所がいっぱいで、さびれた感がありました。
ポイプは高級リゾート地と聞いていたので、ちょっと不思議でした。
 
後日ツアーガイドさんに聞いたら、「Old Koloa Townまで行かないと無いよ」と言われてガックリ。
今後はリフェ空港
周辺で調達してから、行こうと思います。空港周辺はいろいろお店があるので・・・。(COSTCO、Kマートなど)
Kukui Grove Center で買う人もいるみたいなので、次回はこちらも探索をしてみようと思います。
まぁ、ポイプから空港まで30分程度なので、時間に余裕があればドライブがてら行っても良いしね・・・
 
 

Poipuエリアの情報はこちら・・・ http://www.poipubeach.org/activities/shopping.html

Old Koloa Townの情報はこちら・・・ http://www.oldkoloa.com/

Kukui Grove Centerの情報はこちら・・・ http://www.kukuigrovecenter.com/
 

ラナイ

ラナイです。IV(アイランドビュー)なので、景色はいまいちです。
この部屋の後ろっかわは、素敵なお庭なんですけどねぇ。
MVCI APの所有はOV(オーシャンビュー)もあるはずなのだけど、
WEB予約の時にはエラーが表示されて選択できません。
 

窓ガラスには、ホヌ
のイラストが付いています。ここのシンボルマークです。
 

前が駐車場でなければ、ここで軽い食事

でもするのだけど・・・
 

お向かいのリゾートからも丸見えなので、あまりくつろぐ気にはなれませんでした。
お隣の部屋の人は、気にせずに利用されていましたが・・・
まぁ、初めてのカウアイ島で、予定がいっぱい詰まっていた我が家にはのんびりする
暇もなかったんですけどね。

ゲストルーム

もう1つの部屋です。
 

洗面台は1人用で、トイレと並んでいます。
 

ここに洗濯機と乾燥機、洗剤が置いてあります。いつも思いますが、洗濯ネットはあると便利です。
今回は洗濯ネットと中性洗剤を持参していきましたので便利でした。
 

シャワーは固定式。
 

こちらも枕は3つありました。
 

どちらの部屋にもある、クローゼット。洗濯物(乾燥機が使えない素材)を干すのに便利でした。
が、この横にボイラーみないなのが設置してあるようで、こちらの部屋はちょっとうるさかったです。
 

マスタールーム

まずは1部屋目です。
 

3人分の枕があるので、3人で寝る前提なのでしょうか・・・
 

バス・洗面・シャワールーム・トイレがあります。奥のトイレのドアは引き戸になっています。
 

結構深いバスでした。
 

こちらの部屋の洗面台は2人で同時に使えます。
 

固定式のシャワールームです。ガラス張り。
 

トイレはふつう。
 

リビング

この部屋は2ベッドルームです。リビングは8人まで利用できるで広かったです。
ここに二人きりなんて、もったいなかったですね。贅沢に利用させてもらいましたが・・・

 

 

マスタールームへのドアです。
 

反対側にゲストルームがあります。
 
どちらも良いお部屋だったので、どちらがマスターでゲストなのかは分かりません。
ロックオフができるわけではないので、分ける必要もないのでしょうね。
 

キッチン

最近、リノベーションされたらしく、設備が整っていました。
フルキッチンは、料理する者としてはとっても嬉しい。
写真が多いので、小さいサイズでお届けします。
 

オアフ島コオリナ・ビーチリゾートとほぼ同じキッチンでした。分別のお願いが冷蔵庫に貼られていて
瓶とペットボトルは、レンジ下に分別するようになっていました。(写真、撮り忘れました。)
 

流し台はディスポーザ付きです。(左側)
蛇口はシャワー式(切り替え)になっていて便利でしたが、水の勢いが良いと自分が濡れます。
 

グラス類は、日本人の感覚ではとてもおっきいです。
 

カップ・お皿・サラダボールが揃っています。
 

包丁セット。アメリカの包丁なので、ステーキナイフのようにギザギザが入っています。
日本の包丁のようにトントントンと切る感じではなく、ゴシゴシとのこぎりを引くように
使います。ぺティナイフやはさみもあって、結構便利でした。
 

鍋セット、ジューサー、トースター、ボウル・ざる類です。
やかんは笛付きのものでした。ぴーーーー
 

シンク下に用意されている洗剤・スポンジ・ビニール袋、キッチンペーパーの予備。
 

コーヒーメーカーの場所には、パック式のコーヒーが2種と砂糖が置いてありました。
ちょっと癖のあるお味です。一度に10杯分出せるのでまとめて作っておいて、ホットで飲めない分は
冷蔵庫で冷やしてアイスにしていただきました。
 

塩と胡椒です。パスタをゆでたので、塩はあっという間になくなってしまいました。
 

ビーチ

ホテルからすぐ行けるビーチです。
本当はポイプビーチまで行きたかったけど、行けずじまい。モンクシールとも逢えずじまい・・・
 
アメリカでは、6月から夏休みに突入しているとの事で、アメリカ人の家族連れ
がいっぱいでした。
 

 

 

Marriott's Waiohai Beach Club

ホテル(コンドミニアム)に到着です。
 

 

 
開け放した感じがとても南国リゾート
って感じです。
 

 
左がフロントで、左奥がコンシェルジュデスク。右側にはマーケットプレイスがあり簡単な食事は手に入るようになっています。
このまま真っ直ぐ進むと中庭に出て、さらにリゾート感満載です。
 

 

 

マリオット・ワイオハイ・ビーチ・クラブのサイトはこちら・・・
http://www.marriott.co.jp/Channels/globalSites/propertyPage/JAPAN/LIHWI
 

トロピカーナ100%ジュース

当たりましたっ!
 
普段から飲んでいるジュースなので、とっても嬉しい。
WEBから毎回プレゼントに申し込んでいるので、何回目なのかは把握できないけど・・・
突然届けられるのは、サプライズ的でとっても嬉しいです。
美味しくいただかせてもらいま~す。



 

 

ツリートンネル

520号線に入ると、ユーカリ並木でできた、約1マイル(1.6km)の木のトンネルが続きます。
制限速度が時速25マイルなので、ゆっくり見ながら通過ができます。車内からパチリ。
 

 

ポイプへと続く道

空港内を出て、宿泊場所(ポイプエリア)へ向かいます。
 

 
ほぼ一車線の緩やかな道が続きます。
ただし・・・制限速度がよく変わりますので、注意しながら運転が必要です。
時速50マイルだと思っていたら、突然25マイルになったり、また35マイルになったりします。
直前道路でころころ変わるのは、日本にはあまりないので気をつけなければなりません。
 

 
50号線はのどかな街並みが続きますが、途中で520号線に左折します。
 

Hertzレンタカー

到着出口を出て、道の向こう側左を見ると、レンタカーカウンターがありました。
出発前に日本で予約がしてあるので、Hertzカウンターを無視(閉まってましたけど・・・)して
シャトルバスに乗りこみます。
 

 
Hertz #1 Club Goldに入会しているので、カードを見せて名前を言ったら「車のところで降ろすからね」と言われ、
65番の車の所で降ろしてくれました。
 

 
車の場所とナンバーが一緒なのは偶然なのだろうか

あこがれのレインボーのナンバープレートです。
 

 
日産車
 
アンテナポールを着けようと思って、日本で買っておいたのに・・・アンテナがないっ
仕方がないので、ルームミラーにひっかけておきました。
 

 
出口の所で係りの人に免許証を見せて終わりです。ネット予約ってほんと便利です。
 

ハワイアン航空

ハワイアン航空でチェックインを行います。
同じアライアンスの航空会社だと、出発時に日本でチェックインができるそうですが、
JALをハワイアン航空は同じグループではないので、自分でチェックインを行います。
 
が・・・コンピュータで手続きが可能でした。
最初に入れるナンバーは、eチケットに記載されている「航空券番号(TICKET NUMBER)」。
入力すると、日本出発から帰国までの予約された便がちゃんと登録されていました。
必要事項と座席の予約をしたら、感熱紙のような紙の航空チケットが出てきます。
 

 

 
無事チェックインを完了し、乗り場(61番ターミナル)へ移動します。
カウアイ島での無料クーポン(英語版のみ)が置いてあったので、とりあえずゲット!
 

 
アナウンスが、前面の画面に英語でも表示されるので、声と文字で理解できるので分かりやすかったです。
席順に案内されて、機内に乗り込みます。国内線なので、ものの30分でカウアイ島へ到着です。
 

 
ジュース
が出てきました、
 

 
はい!到着です。
 
荷物受取の所にも無料クーポンが沢山あったので、まとめてゲットです。
ゴルフ関係
のクーポンはホノルル空港にはなかったので、ここでもらっていくと役に立ちます。
 

ホノルル→リフエ乗り継ぎ

ホノルルで入国審査と税関を通り、トランジット用の荷物預けカウンターへ・・・
スーツケースの中を開けてチェックをしていましたが、何かを聞かれる事もなくすんなり終了。
 
到着はターミナルM。乗り継ぎのハワイアン航空は、ターミナルZ
団体向け出口から出て(4日後に戻ってくる為のワイキキのクーポンをゲットして)、エスカレータを上って
道路にでます。それから左に向かって歩くとターミナルZがあります。
 

 

 

 

ホノルル到着

ホノルルに到着しました。
2009年8月にはまだできていなかった動く歩道が完成していました。
 

機内食

JAL×Soup Stock Tokyo の機内食。
牛肉とひよこ豆のトマトシチューパスタ(右)、サイドディッシュ(左)、メロンゼリー。
パン+パスタの組合せは微妙だったけど、ビールとともにいただきました、
 

 

出発日

カウアイ島へ出発です。
通常はセントレア-ホノルル-リフェ を移動をするのですが、ホノルルには10:15着となる。
成田発を使えば7:40着。ホノルルからリフェに移動する事を考慮すると、少しでも早く着きたいと
思ったので、成田発で行く事にしました。
 
セントレア発でも、どうせ1日やる事がないので、試しに成田経由を経験してみる事にた。
チケット代金
は変わらないので・・・
 
12:25 セントレア発
         荷物を預ける。一旦ホノルルで受け取らなくてはならないが、タグはそのまま使えるとの事。
         JALと同じワンワールドの場合は、乗り継ぎ便のチェックインも出発時に可能だそうです。
         今回はハワイアン航空なので、ホノルルでチェックインをする事に。
14:00 成田着
         第1ターミナルと第2ターミナルを見学。
19:40 成田発
07:40 ホノルル着
         入国審査と税関を通り、トランジットカウンターへ荷物を預ける。
         その後、ターミナルZへ移動して、ハワイ航空でチェックイン。
10:02 ホノルル発
10:39 リフェ着
         無事到着~!

RADIO-iが9月末で放送終了

えーーーーーーーっ!
毎日聴いているラジオ放送なのに・・・
 
いろんな言語が飛び出してくるので、勉強になる放送局なのにっ!
経営の黒字化は難しいのね。終わったらどこのFMを聴こう・・・

夏の北海道に行く事になりました

飛行機
のマイレージが貯まってきたので、駄目もとで特典航空券の予約を試みました。
夏休みの混む時期なので、時間との戦いなのですが、何とか往復でゲットできました。
 
ホテル
もリワードポイントで宿泊が可能なので、飛行機+宿泊は無料で行ってこれます。
この不況の時代に、無料で旅行に行けるなんて、とっても嬉しい!
 
・・・って事で、急遽北海道へ旅行する事になったので、情報集め中です。
取り急ぎ、ゴルフ場
とレンタカー
の予約だけは入れなくてわっ!
 
夏のウニ(6月~8月に解禁になる日本海のウニ)も堪能しなくっちゃ!
ジンギスカン
もスープカリー
もラーメン
も、食べるものがいっぱいで楽しみです。
 
 
 
<追記>
ホテル宿泊は、リワードポイントの予定でしたが辞めました。
だって、リワード換算より格安のプランを見つけてしまったから・・・
 
結局1泊7,000円/人(通常21,500円/人)で泊まります。2人2泊で、28,000円(サービス料・消費税込)。
「早割+連泊でさらにお得に!駐車場&VOD無料!~素泊【禁煙】」プランです。
部屋も、禁煙確約で、デラックスツイン(40㎡で、ソファーとテーブルがあるお部屋)です。
街でちょっと買いこんで、お部屋でまったりしながら過ごせますね、
駐車場(通常1泊600円)とVOD(通常1泊1,600円)が無料でついてます。
レンタカー利用なので、駐車場無料は嬉しい。

お部屋の雰囲気はこちら・・・ http://www.rnsph.com/guestroom/deluxe_twin.html
 
リワードだと、禁煙指定もできなくて、部屋は低層階スタンダードツイン(36㎡)
部屋は決して嫌じゃないのだけど、禁煙指定ができないのは、ちょっと・・・
 
と言う事で、ポイントは返却してもらって、現金(クレジット)で払ってきます。
今回の宿泊費もポイント加算される(ホテルに確認済み)ので、別の機会に利用します。
 

ルネッサンス・サッポロホテル
Marriott系ホテルなのだけど、フランチャイズなのね・・・
 

Eggs 'N Things

日本の原宿店とハワイ店とは無関係なんだって!びっくり!

 
ハワイのお店は、値段がどんどん上がっている感じがするので
(EARLY RISER SPECIALが、2006年は$3.75で2008年は$6.25だった。)
あまり行く気がしないので、行った事はないのだけど・・・
 
きっと知らずに、並んで食べている人も多いんだろうなぁ。
 
---
2010/06/16追記
日本の原宿店とハワイ店とは無関係ではない」と結論がついたようです。
以前ハワイ店のWEBサイトには無関係と掲載がありましたが、日本側の会社が裁判を
起こしたようです。結果、「無関係とはいえない」との判決がでたようです。
 
6/10にハワイに行ったので、送迎サービスの運転手に聞いてみました。
「日本人に権利を売ったようだ」を言っていました。どこまでの権利なのかは分かりませんが・・・
なーんか、ゴタゴタして嫌ですね。