札幌市時計台

札幌市時計台(旧札幌農学校演武場)
こちらも国指定重要文化財になっています。

 

札幌市時計台
 
スポンサーサイト



北海道庁旧本庁舎

北海道庁旧本庁舎
赤れんが」と言う愛称で呼ばれていて、国指定重要文化財に指定されている建物です。
北海道庁の敷地内なので、職員と観光客が入り混じっています。
 

 

 
 

札幌駅

ホテルからシャトルバスに乗って札幌駅へ・・・
約20年ぶりの札幌駅は、近代的になっていました。
時計の文字盤が星型
になっていてかわいかったです。
 

 

サニタリールーム

お風呂とシャワールーム、トイレ、洗面で一部屋なのですが、これが結構広かったです。
シャワーは可動式で、トイレは温水シャワー付きです。とっても快適に過ごせます。
海外だと違ったりするので(習慣が違うので仕方がないのですが)、日本の設備の良さを実感します。
 

 

 

 
アメニティグッズも豊富で、歯ブラシも毎日交換をしてくれました。
エコのために、自分のお泊りセットを持っていけばよかったと反省。(海外では持参するので)

 

844号室(デラックスツイン・禁煙)

デラックスツイン(40㎡で、ソファーとテーブルがあるお部屋)に泊りました。
禁煙ルーム
確約での予約だったので、8Fとなりました。
全面禁煙フロアは、6F,8F,11F。10Fは半分が禁煙なんだそうです。
 

 
寝心地の良いベッドでした。エコ
のためにシーツ交換は依頼せず、2泊を過ごしました。
シーツ交換はしなくてもベッドメイキングはしてもらえますので、快適に過ごせました。
 

 
テレビはまだブラウン管で、アナログ(ケーブルテレビ経由)でした。

 
結局殆ど使いませんでしたが、テーブルとソファーがあると、ゆったり過ごせますね。
本当はいろいろ買い込んで、部屋でのんびり過ごす事も考えていたのですが、結局出歩いてしまいました。

 
豊平川に面しているので、川原でジョギングやスポーツする人の姿が見えます。
目の前がビルではなくて開けているのは良かったです。

 

チェックイン

ルネッサンスサッポロホテル
 
落ち着いた感じの入り口です。

 
エントランスは、外観と比べると結構華やかになっていました。

 
右に行くとレストランやお土産屋さん。左に行くとロビー(チェックインカウンター)があります。
ちなみにお土産屋さんは、部屋付けはできませんでした。

 
ロビーの天井は、日本地図になっています。奥には雪の時計台の写真が・・・

 
フロントの案内によってチェックインを済ませます。
荷物も部屋まで運んでもらえますし、ゴルフバッグ
などはクロークで預ってもらえます。
朝、部屋からではなく、クロークから運び出せるのは便利でした。
 

ルネッサンスサッポロホテル

札幌到着です。そのままホテルにチェックインをします。
ルネッサンスサッポロホテル
 
豊平川に面した位置にあり、すすきのや大通り公園からは少し距離があります。
ホテルからシャトルバスも出ていますので、うまくバスの時間が合わせられれば、
繁華街へも出られます。ホテルからすすきのまでは徒歩で約20分ですので、
歩けない距離ではありません。
 

 

 

 
最近は韓国や中国からの観光客が多いそうで、対応してくれたホテルスタッフは
日本語
・韓国語
・中国語
が話せるようでした。でも、英語
は難しいらしく
話せないんだそうです。日本語は韓国語に近いので覚えやすかったとか・・・
自分が韓国に旅行する時は、少し勉強してみようと思いました。
 
お部屋の様子は改めて・・・
 

ルネッサンスサッポロホテル
http://www.rnsph.com/
 

パワーバランス(交換後1週間)

また同じ現象になりました。再度交換をお願いしなくては・・・不良品がいつまで続くのだろう。
少し待ってても、問題のない商品を交換して欲しいです。
 

 

(追記)2010/09/06
現在交換に出しています。今回はなかなか電話もつながらなくて、連絡を取るのに苦労しました。
今回は在庫がなく、交換までに数週間かかるようです。
 

小樽から札幌へ

小樽を堪能したので、高速道路に乗り札幌へ向かいます。
ホテルへのチェックインを済ませてから、札幌駅周辺や大通公園を巡ります。
高速道路上の車中から、少しだけ海が見えました・・・
 

第92回全国高校野球選手権大会(2010年夏)

準決勝(東海大相模-成田)に見入ってしまいました。しごとしごと・・・

明日の決勝は、興南-東海大相模 になりました。
島袋洋奨くん vs 一二三慎太くんの投手対決が見られます。

どちらも頑張れ!

田中酒造亀甲蔵

小樽を後にして、お隣の南小樽に行きました。
お酒
好きの父親へのお土産に、酒蔵で地酒を買う為に・・・。(買い物ばっかりかいっ!)
って、お盆に家族総出で飲んじゃいましたけど
 
古酒や限定品もあっていろいろ迷ってしまいましたが、買ったのは2本。
宝川 しぼりたて生原酒 720ml \2,200-
純米吟醸 亀三 \2,300-

純米大吟醸はサッパリしているものが多いので、純米吟醸を選択しました。
(実家に宅配で送って、みんなで飲んでしまったので、写真がありません。
 
自分たち用には小樽ワインを・・・

田中酒造限定ワイン 北海道ペルレ 720ml \1,800-
「限定」の文字に弱いので・・・何かの記念日にいただきます。


田中酒造株式会社
http://www.tanakashuzo.com/
「亀甲蔵」は明治時代の建物でとっても風情があります。(なのに写真撮り忘れ?)
また、お酒を造っている蔵見学や試飲もできます。
 

液だれしない醤油差し

「液だれしない醤油差し」があるという事で半信半疑でお店に行きました。
入り口にはテスターが置いてあって、液だれテストができます。
おぉーーーーっ!すばらしい!本当に液だれしない!
お醤油が出る量も多くなくて、使いやすそうです。
と言う事で、早速お買い上げ。

北海道らしいラベンダー柄を選択。柄が白なので、お醤油が入ったら柄も引き立ちそう。

このお醤油差し、ネオジウムと言う発光剤を使っていて、日光や白熱灯では紫ですが
蛍光灯に当たると淡いブルーに色が変わるんですよ。


ラベンダー醤油差しミニ \850-

今使っている醤油差しは出る量が多くて、料理用には良いのですが、卓上では
かけすぎていたので、これでかけすぎ防止になります。垂れないのも嬉しいし・・・

別売りで下に敷く小皿を勧められましたが、「垂れないならいらないでしょう」って事で
買わずに帰ってきました。使い始めて2週間、垂れずに頑張ってくれています。
 
ただし・・・
栓が抜けにくくなる事がある」ようなので、継ぎ足しをしないようにと注意書きが
ありました。その都度洗って乾燥させてから使うのが良いようです。

もし抜けなくなってしまった場合は・・・
1.ぬるま湯にしばらく浸す。または、お酢の原液を蓋と本体の隙間に流し込んで下さい。
2.蓋と本体の隙間が湿った状態で、蓋をひねらずに左右にカタカタと揺らしながら、上に
引き上げるように抜いて下さい。
3.それでも、抜けない場合はお店へ連絡を・・・
と、注意書きにありました。説明書は無くさない様にしまっておきましょう。


北一硝子(調味料入れ専門店さしすせそ)
http://www.kitaichiglass.co.jp/shop/sashisuseso.html

ツクツクボウシ

ツクツクボウシが泣き出しました。もう秋
なんですね。
気温は相変わらず高いですが・・・
 

南国食楽Zuの「南国手作り食べるラー油」

お土産にいただきました。宮古島の食べるラー油です。

沖縄らしく「沖縄県産パイナップル」
が入っています。
他にも、ザーサイとか生姜とかローズマリー抽出物とかいろんな素材が入っています。
ラー油部分と具の部分、2種類で楽しめそうです。

 

 
ただ、まだ封が空いたラー油が2種類(京都、北海道)あるので、それが無くなってから
いただきます。口に入るのは、ちょっと先になりそうです。
 

ESTA有料化

米国への渡航に必要なESTA申請がついに有料化になります
以前から話題には出ていたのですが、ついに!です。
 
いろんな所で少しずつ費用がかかりますね。空港税、施設使用料、サーチャージ・・・さらにESTA申請。
合計すると、結構な金額が追加で必要になります。



開始時期:2010年9月8日(米国東部夏時間午前0時)から
費用:14USD/人
支払方法:クレジットカード(MasterCard、 VISA、American Express、Discoverの4種類のみ)
 

外務省(渡航関連情報-パスポート )
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/us_esta.html

可否茶館

今回初めて知った珈琲専門店。

北海道と言えば「宮越屋珈琲」のイメージがあったから。(名古屋でも見かけるからなんですけどね・・・)


「可否茶館」も道内にたくさんあって、メジャーな珈琲専門店
なんですね。
分煙がされていて、1Fは禁煙席、2Fは喫煙席になっていました。テイクアウトも可能です。
珈琲の香りを楽しみたい我が家は、もちろん1Fで・・・。アイスのエスプレッソがけと珈琲をいただきました。

 
 
 

利尻屋みのや 不老館

利尻昆布を扱っているお店で、本格的な昆布から手軽に使える昆布加工品まで
いろんな種類があります。また、試食をさせてもらえるので、試してから購入が可能です。

 
堺町通りにはいくつかお店がありますが、ここのお店は元気でテンションの高いおじさん
出迎えてくれます。昆布の種類や商品について話を聞き、試食をさせてもらい、最終的に
購入したのはオーソドックスな昆布でした。
 

左:内使い用に「湯どうぶ昆布 長物」\880-
右:お土産用に1番人気の「湯どうふ昆布」\880-

値段と中身は同じですが、内使いの方が内容量が少し多めです。
我が家では、必要な量を適当にはさみで切りながら、洗って利用しています。
ちなみに、私は昆布そのものはは苦手なのですが、これなら食べられます。

出汁としての味や塩昆布は好きなのですが、昆布巻きなどの昆布自体の味が
強い物が苦手なんです。
 
が、この昆布は3~4ヶ月の若い昆布なので、柔らかくて味も爽やかです
水で洗って、そのままサラダにしても食べられます。柔らかいので、わかめの
代わりにお味噌汁に入れたら、出汁もでて美味しかったです。冬には湯どうふで
いただこうと思います。煮込んだ方が出汁がたくさん出そうです。
 


おつまみに「帆立貝柱」\1,000- と 「焼うに」\525-
出汁用に「利尻切昆布」\1,100-
 
いろんな商品があるので、迷ってしまいました。


利尻屋みのや Yahoo!ショッピング
http://store.shopping.yahoo.co.jp/rishiriyaminoya/index.html
 

パワーバランス(交換依頼)

同じ現象が起きている人が多くてびっくりしています。
詳しくは「パワーバランスのホログラムが透けちゃった! 」をご覧下さいませ。

パワーバランスジャパンに交換依頼をしたら、返信用の封筒が届きました。
その中に、現物(箱はつぶして入れました)と購入時に同封されていた納品書
疑問に思っている内容を文書にして同封し、郵便ポストへ・・・。
 
丁寧にお返事をいただきました。お盆前に対処していただけていたようで、新しい
商品が届きました。ホログラムも綺麗です。

 
WEBショップの写真のようには難しいですが、きらり
と光ります。


そこに同封してあった文書にはこうありました。(簡略化して掲載いたします)

今回ホログラムのデザインが変更された新しいバージョンなのだそうです。
ホログラムが透ける現象については、現時点では原因不明らしいのですが、
現象は本部でも認識していて、その旨は各店舗にも通達が出ているようです。

そして、通常の「30日以内」の保障期間は設けず交換をしてくれるそうです
ですので、今回届いた商品にも同じ現象が起きた場合は、また交換してもらえます。
良心的な対応でよかったと思います。
 
って事は、やっぱり通常は透けたり(溶けたり)しないと言う事ですよね。
WEBショップでも販売中止にはなっていないし・・・
 
同じ現象で悲しい思いをされている方、一度問合せてみて下さい。
購入後30日を越えていても対応してもらえるかも知れません。使い捨ててしまうには
安価ではない(\3,990)ので、このまま泣き寝入りするのは悲しいですもんね。
ホログラム本体に破損がなければ、半永久的に使えるはずなんですから・・・
 
早速、前回と同じように、ずっと着けたまま生活をしてみます。
また、ご報告いたしますっ!
 

大正硝子館 びーどろ館

最初に入ったお店が「小樽 大正硝子館 びーどろ館」。
味のある建物なのですが、つたが絡まっていて建物が見えません。
 


店の前の小川(?)には風鈴
がかけてあって、風が吹くとちりんちりんと涼を届けてくれます。
北海道と言えども、日差し
は強くて暑いですから・・・
 


その後、硝子細工をお土産にしようと、いろんなお店を回りましたが、結局一番最初に気になった
天使のデザイン
に心を奪われておりました。お店まで戻って、姪2人へのお土産用と私用の3つを購入。
お盆に逢った時にどれが誰の手に渡るのか決まります。これはスタンドメモホルダーで、天使
の後ろに
メモが挟めるようになっています。

 
他にも小物箱やびーどろ、小さな動物たちがいっぱいあって、見ているだけで楽しくなります。
また、大正硝子館は「とんぼ玉館」「創作硝子工房」などテーマに沿ったお店がたくさん
あります。時間がある人は、オリジナルのとんぼ玉た吹き硝子体験ができるようですよ。


小樽 大正硝子館
http://www.taishougarasu.com/

Marriottホテルカテゴリーが変更されていた

いつも知らないうちに変更になっているんですよね。
(マリオットからのemailは英語なので、見落としているのかも知れないのだけど・・・)
Marriottの検索も、とても便利になっていました。使いやすいです。
 
そこで発見!
リワードポイントでの宿泊を狙っている我が家としては嬉しい改変があります。
ハワイのホテルのカテゴリーが全般的に1ランク下がっています。(他の地域は確認していません)
 
例)
コオリナ・ビーチ・クラブ(7→6)
JWマリオット・イヒラニ・リゾート&スパ (7→6)
ワイキキ・ビーチ・マリオット・リゾート&スパ (6→5)
コートヤード・ワイキキ・ビーチ(5→4)
ワイオハイ・ビーチ・クラブ(6→5)
カウアイ・ビーチ・クラブ(6→5)
カウアイ・マリオット・リゾート&ビーチクラブ(6→5)

部屋数に限りがあり、時期や部屋によってはランクアップされたポイントが
必要になる場合もありますが、今までより少ないポイントで泊まれるのは嬉しい
限りです。不況のせいもあると思いますが、このまま続いてほしいですね。

先日の北海道宿泊分もポイント加算されているので、次の計画を立てるのが楽しくなります。
 
あと、ハワイのホテルが2つ増えました。

オアフ島
ザ・ワイキキ・エディション
(元イリカイホテル・ヨットハーバー・タワーを改装。2010年10月オープン予定)
http://www.marriott.co.jp/Channels/globalSites/propertyPage/JAPAN/HNLEB

ちなみに、EDITION はマリオットの新ブランド(コンセプトは、スタイリッシュで都会的な
高級ブティックホテル)で、これから力を入れていくと思われます。「カテゴリー7」に
設定されているので宿泊料金もそれなりにします。
 

カウアイ島
マリオット・カウアイラグーン
(カウアイラグーン・ゴルフコースに隣接。)
https://www.marriott.com/hotels/travel/lihkn-marriotts-kauai-lagoons/
 
ゴルフ場に隣接しているのは、ゴルフをする人には嬉しいロケーションです。
「カテゴリー5」に設定されています。
 

小樽運河

小樽に来たので少し観光を・・・と言う事で、小樽運河に来ました。
 
夏休みと言う事もあり、結構人も多かったです。日本人以外のアジア圏の人が多かった。
お店の看板も、日本語
・韓国語
・中国語
での表記があります。
ニュースで、「北海道と沖縄は、韓国や中国の人に人気がある」と聞いていたのですが
本当に多かったと思います。良い所ですもんね・・・
 

 

ふじ鮨(運河店 新館)

千歳から高速道路に乗って小樽(朝里IC下車)へ・・・約1時間15分で到着です。
 
まずは、最大の目的「うに」!
ふじ鮨の本店は積丹にあるのだけど、そこまで行くには遠いので小樽で食べる事にしました。
小樽には2店舗あって、運河店はカウンター中心の大人のお店になっています。堺町通りに面している
小樽店はお座敷やテーブルが中心になっていますので、お子様連れは小樽店が便利だと思います。


私達は二人なので運河店のカウンターへ。初めてのお店なので、あまり職人さんと
おしゃべりはできませんでしたが、目の前の海の幸がどれも美味しそうで、「握りも
いいなぁ」と心を動かされそうになりましたが、今回の目的は「ウニ」なので・・・
 

生うにちらし(赤白MIX)お吸い物付き \4,800~
キタムラサキウニ(白うに)と「エゾバフンウニ(赤うに)」が乗ったうにちらしです。
隅には、海藻ときゅうりと塩昆布が添えてあって、はしやすめにちょうど良かったです。
事前に見た写真では、うにの量が大量に見えましたが、ほど程よい量でした。
(と言っても、贅沢すぎる量ですよ。)

白うにのみ(\2,940)赤うにのみ(\6,500~)もあります。値段や限定数は、その日の
入荷状況によりますので、お店に確認をしてみて下さいね。
 

生ちらし特上(お吸い物付き) \2,570
アワビ、ほたて、シャコ、数の子、えび、かに・・・豪華なちらしでした。
こちらも美味しかったです。ペロリと食べてしまいました。

今度はいつ食べに行けるかなぁ。握りも食べてみたいし・・・。
冬の魚介類はほんとうに美味しいのよねぇ。

WEBにはクーポンが載せてある場合がありますので、要チェックです!

お店の横に駐車場(30台)がありますので、食事の間は無料で停められます。
小樽観光したい場合は、まわりに有料駐車場がいっぱいあるので、車を移動してから
思いっきり観光できます。


ふじ鮨 小樽店 運河店
小樽市堺町5-36
TEL:0134-33-0232
営業時間 11:00-21:00
http://www.fujizushi.co.jp/
 

北海道でレンタカー

あらかじめネット予約をしましたので、借り出しもスムーズ。
空港からシャトルバスで営業所まで送ってくれて、そこで手続きをします。
今回は、空港そばの「すずらん店」で借りる事にしました。

 
いろんな車を迷ったあげく、カローラ・フィールダーにしました。
ゴルフクラブを持参したので、荷物が外から見えない車にしたかったので・・・
北海道の車は4WDなんですね。
Hertz #1 Club Goldメンバーなので15%OFFで借りられます。

 
ちなみに、予定の時間より早く返却したら、その時間分は返金してくれました。
良心的ですね。って、当り前なのかな?
 

トヨタレンタカー
 

2泊3日の北海道スケジュール

行ってきました、北海道。
気温は24~29度くらいで湿気も少なく、過ごしやすい気候でした。
 
2泊3日の北海道スケジュールはこんな感じでした。
名古屋から朝の便(7:50発9:30着)で北海道に入り、夜の便(19:.35発21:25着)で戻ります。
これだと、まるまる3日遊べます。

1日目:レンタカーなので、千歳から小樽まで直行して、まずは「うに丼」をいただきます。


小樽運河~南小樽
その後は、小樽観光しながらお土産を買って・・・札幌へ向かいます。

札幌は3回目(夏は初めて)なので、久しぶりの光景を再確認。

札幌時計台・テレビ塔


北海道庁・赤レンガ

夕食は「スープカリー」をいただきます。
 

2日目:札幌から千歳に戻りゴルフです。
2週間前(7/22~25)に「長嶋茂雄招待セガサミーカップ」で使われたコースで、石川遼くんも参加していました。

ザ・ノースカントリーゴルフクラブ

スループレイなので、終わってからゴルフ場のレストランで「ジンギスカン」をいただきます。

札幌へ戻りがてら、輪厚PAから出て寄り道します。
輪厚PAはETC専用インターチェンジ(スマートインターチェンジ)があるので、時間帯によっては
下りられます。この日は6:00~22:00まで利用できました。

札幌八幡宮でお参りをして受験のお守りを購入(姪が受験なので・・・)


三井アウトレットパーク
 

3日目:ちょうど空港への帰り道に位置しているので「すみれラーメン」を食べます。
その後、クラーク博士に逢って(観光して)早めに空港へ戻ります。空港からアウトレットまでは無料の
シャトルバスがあるので、飛行機の時間までおかいものの時間です。

さっぽろ羊ケ丘展望台(口蹄疫予防のために放牧が自粛されています)


千歳アウトレットモール・レラ
 
こんなプランを組んで実行してきました。
細かい内容は、順次アップしていきますね。
 

EFX

パワーバランスと時を同じくして購入したEFX。
EFX :エナジェティック・フィールド・エクセラレーター(Energetic Field Xcellarator)

いろんな人のブログを読んで、こっちの方が丈夫そう(ホログラムがはがれにくい。シリコンが切れにくい。)
と言う事で妻用はこちらを購入しました。ビックカメラに置いてあるの場合が多いので、サンプル品を
はめてみる事ができます。

購入後16日経ちますが、ホログラムもシリコンも綺麗な状態です
パワーバランスを同じ使い方をしていますので、こちらの方が丈夫って事ですね。

 

 
 

パワーバランスのホログラムが透けちゃった!

7月下旬に購入したパワーバランス。
買っちゃった~
と、blogに載せようと思ったら、その前に大変な事に!


 
購入後1週間でこんな状態に!ホログラムが溶けた?透けてしまいました!
もちろん正規品ですよ。(POWER BALANCE JAPANのWEBショップから購入しています。)


アスリートではないので、過酷な使い方はしていません。ずっと腕に着けていただけ。
「よくある質問」も読んでから、ルールに沿って着用しています。

↓ここからWEBサイトを引用
Q.水で濡れても大丈夫ですか?
A.大丈夫です。着用したまま、シャワー、プール、海に入っても問題ありません。
汚れた場合は、手で洗っていただくことをお薦めしますが、洗濯機あるいは乾燥機での利用は避けてください。

Q.ホログラムに寿命はありますか?
A.ホログラム本体に破損がなければ、半永久的に長持ちします。

Q.破損の原因はありますか?
A.ブレスレットにあるホログラムは、圧着して組み込まれていますので、無理に引っ張ったり伸ばしたりすると、破損の原因となります。そのほか、身体に着用する以外の使用は破損の原因となりますので避けてください。
 
Q.破損して交換してくれますか?
A.ご購入後30日以内であれば、購入された日が分かるレシートなどと商品現物との引き換えで交換には応じさせて頂きます。それ以降で破損した商品の交換には一切 応じられませんのであらかじめご了承ください。
↑ここまでWEBサイトを引用
 
 
破損後の交換は30日以内なので、過ぎた場合は交換してもらえない事になります。

1週間でこの状態なので、毎週交換になってしまうんでしょうか・・・

ホログラムが破損した場合は、効果がなくなってしまうので、無駄な買い物になってしまいますね。

8/6時点では、メーカー側のリコール発表もないようなので、たまたまの初期不良なのかしら。
とりあえず、お店の対応を待ちますが、現在たらいまわし中でございます。
 
 
 
(追記)2010/08/20
交換してもらいました。その内容は「パワーバランス(交換依頼) 」に掲載しました。
コメントを見ていただくと、他でも同じ症状の人がたくさんいらしゃってビックリです。

メーカー側も認識をしていて、初期不良で交換の指示が出ているようですので、
購入先へ問合せてみてくださいませ。
 
TVで芸能人がつけているパワーバランスに、目が行くようになってしまいました。(^^;)
「ホログラム溶けてないですか?」ってTVに向かって聞いています。(謎)
石田純一がつけているのを見ました。高校野球の応援団の男の子も・・・
本当に愛用者が多いのにビックリです。
 

Poke

ハワイアンフード。元々は「切り身」と言う意味だそうです。
魚介類の切り身に、ハワイアンソルト・唐辛子・醤油・ごま油・海藻などであえた料理の事を言います。
美味しいですよ~

日本のガイドブックには「ポキ」と書いてあります。
'cake'が「ケーキ」なので、'ke'は「キ」と発音するのかなと思っていました。
(追記)
'cake' 実際の発音記号は、khttp://eiwa.excite.co.jp/images/NEW_EJJE/gaiji/a13e.gifhttp://eiwa.excite.co.jp/images/NEW_EJJE/gaiji/a228.gifk なので、本当は「ケイク」って感じですね。
・・・って、英語で 'poke'は、phttp://eiwa.excite.co.jp/images/NEW_EJJE/gaiji/a140.gifhttp://eiwa.excite.co.jp/images/NEW_EJJE/gaiji/a22a.gifk で「ポウク」。つっつくと言う意味がありました。
今回の話は、英語ではなくハワイ語ですね。失礼しました。
 

でも、ハワイからのラジオ番組を聴いていると「ポケ」って発音されます。ローマ字読み??

と言う訳で、ちょっとネットで調べてみました。
元々は「ポケ」なんだそうです。その後英語読み「ポキ」が主流になったようです。
今でもロコ(ハワイの人)の間では「ポケ」と言われるそうで、「ポキ」と言うと
「違うよ、ポケだよ」と訂正される場合もあるようです。

両方覚えておけば良いですね。