イタリアとスペインのスパークリングワイン

12月末頃、クリスマスが終わってスパークリングワインが安いだろうと思って買った2本。

我が家は辛口派なので「ブリュット」を選んでいます。
 


(右)PINOT ROSE VINO SPUMANTE BRUT SANTERO 375ml \840-
(ピノ・ロゼ・ヴィノ・スプマンテ・ブリュット@サンテロ)
イタリアのスパークリングワインです。

コルクがかわいい。上は「スマイル
」でした。裏側は開けてからのお楽しみ・・・

遊び心がある会社ですね。
 

(左)VINYA SANT MANEL BRUT CAVA 375ml \787-
(ビーニャ・サンマネル@カヴァ)
スペインのスパークリングワインです。
 
どちらも我が家好みの味でした。(上手な表現ができません。

「VINYA SANT MANEL」は、先週1,050円で売っていましたので買い時でした。
 
スポンサーサイト



雪が積もりました

昨日からの雪で約9cm積もりました。

 
それにしても、ノーマルタイヤのまま走行する人が多い事にビックリです。
無謀でしょ・・・・
ノロノロ運転のお陰で大渋滞にはなるし。せっかくスノータイヤを履いているのに、
渋滞や事故に巻き込まれた方はたまりませんっ!ノーマルタイヤの人は、
雪の日の運転は自粛してくださいませ。切なるお願いですっ!
 
最近は、事故が多いので自賠責保険も自動車保険も値上がりするんですよね。
無茶な運転をする人が増えましたもんね・・・今の車はゴーカート
だから仕方がない。
 
自動車保険は無事故の人が有利にはなっているけど、実質は値上げ。
自賠責保険は一律。事故が減れば、保険代も安くなるのに・・・
 
雪の話から変な話になってしまいました。ごめんなさい。
 

スウェーデン製のキャビア(Abba Seafood)


いただいたスウェーデン製のキャビア。
これはですが、いものもあって、ちょっとビックリしました。

で・・・ここはネット検索を!と調べていくと、チョウザメではない事が判明。

スウェーデンでは魚の卵のことをすべて「キャビア(カビア)」と呼ぶらしく、
実際はランプフィッシュ(カサゴ目ダンゴウオ科)の卵です。

北欧では食用とされ、アメリカではドッグフード
に利用される魚だそうです。

これは黒色ですが、元の色は固体によって「緑、橙、赤、褐」があるようで
それをイカ墨で黒く着色するのだとか。赤色の製品は固体そのものの色って事ですね。

キャビアの代用品としては、「よし」なのでしょう。
本物は4~6万円/kgするのに対して、ランプフィッシュは240円/kgなのだそうです。

まだ本物のキャビアは口にしたことがない、あくび娘です。

まぁ、畑のキャビア(とんぶり)も美味しいですけどね・・・
 
 

TOKYO HANAKO(いざか家 東京花子)

星が丘にある居酒屋。ヤマダ電機の正面あたり(名東本通側)にあります。
駐車場の奥の壁に大きな看板があるので分かりますが、元は銀行だった
ようです。お店の入り口が建物の裏側にあるので、ちょっと入りにくい感じです。
看板も「La Dining Tokyo 花子」と書いてあり、なぜ漢字?って感じです。

ちょっとドキドキしながら入ってみたのですが、星が丘の雰囲気とは違って、
男子学生が喜びそうな感じ。(夜は居酒屋だそうです。)
流れている音楽もアジアンチックで、とっても不思議な空間でした。

テーブルが大きいので、大勢で行く時は良いと思います。

お昼の営業終わりの2時近くに入ったせいか、お客さんは誰もいない。
ちょっとどきどきしながら、料理を待ちました。

注文したのは「クリームコロッケの割子」880円
どーんと大きな器で出てきました。おおっ


おなかが膨れるように考えられていますので、男性でも満足できる量だと
思います。女性にはちょっと多いかな・・・
 


じゃこがかかった御飯、大根の皮の漬物、おでん、卵焼き、天かすの
乗ったおそば(そばつゆが最初からかけてある)、クリームコロッケと
梅肉ソース、お味噌汁。

880円でこの味とボリュームは良い感じだと思いました。
おでんも味がしみていたし、料理の味付けも濃くないのに御飯が進む、
好みの味付けでした。ただ、大根の皮の漬物は、家庭料理でするエコ料理
なので、ちょっと引いてしまいました。皮は硬かったです。
 
でも、残す事無く完食しましたよ。

おなかがいっぱいですー。なので、夕飯は軽く済ませました。

初詣

お正月に初詣に行きました。名古屋市熱田区の熱田神宮へ・・・
車では渋滞するので、電車での移動にしました。その後で実家にも寄るし。
 
そこで便利なのが、名古屋市交通局が発行している「ドニチエコきっぷ」。
土・日・休日と毎月8日(環境保全の日)は、大人600円(小児300円)で
市バス
と地下鉄
が一日乗り放題になるきっぷです。
実家は地下鉄の駅からちょっと距離があって、市バスの停留所からは近いので、
市バス(1回200円)も乗り放題なのはお得感倍増です。
お正月も利用できるので、あちこち行かれる方は便利だと思います。
お店の割引などの特典もあります
 

 

ドニチエコきっぷ(名古屋市交通局)
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/ticket/weekend_ticket.html
 
ちなみに、おみくじは小吉でした。昨年も大変な1年だったのですが
今年も良くないようです。
今は万事控え目にして、守りを第一を心得よ。人に妨げられて思わぬ
過ちをなすことあり。石橋をたたいて渡るが如く交際に気をつけよ。
昨年の事を言われているようだ・・・

あけましておめでとうございます

2011年が明けました。おめでとうございます。
今年もマイペースで気になった事や旅行の参考になる事を綴っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
 
2011年がみなさんにとっても良い年になりますように・・・・