2/27から岐阜県飛騨地方で地震が継続

昨日(2/27)から岐阜県飛騨地方で地震が継続しています。

今日のお昼までに27回揺れています。そのうち震度3以上が5回。
回数は減っていているようですが、何かの前触れなんでしょうか・・・
でも、地元のテレビやニュースではあまり取り上げられていないので、
あまり気にするほどの事ではないのでしょうか。わかりません。

この地震で地盤のゆがみが解消されてくれている事を祈ります。
大きな被害が出ませんように・・・
 
27回目.28日11時33分頃 M3.8 震度2
26回目.28日04時32分頃 M2.8 震度1
25回目.28日04時03分頃 M3.8 震度3
24回目.27日21時47分頃 M3.8 震度3
23回目.27日19時55分頃 M2.8 震度1
22回目.27日13時19分頃 M2.9 震度1
21回目.27日12時13分頃 M2.9 震度1
20回目.27日11時23分頃 M3.4 震度2
19回目.27日09時48分頃 M3.7 震度3
18回目.27日08時21分頃 M2.4 震度1
17回目.27日06時48分頃 M2.2 震度1
16回目.27日06時43分頃 M2.6 震度1
15回目.27日06時41分頃 M3.1 震度1
14回目.27日06時09分頃 M2.3 震度1
13回目.27日06時05分頃 M2.7 震度1
12回目.27日06時01分頃 M2.3 震度1
11回目.27日05時44分頃 M3.6 震度2
10回目.27日05時38分頃 M5.4 震度4
09回目.27日04時49分頃 M2.7 震度1
08回目.27日04時40分頃 M2.8 震度1
07回目.27日04時07分頃 M2.9 震度2
06回目.27日03時31分頃 M2.7 震度1
05回目.27日03時24分頃 M2.8 震度1
04回目.27日02時59分頃 M3.2 震度2
03回目.27日02時49分頃 M2.8 震度1
02回目.27日02時23分頃 M3.4 震度2
01回目.27日02時19分頃 M4.9 震度4
※気象庁のWEBサイトから「岐阜県飛騨地方」のみの地震を抜き出してあります。


地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_local_index.html
 
スポンサーサイト



DELTA航空のスカイマイルへ入会

中部からだとDELTA(SKYチーム便)はあまり乗らないので、我が家の海外旅行回数では
貯まらないのよねぇ。と思い入会をしていませんでしたが、
マイルの有効期限が撤廃された
ようなので入会することにしました。


今後の計画として、ガルーダ・インドネシア航空が2012年までに加盟するようです。
中部からバリ島へのフライトでもマイルが加算されるようになります。
 
ただ・・・
会員の方々からの情報だと、特典交換のマイル数がアジア圏のみ改悪されたそうです。

日本(北アジア)からの必要マイル数はこちらに載っています。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
もう1つの決め手は、コレ!
AMEXカードが「デルタ航空 スカイマイル 2倍キャンペーン」を開始。
普段の倍の交換率となります。これは嬉しいかもっ!

【期間】2011年2月1日(火)~4月28日(木)移行完了分まで
【移行レート】
メンバーシップ・リワード・プラス登録者:1,000ポイント=1,000マイル(1,000ポイント単位)、
未登録者:2 ,000ポイント=1,000マイル(2,000ポイント単位)
 

詳しくは、American Expressカードの期間限定特典ページでご確認下さい。
http://www.americanexpress.com/japan/personal/benefits/campaign/list/delta_campaign.shtml
 

GWに香港・マカオへ行って来ます

香港・マカオ行きが決定しました!
 
今年のGWは10連休になるので、せっかくの連休どこかに行きたいと思っていました。
でも、8月にハワイへ行く予定があるので、予算的に難しい・・・・
JALのマイルで航空券が取れればどこかに行けるかなぁと思い、駄目もとでチェックして
みる事にしました。名古屋からのJAL直行便ってあんまりないのよねぇ。

あら・・・GWなのに今(2/12)でも取れるじゃなっい!
残り4席だし取っちゃえ!

って事で、キャセイパシフィック航空(CX)の提携社特典航空券で取ってしまいました。
21,000マイル+税金など(11,220円)で香港へ・・・わーい。

お宿はMVCI APポイントを使って、クラブコネクションのホテルです。

ルネッサンス・ハーバービュー・ホテル香港
https://www.marriott.co.jp/Channels/globalSites/propertyPage/JAPAN/HKGHV
1泊3,500ポイントで泊れます。
昨年は1泊3,000ポイントで泊れたので、ちょっと残念ですが・・・
まぁ、宿泊に実費がかからないのでヨシとしましょう。
(MVCI APについて知らない人は意味が分かりませんね。すみません。)


JWマリオット・ホテル・香港
https://www.marriott.co.jp/Channels/globalSites/propertyPage/JAPAN/HKGDT
も泊れるのだけど、こちらは今年から1泊4,500ポイントかかります。

「ルネッサンス・ハーバービュー・ホテル香港」も評判は良いようだし、フェリー
乗り場も近いので、来年用にAPポイントを残す為に安い方を選択しました。
 

今回の目的は、火鍋
・フカヒレ・お粥
・マンゴープリン
です。
(相変わらず食べ物が目的でして・・・
 

3泊4日で行くので、1日はマカオ観光をしてこようと思っています。
香港からのツアーがあるようなので、初めてのマカオは連れて行ってもらいます。
今年(2011年)中旬にはMVCI APのマカオがオープンする予定なので、今回慣れておけば
次回は自分たちでもいけると思うので、下見を兼ねて連れて行ってもらってきます。
何せ広東語
は無理なので・・・

香港は中国返還前に1度だけツアーで行った事があるのですが、返還後は初めてです。
さて情報収集をしなくては・・・
 

JAL国際線「燃油特別付加運賃」の改定

このところの原油高で、燃油サーチャージが2011年4月から値上がりします
(2011年4月1日から2011年5月31日発券分まで)
 
日本から・・・
-韓国 500円→1,500円
-中国・台湾・香港 2,500円→4,500円
-グアム・フィリピン・ベトナム 3,000円→5,000円
-タイ・シンガポール・マレーシア 4,500円→8,500円
-インドネシア・インド・ハワイ 6,000円→11,000円
-北米・欧州・中東・オセアニア 10,500円→17.500円
これは片道運賃なので、往復の場合は2倍の金額になります。
旅行の予定がある人は、3月中に発見するのが良いですね。
 
今の世界情勢を見ていると、まだ上がりそうですよね・・・
2008年の8月のハワイ、サーチャージで40,000円加算された記憶が蘇ります。
 

給湯器の交換

18年使い続けてきた給湯器。
1ヶ月ほど前から電源が入らない事が起きだしました。特に寒い日の朝・・・
給湯器の元電源コードを一旦抜いて、再度挿し直すと電源が入ります。
 
朝に給湯器を使いたい時は、前日から電源を入れたまま過ごしていました。
意外と昼間は問題なく電源が入るんですよねぇ。
 
電源の基盤の問題だけなら、もう少し騙し騙し使おうと思っていたのですが
お湯の温度が心なしかぬるくなってきたような・・・
 
温度計で測ってみました。お風呂のお湯はり設定温度は41度
以前は、39度くらいでしたが、今は35度・・・これは本体もそろそろ寿命かなと
言う事で、おもいきって交換をする事にしました。急な出費で痛いのですが
エコポイントが追加工事に1ポイント=1円で使える(即時交換)
との事で、昨年末に工事をした二重サッシの住宅エコポイントを利用する事にしました。
これで追い金は少なくて済みます。
(以前の記事は「エコガラスに交換」をご覧下さい。)
 

住宅エコポイントの即時交換について・・・
http://jutaku.eco-points.jp/user/use/added.html
 

NORITZ製 24号 GT-C2442SARX-MB
(リモコン:RC-E9101Pマルチセット)
 
エコジョーズでオートタイプです。フルオートまではいらないと判断したので・・・。
手動で同じ機能がほぼ付いているので、ぜーんぜん問題なし!です。
 
我が家のお風呂(ユニットバス)は二つ穴用でした。この給湯器は一つ穴用なので、
1つ穴に変更する工事もしてくれました。最近のユニットバスは、ほとんどが一つ穴
らしいので、ユニットバスの交換を考慮すると給湯器は一つ穴対応にしておくのが
よさそうです。ユニットバス交換時に給湯器も変えるつもりなら、気にしなくても
良いですが、時期がずれる場合は考慮しておく必要があるようです。
(工事をお願いするハウスメーカーなどに相談される事をお勧めします。)
 
また、エコジョーズの場合は、ドレン水が出るらしいので、必ず排水の工事が必要になります。
酸性凝縮水ができて機器内部で中和して流すのだそうですが、垂れ流しにしてはいけない
のだそうです。(木造の腐食やシロアリの影響がでる事があるんだそうです。)
我が家はすぐ横に雨どいがあるので、そこへ流すように穴を開けていました。
 
ガスメーターもチェック!

ガスメーターにもサイズがあって、給湯器の号数にあわせる必要があるそうです。
2.5号メーター:10号まで
4号メーター:20号まで
6号メーター:24号まで
8号メーター:32号まで
我が家のは6号メーターなので、取り替える必要はなさそうです。
これはガス会社へ依頼をすれば、無料で交換をしてくれるそうです。
エコジョーズの人は「家まるごとエコジョーズ料金」(東邦ガスの場合)の割引対象
1年を通してガス料金が3%OFF)なるので、割引依頼をする時に交換依頼も
すると良いと思います。
 

東邦ガスの「家まるごとエコジョーズ料金」については・・・
 
機能については・・・18年の歳月の長さを感じます。
給湯器サイズも小さくなって、機能アップも沢山あって嬉しいっ!

温度設定が32度の低温が可能
(洗顔や台所はこれで十分)

エコモードがあり、給湯能力を下げて使う事ができる(8L,10L,12Lから選択が可能)
(シャワー以外は、8Lの能力で十分!)

自動保温ができる(1時間単位で時間設定ができるので便利。保温なしも可能。)

配管掃除機能が付いている(以前のように、配管内に空気が触れる場所はないそうで、
湯あか自体も付きにくいのだそうです。)
 
技術の進歩はすごいですねっ!
 

マザーボードの電池交換

2008年に組み上げた自作機が、何やらおかしい・・・
ログインアイコンまでは表示されるのだけど、アイコンをクリックしても
パスワード入力画面が出なくなってしまいました。で、そのままだんまり。

 
リセットボタンで再起動。通常起動では同じ現象が起きるだけなので
セイフティモードで起動してログイン。
無事にログインができたので、まずはイベントビューアを確認すると、
日付が何やらおかしい。2002年1月1日・・・
 
あ・・・マザーボードの電池切れだ!
 
2008年から3年しか経っていないのですが、エコ(待機電力カット)のため、電源を
オフ(コンセントを抜いた状態)していたので、電池の寿命が短かったのだと推測。
 
パソコンは、BIOS情報を保持する為に、常に電気を必要としています。
通電していれば、待機電力で保持されているため電池の消耗はないのですが、
こまめにコンセントを抜いていると、この電池がどんどん消耗されていきます。
きっと我が家のようにデスクトップパソコンをエコ運用(と信じて・・・)している
人は多いでしょうね。
 
と言う事で、早速電池を交換しました。
筐体を開くとボタン電池が埋まっていますので、交換をするだけです。
(いろんなカードで電池が隠れている場合がありますので、見当たらない場合は
カードを抜いてみて下さい。我が家のは、グラフィックボードの陰に隠れていました。)
 
CR2032のボタン電池は電気屋さんに売っていますので、簡単に入手できます。
 

 
電源コードをコンセントに指し、電源ON
電池交換後は日付がリセットされていますので、起動時にBIOSの設定で
現在の時間になおしてくださいね。
 

 
コンセント・・・挿しっぱなしにしておこう・・・
 

デルタ航空が4月以降運休(中部国際空港-ホノルル便)

旅行会社の前を通ったら、こんな張り紙が・・・
デルタ航空運休のため、ハワイの予約はお早めに!

え?え?え?



2010/12/22から運航が開始された、デルタ航空の名古屋/ホノルルの直行便。
JALの機体が小さくなるので、その座席数を埋めるように就航してくれたのに、
あっという間に運休・・・

運休期間:2011/4/4~7/14
(7/15~9/25は運行予定、
9/26以降は未定)
繁忙期のみ飛ばす予定なのだろうか・・・?

座席の確保ができなければ、羽田経由で行く事になります。
セントレアからは直行便がどんどん減っているので辛いですね。

ハワイでの宿泊税

今年の旅行の予算計画を立てていて、税率を調べてみました。

ホテルやタイムシェアに泊る場合、宿泊税と言う税金がかかります。
滞在する島によって微妙に違いますが、宿泊が長くなると結構大きな
金額になるので注意が必要です。

タイムシェアでは宿泊料金はかかりませんが、税金はかかります。
ポイント制のMVCI APでも同じことです。
 
オアフ島
2009/06/30まで 7.25%
2009/07/01から 8.25%
2010/07/01から 9.25%  ← 現在はココ
2015/07/01から 7.25%
 
+州税(4.166%)+郡付加税(0.546%)がかかります。
 
カウアイ島、マウイ島、モロカイ島、ラナイ島、ハワイ島
2009/06/30まで 7.25%
2009/07/01から 8.25%
2010/07/01から 9.25%  ← 現在はココ
2015/07/01から 7.25%

+州税(4.166%)がかかります。

※現在はこの予定ですが、ハワイ州の状況によって変わる可能性がありますので、
その都度確認してくださいね。
 
 
MVCI APが所有している物件で、実際に泊った経験では・・・
【オアフ島】
Marriott's Ko Olina Beach Club
2009/08(1BR)に宿泊した際は、$5.19/泊でした。
今は9.25%に上がっているので、$5.6/泊くらい?

【カウアイ島】
Marriott's Waiohai Beach Club
2010/06に(2BR)に宿泊した際は、$7.63/泊でした。
今は9.25%に上がっているので、$8.24/泊くらい・・・かな?
 
今後のために、覚書として情報を残しておきます。
 

液晶ディスプレイの寿命

いつもどおり、PC
を起動してログインをしました。
いつものように、とってもシンプルな青いデスクトップが表示されたと思ったら
次の瞬間こんな色にっ!あれ?どうした?
 

 
色だけではなく、表示がボケボケ・・・・一瞬何が起きたのか分からず
別のPC
へ接続を変えてみました。現象は同じでした。
ってことはPCの問題ではなくディスプレイの問題。
 
で、ネットで調べてみると、バックライトの寿命という事が発覚しました。
寿命が近づいてくると・・・

色が薄くなる

以前と同じ色が表示されなくなる

画面が暗くなる

画面がチラチラする
といった現象が起るらしいです。
 
2004年1月に購入しているので、7年もったという事になります。
メーカーサイトには「交換時期の目安は、1日8時間の使用で1年365日として約5年
とありました。最近のものはもっと長寿命のようですが、7年も前の製品ですから
やはり寿命ですかねぇ。

とりあえず、マルチディスプレイで使っているPCから1台外して代用していますが、
最近の商品の方が、断然!性能が良くなっているので、買換えが良いですね。
どんなディスプレイにするか、探さなければっ!あぁ、急な出費が・・・
 

Cepage Selection Chardonnay

井筒ワインNAC(長野県原産地呼称管理制度)認定品シリーズの白ワイン
井筒ワインは以前から好んで飲んでいるワインなので、迷わず買いました。

Cepage Selection Chardonnay 360ml \800-
(セパージュセレクション 信州シャルドネ 白)
 
サッパリしていて飲みやすかったです。

 

株式会社 井筒ワイン
http://www.izutsuwine.co.jp/

食器洗い乾燥機(panasonic NP-TM3)

ナショナル「NP-820(キッチン愛妻号)」からpanasonic「NP-TM3」へ買換えました

1997年9月に購入したので13年と3ヶ月。良く頑張ってくれました。
まだまだ現役で頑張れそうだったのですが、お目当てにしていた食洗機が
aeonの新春特別価格(3日間限り)で安かったので、買い換える事にしました。
 

最近はエコナビ「NP-TR3」が出ていますが、口コミサイトを見ていると「NP-TM3」の方が
評価が高いようです。で、約1万円価格差と機能差を総合評価すると、我が家の生活には
「NP-TM3」で十分だと言う事でこちらに決定

大きな違いは・・・

エコナビ機能がついていない
  →特に必要性を感じていない

パワー除菌ミスト(目に見えない菌まで洗い流す)がついていない
  →除菌に神経質ではないので必要性を感じていない

低温ソフトコース(熱に弱いプラスチックの除菌洗浄)がついていない
  →普通の食器と別々に洗う(2回食洗機を動かす)使い方はきっとしない

食器点数が42点(NP-TR3は53点)
  →二人家族なので十分な点数

庫内の広さが広い49L(NP-TR3は43L)

ドアが手前に出てくるので高さをとらない592mm(NP-TR3は上下に開く為642mm)
  →キッチン(シンク用)のライトがあるため、642mmではギリギリで圧迫感が出てしまう

上に物が置ける(NP-TR3はドアがあるため物は置けない)
  →料理中にちょっと邪魔なものが一時的に置いておけるので、意外と便利です。

かかった費用です。
本体代金        43,700円
工事費用        63,000円
旧機の引取代   1,500円
----------------------
合計              51,500円
 
初めて食洗機を設置する人や、メーカーが異なる場合は、別途分岐水栓が必要に
なります。我が家はナショナルからの交換なので、そのまま使えました。

(ただし年数が経っているので、分岐水栓から水漏れなどがある場合は、良い機会
なのでついでに交換すると良いそうです。1万円くらいかかってしまいますが・・・)

ご自信で工事をされる場合は、こちらから必要な分岐水栓を検索して購入を!

パナソニック「分岐水栓ガイド」
http://panasonic.jp/bunki/

食洗機は20kgなので、腕力
に自信がある人は自分で取り付ける事も可能です。
が、古い食洗機や梱包材の処分の手間を考えると業者任せが楽かなと思って
おまかせする事にしました。あっという間に設置完了です。
 
10年以上経っているので、技術の進歩がとても感じられます。

音がとっても静かですっ
頑張って10年以上働いてくださいね。