ランフラットタイヤ
BMW130i
のタイヤを交換しました。やっと18インチのホイルで過ごせます。(^^)v
購入時は純正の17インチがついていたので、スノータイヤ用に18インチを購入していました。
そろそろノーマルタイヤが寿命になったので、晴れて18インチ用に付け替えです。
走行距離が少ないので、タイヤは4.5年ももってしまいました。スノータイヤなんて
まだ使えそうなので、今年の冬はタイヤのみ付け替えて使おうと思っています。

のタイヤを交換しました。やっと18インチのホイルで過ごせます。(^^)v
購入時は純正の17インチがついていたので、スノータイヤ用に18インチを購入していました。
そろそろノーマルタイヤが寿命になったので、晴れて18インチ用に付け替えです。

走行距離が少ないので、タイヤは4.5年ももってしまいました。スノータイヤなんて
まだ使えそうなので、今年の冬はタイヤのみ付け替えて使おうと思っています。
ピレリ euFori@
205/50/R17 225/45/R17
205/50/R17 225/45/R17
Mダブルスポーク208(BMW純正)
フロント:7.5Jx18 リア:8.0Jx18
フロント:7.5Jx18 リア:8.0Jx18
ブリジストン POTENZA RE050A
215/40R18 85Y ☆ RFT 245/35R18 88Y ☆ RFT
215/40R18 85Y ☆ RFT 245/35R18 88Y ☆ RFT
ランフラットタイヤ(通常のパンクなら80km/hで80km程度走れるタイヤ)です。
スペアタイヤを積んでいないので、安全とパンク時の手間を考えてランフラットにしています。
タイヤが分厚く普通のものより重いので、走りにこだわる人は「普通のタイヤ+パンク修理剤」で
過ごしている人も多いようです。我が家もスノータイヤはそうしています。
だって、普通のタイヤより割高なんだもん・・・
ピレリは、凹凸のある道ではよくタイヤを取られたり、エンジン(3000cc)についていけずに
プーフレカンテ(peu frequente)
とっても人気のある名古屋市瑞穂区のパン屋さん。
2/27(日)に予約をした3/27(日)分の「パン・ド・ミー」
1か月待ちのパンでした。元々は四角いパン

ですが、柔らかいせいか、
時間とともに真中がどんどんつぶれてしまいました。
味はもちもちして甘味のあるパンでした。これが人気なんですよね。
・・・にしても、すごい人(車の数)です。
今回はまだ少なかったですが、いつも路上駐車がいっぱいです。
道路を挟んで向かいに3台分だけ駐車場はありますが、それでは
足りるわけもなく、隣のファミレスにも停める人がいるようです。

今回はまだ少なかったですが、いつも路上駐車がいっぱいです。
道路を挟んで向かいに3台分だけ駐車場はありますが、それでは
足りるわけもなく、隣のファミレスにも停める人がいるようです。

お店に「迷惑にならないように」と貼り紙はありましたが、お客側からすると
対処できる方法がないので、お店として駐車場を増やさないと解決しないと
思います。交通の便が悪い場所だし・・・。お客さんのマナーの悪さもあるけれど
お店としても責任があるわけで。
お店の中も狭いので、パン

を選ぶことも難しい。とりあえず列に並んで
目の前にあるパンを取っていく事しかできません。通り過ぎたパンを
取りたい場合は、再度列に並びます。でも、人によっては列を無視して
パンを取りますので、まじめに並んでいる人はパンがなくなりそうで
ひやひやしながら並んでいます。レジも1つしかないので、お客様と
話をしているとレジも止まってしまい、さらに待ち時間が長くなります。

パンの予約をした人も、レジがまだの場合はこの列に並ぶんだそうです。
予約時にレジが済んでいる人は、別でパンを受け取れますが、スライスして
欲しい人は列に並びます。
んー、お店の進め方は下手ですよね。もう少し考えないと・・・。
ちょっと厳しいコメントでごめんなさい。より良いお店になるように祈っています。
震災から2週間
日に日に道が整備され、物資が届くようになってきました。でもまだ寒い・・・
農産物や水にも影響が出てきています。お子さんをお持ちのお母さんは不安で仕方が
ないと思います。大丈夫と言いながら出荷制限・・・意味が分かりません。きっと、大事を
取って・・・なのだと思いますが、国民の不安をあおっているように見えてしまいます。
が・・・バックの企業も被災や経済の影響があると思います。放映権などの収入が
先送りされてしまって、乗り越えられるのでしょうか。ちょっと心配しています。
どちらの選択をとるのか難しい話です。国民感情を取れば今回の結論、でも企業は
経営しなければならないので、売り上げが激減すれば倒産の道に進んでしまいます。
被災者や関係者の心を思えば自粛なのですが、経済をまわさなければ雇用も減り
大企業だって持ちこたえられるかどうか。自粛しすぎるのも考えものだと思います。
今月3月は決算月・・・・・・・・
「ひとつになろう!」と言う中で、米や水を買い占めている人がいる。自分のため?
親戚のため?「援助の為におむつを買ってきました」とインタビューに答えた高校生。
良い事をした気分だと思うけど、それで困ったお母さんがいる事も確かです。「どこの
お店に行ってもおむつがないの」企業が物資を送っているので、普通の消費行動を
お願いしたいです。今度は被災地にモノがあふれ、必要な人に渡らなくなります。
一個人としてはモノではなく、義援金で協力するようにしています。
何が正解なのか私には分かりません。ただ思うことは、冷静に行動をしましょう。
負けるな日本!
お米屋さんの状況
地震後、愛知県でもお米やインスタント食品がお店から無くなっていますね。
お米はほとんどありませんでした。
APITAはそれほどでもなく、お米もありましたが(いつもよりは少ないけど)
購入制限がされていました。
いつものお米が、宮城県のアイガモ農法のお米なので被害の状況も気になって。
状況は全くわからず、農家さんの情報が入るまで無事を祈るばかりです。
また、いつもよりお米の種類が少ない。お店のおばぁちゃんに聞くと、「いつもより
お客さんが多くて、それも配送が多くて大変。」と言っていました。
いつものように「玄米で3kg。後で取りに来ますね。」と言って、ほかの買い物を
済ませて戻ってくると、お客さんがいっぱい!配送伝票を書いている人、お餅を
握りしめている人、こりゃ大変!お米があっという間に減っていきました。
避難場所以外の一軒家にもたくさんの避難者がいると聞きます。
早くバランスよく物資がいきわたり、他の地域の生活も通常通り戻る事を祈ります。
負けるな日本!
震災から1週間
地震後の1週間、いろんな動きがありました。
車のノーマルタイヤを注文していたのですが、なかなか連絡が来ません。もしやと思い
WEBサイトで確認をしたら、ブリジストンの工場が被災してしまいました。今では再開が
されているようなので、のんびり待っていようと思います。
買占めのため、愛知県内でも品不足になっています。特にお水や乾電池、ペーパー類。
自分のためなのか、被災地へ送るためかはわかりませんが、店頭からは姿を消しています。
我が家の乾パンも昨年8月で賞味期限が切れていますが、まだ食べられると思うので、
東北の皆様が落ち着くまではこのまま保存しておきます。
節電を呼びかけています。我が家は中部電力管内なので微力な努力(周波数帯が異なる
ため東へあまり送電できていないようです)ですが、今まで以上に心がけています。
今までもエコの実施でいろいろやっていたつもりでしたが、まだ甘い部分がありました。
追加で、以下の内容を実施するようにしています。
・電話の子機の充電器のコンセントを抜いておく
・テレビの主電源を切るようにする(未使用時)
・無停電装置(UPS)を切るようにする(未使用時)
・飲み物は魔法瓶の水筒に入れて保温する
きっと「ソーラー発電+蓄電池」が今まで以上に発達するのではないかと推測しています。
各家庭に持っていれば、いざという時に役に立ちそうです。今でもオール電化の家の人で
被害がない場合は、「売電しないモード」に切り替えれば自家発電でしのげるようです。
各人の災害意識が高まれば、被害も少なくなると思うので、今後考えていこうと思います。
でも、まずは今回被災した方々の復興が先なので、今あるものでしのぎます。
ニュースでは、「物資は県へ届いているのに、被災地区に届いていない」と伝えています。
ヘリコプターなどで空から運べないのか・・・報道の人たちも何か持っていけないのか・・・。
せっかく助かった命を守って下さい。見守るしかできませんが、遠くから祈っています。
負けるな日本!
(追記:2011/03/25)
頼んであったノーマルタイヤの納品遅延は、震災とは無関係でした。
単にお店の発注ミス(し忘れ)でした。信頼していたお店だけにショック・・・
東北地方太平洋沖地震
2011年3月11日(金)14時46分に三陸沖で発生ました。
ちょうどお昼ご飯にしようと、TVをつけてNHKのデータ放送(天気予報)を
見ていた時でした。突然「緊急地震速報」が画面上に表示されました。
NHKでは国会中継を行っていて揺れる様子が見えました。東京は震度5強。
見ていた時でした。突然「緊急地震速報」が画面上に表示されました。

NHKでは国会中継を行っていて揺れる様子が見えました。東京は震度5強。
その後・・・愛知県でも揺れを感じました。震度3~4の大きさでした。
ゆっくりとした横揺れで、とても長かったような気がします。
東北で震度4以上で揺れると、我が家では4~5分後くらいにかるーく揺れます。
身体に感じるほどではないのですが、天井からつるしてある電気がゆらーりと
しています。体感はなくても、地盤は揺れていることがよくわかります。

愛知県は東海地震が予想されていますので、今回の地震は他人事ではありません。
東北地方と関東地方のみなさまに、早い救助と復興をお祈りしています。
いろんなサイトからDMが来なくなりました。自主規制をしているのでしょうか。
通信会社も無料公開や安否情報のための協力がみられます。TV放送もほとんどが
地震速報となり、民間企業のCMはほとんど流れません。いつもと違う雰囲気が
ひしひしと伝わってきます。
平均株価も10,000円を下回り、我が家が持っている簿価785円の株が199円をつけています。
東京電力は計画停電についてコロコロ計画が変わるので、関東の企業は振り回されています。
電気が止まる事がいかに困る事か、改めて実感させられます。
みんなで力を合わせて、日本国として乗り切っていかなければなりません。
政治家のみなさんも、政党を超えて対応してほしいと切に願いますっ!
こんな時でも党に有利に国会を進めようとしている事、国民は分かってますよ。
商品券廃止
原因は、金融庁が2010年4月に法律を変更した事によって、商品券の廃止がしやすくなった事。
払い戻しの申し出期間が最短60日で、事業の廃止ができる。
「全国百貨店共通商品券」も同じ事なんですよね。発行した百貨店が倒産などで
商品券のお金の流れを知れば納得ですが、そ~んなぁ~!ですよね。
と言う事で、商品券やポイントは溜め込まずこまめに使いましょう!
金融庁のWEBサイトに、払戻手続実施中の商品券についての一覧があります。
いろいろ持っている人は、ご確認を!
キラウエア火山で新たな火山活動
| ホーム |