記酒家(Yung Kee Restaurant)のピータン
記酒家(Yung Kee Restaurant)
テイクアウト用は専用の入り口がありますので、そちらから入ります。
日本語のメニューもあったのですが、箱売りの記述が見つけられなくて
レジのお姉さんに箱を指さしながら注文しました。
「Box?」と聞いてくれたので「Yes!」と答えただけですが。(^^;;;;)
日本語のメニューもあったのですが、箱売りの記述が見つけられなくて
レジのお姉さんに箱を指さしながら注文しました。
「Box?」と聞いてくれたので「Yes!」と答えただけですが。(^^;;;;)
1個 HK$10.50と日本語のメニューにはありました。
1箱6個入りでHK$63.00。それを4箱買ったので、合計HK$252.00でした。
お友達から「生姜抜き」と言われていたのですがよくわからないまま購入。
日本で箱を開けてみると、生姜は入っていませんでした。あれ?
まぁ、生姜抜きのお値段だったのね。(^^)
2010-2011年のガイドブックでは、HK$45.00(生姜ありはHK$60.00)と
あったので、1個あたりHK$3.00の値上げがあったって事ですね。
結構なインフレだ・・・

お味ですが・・・とっても美味しかったです!驚きっ!
全然アンモニア臭くありません。これなら私でもいただけます。
city'superで購入した、九龍醤園の金牌抽醤油皇をつけるとまた美味です。
http://blogs.yahoo.co.jp/akubi_es/25437476.html

全然アンモニア臭くありません。これなら私でもいただけます。

city'superで購入した、九龍醤園の金牌抽醤油皇をつけるとまた美味です。
http://blogs.yahoo.co.jp/akubi_es/25437476.html
日本に入るときは、念のため「検疫検査」を受けました。卵

だからね。
係の人にも検疫が必要なのか確認したら、「一応出してもらった方が良いですね」との事。
渡航先やお店によっては、変な物を持たされてしまう事があるからだそうです。
実物を見て、卵をくるくるっと回して「生じゃないですね、大丈夫ですね」で終わり。
シールを発行してもらって、ピータンとともに税関を後にしました。

スポンサーサイト
Morn Creations
Morn Creations
ヒルサイド・エスカレーターを降りて、地図を頼りにお店に向かいます。
小さいお店がいっぱい並んでいるので探すのは大変ですが、ここは
このお店は、Masterカードの特典があります。Masterカードのサイトから
クーポンをプリントアウトして持って行くと10%OFF。JCBやVISAカードには
ない特典のお店があって嬉しい。通常は割引を受けたカードで払うことが
条件なのだけど、ここは現金を要求されました。なんでだろう?

MasterCard海外優待ガイド(香港)
http://www.mastercard.com/jp/personal/jp/cardholderservices/guide_overseas/hongkong/
買ったのはこのパスケース。かわいいでしょ?値段もとっても嬉しい!
パスケース HK$75.00
正斗粥麺専家(Tasty Congee & Noodle Wantun Shop)@IFC
正斗粥麺専家(Tasty Congee & Noodle Wantun Shop)@IFC
美味しいお粥が食べられると言うので行ってみました。
この店はとても人気があるので、開店と同時に入る(11:30)予定で行きましたが、
既に何組かのお客さんが入っていました。二人(兩位)と言ったら、向かい合わせの
席に案内をしてくれましたが、混む時は相席が当たり前なんだそうです。
正斗鮮蝦雲呑麺(海老ワンタン麺)が賞を取って有名らしいのですが、今食べたい
物とは違ったので、今回はお預けにしました。
香港の麺のは米と麦の2種類あるので、「幼麺(普通の麺)」であるか確認をしました。
硬めの麺ですが、美味しかったです。
干し貝柱のお粥 HK$20.00くらいだったと思います
とっても優しいお味でした。備え付けの「大紅酢(赤酢)」をかけると美味しかったです。
ピンク色のお酢・・・写真を撮るのを忘れました。美味しかったのでお土産に探せば
よかったと後悔しています。次回は買うぞ~!
ピンク色のお酢・・・写真を撮るのを忘れました。美味しかったのでお土産に探せば
よかったと後悔しています。次回は買うぞ~!

腸粉(具を巻いたライスペーパー)
豚肉入りの物を頼みました。初めて食べました。
TIME:11:30-22:45
Edible Arrangements@IFC
ワイキキトロリーに「ピンクエクスプレス」登場
2011年2月から・・・
ワイキキトロリーのワイキキ・アラモアナショッピングコース(ピンクライン)に
「ピンクエクスプレス」(DFS-アラモアナ直行便)が登場したようです。
ワイキキトロリーのワイキキ・アラモアナショッピングコース(ピンクライン)に
「ピンクエクスプレス」(DFS-アラモアナ直行便)が登場したようです。
<ルート>
DFSギャラリア・ワイキキ
↓
ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ
↓
アクア・パームス&スパ
↓
アラモアナセンター
↓
イリカイホテル
↓
ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ
↓
サラトガロード
↓
ハードロックカフェ
↓
DFSギャラリア・ワイキキ
DFSギャラリア・ワイキキ
↓
ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ
↓
アクア・パームス&スパ
↓
アラモアナセンター
↓
イリカイホテル
↓
ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ
↓
サラトガロード
↓
ハードロックカフェ
↓
DFSギャラリア・ワイキキ
DFSギャラリア・ワイキキからアラモアナまでは15分くらいで到着です。
今まではぐるっと回って40分くらいかかっていましたから、とっても
便利になりました。トロリーにのんびり乗っているのも良いですけどね。

今まではぐるっと回って40分くらいかかっていましたから、とっても
便利になりました。トロリーにのんびり乗っているのも良いですけどね。

広東語の発音について
今日のニュースで「香港からのツアー再開」とやっていました。
格安にしたり、「地震(M6以上)に遇ったら代金全額返金」サービスを
つけたりと、いろんなアイデアで日本への観光を後押ししてくれている
格安にしたり、「地震(M6以上)に遇ったら代金全額返金」サービスを
つけたりと、いろんなアイデアで日本への観光を後押ししてくれている
さて、このニュースのインタビューの中で「地震は怖くないですか?」
との問いに、女性が「ンマイ」と答えていました。「ンマイ」??
と言う事で、ちょっと調べてみることにしました。
との問いに、女性が「ンマイ」と答えていました。「ンマイ」??
と言う事で、ちょっと調べてみることにしました。
「スイシン(水仙)」と言われました。英語の綴りでは「Shui Hsien」。
広東語の発音サイトで確認すると「ソイシン」って聞こえます。

「旅の指さし会話帳」にも、「ソイシン」って書いてあります。
福茗堂茶荘(Fook Ming Tong Tea House)@IFC
city'super@IFC
IFCモール
IFCモール
3日目はショッピング&マッサージの日です。
まずはショッピングから・・・MTR
にて灣仔から中環へ行き、徒歩でAEL香港駅へ向かいます。
11:30のオープンと同時に「正斗麺粥専家」でランチ予定なので、それまでモールの中を
散策します。
まずはショッピングから・・・MTR

にて灣仔から中環へ行き、徒歩でAEL香港駅へ向かいます。
11:30のオープンと同時に「正斗麺粥専家」でランチ予定なので、それまでモールの中を
散策します。

建物が2つに分かれていて、ちょっとややこしいので、フロアガイドを見ながら進むのが
良いと思います。場所によっては行き止まりになり、逆戻りをしなければなりません。
良いと思います。場所によっては行き止まりになり、逆戻りをしなければなりません。
ここはAEL

の乗り場や、In town check-inカウンターがあります。
日本への帰国時は、このカウンターでチェックインができて荷物も預けられます。

空港までは身軽になりますので、とっても便利です。
角度によっては、九龍(左)と香港(右)の両方が見えます。天気が良いと眺めも良いでしょうね。
Harbour Road Cafe
Harbour Road Cafe
Butter Croissant(ハム・ズッキーニ) HK$38.00
Water Melon Juice(西瓜ジュース) HK$22.00
Cafe Latte(L) HK$28.00
Water Melon Juice(西瓜ジュース) HK$22.00
Cafe Latte(L) HK$28.00
味は普通ですが、クロワッサンの中のズッキーニは、ちょっと驚きです。
(初めて食べた)このふにゃふにゃ感はあまり好きじゃないので。(^^;;;)

Harbour Road Cafe
Harbour Road Entrance, HKCEC, 1 Harbour Road, Wanchai, Hong Kong
TEL:2582-7782
TIME:8:00-19:00
http://www.hkcec.com/catering-and-dining/dining/harbour-road-caf%C3%A9
Pacific Cofee
Pacific Cofee
Cafe Latte HK$29.0
Grapefruit Juice HK$22.0
(空いていればもう少し長くてもOKなんだそうです。)
チェーン店であちこちにあるので、次回も使いそうなお店です。
富聲魚翅海鮮酒家(Fu Sing Shark Fin Seafood Restaurant)
富聲魚翅海鮮酒家(Fu Sing Shark Fin Seafood Restaurant)
今回の旅行の目的である、フカヒレ料理を食べに行きました。
ビルにはお店専用らしきエレベータがあって、1Fのボタンを押します。
3Fもあるのですが団体用??一緒にエレベータに乗り合わせたお店の人らしき人が
説明をしてくれたのですが、何せ広東語が分かりません。

ビルにはお店専用らしきエレベータがあって、1Fのボタンを押します。
3Fもあるのですが団体用??一緒にエレベータに乗り合わせたお店の人らしき人が
説明をしてくれたのですが、何せ広東語が分かりません。

無事お店の入り口につき、予約であることを告げました。木曜日の18:30と言う事も
ビール

のつまみとしてとても合いました。
メニューを見ながら適当に頼んだので、一部は名前が分かりませんが、
写真だけでも楽しんでいただければと思います。
鶏手羽の揚げもの(正式な名前は分かりません)
ビールのつまみですな。これも美味。小皿料理なので2人で程よい量でした。
ビールのつまみですな。これも美味。小皿料理なので2人で程よい量でした。
紅焼大鮑翅(フカヒレの土鍋煮込み)
待望のフカヒレ料理です。茹でたもやしとネギがついてきます。
とてもお上品なお味でした。行った人のブログで金額を確認していたのですが
HK$488とHK$100ほど上がっていました。東北の地震の影響がでてる・・・?
待望のフカヒレ料理です。茹でたもやしとネギがついてきます。
とてもお上品なお味でした。行った人のブログで金額を確認していたのですが
HK$488とHK$100ほど上がっていました。東北の地震の影響がでてる・・・?
富聲砂鍋炒飯(特製土鍋チャーハン)
お店の名前がついているので頼んでみました。値段をチェックしないまま注文
した私がバカでした。HK$150くらいしていたようです。2人では食べきれない
量が出てきてしまいました。タイ米を使用しているようで、お米がパラパラで
美味しかったです。
お店の名前がついているので頼んでみました。値段をチェックしないまま注文
した私がバカでした。HK$150くらいしていたようです。2人では食べきれない
量が出てきてしまいました。タイ米を使用しているようで、お米がパラパラで
美味しかったです。
中国人の食べ方は「ねこ残し」(お皿に少し残す)が常識らしいのですが、
さすがに大量に残すとテイクアウトを勧めてくれるんですね。
さすがに大量に残すとテイクアウトを勧めてくれるんですね。
水仙茶
せっかくなので中国のお茶が飲みたくて、水仙茶を頼んでみました。
飲みやすいお茶と聞いていたのですが、とても飲みやすく優しいお味でした。
何杯でも飲めますよ。これはお土産に買っていこう!と思いました。
飲みやすいお茶と聞いていたのですが、とても飲みやすく優しいお味でした。
何杯でも飲めますよ。これはお土産に買っていこう!と思いました。
楊枝甘露
マンゴー、タピオカ、ココナッツミルク、グレープフルーツが入った香港では
メジャーなスイーツ。最後にサービスで出てきました。どこの店のを食べようかと
迷っていたので、ここで食べられて良かったです。おなかがいっぱいで苦しかった
のですが、とても美味しかったので残さず食べてしまいました。
メジャーなスイーツ。最後にサービスで出てきました。どこの店のを食べようかと
迷っていたので、ここで食べられて良かったです。おなかがいっぱいで苦しかった
のですが、とても美味しかったので残さず食べてしまいました。

また行きたいお店です。
旦那さんは「今度はアワビが食べたい!」と言ってます。
旦那さんは「今度はアワビが食べたい!」と言ってます。

富聲魚翅海鮮酒家(Fu Sing Shark Fin Seafood Restaurant)
1/F, Sunshine Plaza, No. 353 Lockhart Road,, Wan Chai
灣仔駱克道353號三湘大廈1樓 英文地址
TEL:2893-0881
※この店はJCBカードが使えません。VISA、Master、AMEXは大丈夫なようです。
香港2日目はマカオ日帰り
香港2日目はマカオへ日帰り観光に行きました。
マカオは初めてなので、ツアー(Alan1.net)を利用することにしました。
一度行けばコツがつかめるので、次回は個人でも行けるかな・・・と。
また、ガイドさんから地元情報が聞けるので、知らない現地の常識を
知るには有効な手段だと思います。個人旅行初心者の我が家には
北海道旅行のお土産
雲陽閣(Yunyan Szechuan Restaurant)
雲陽閣(Yunyan Szechuan Restaurant)
麻婆豆腐(マーボー豆腐)
想像よりは辛くありませんでした。陳健一の麻婆豆腐を想像していたので、
もっと辛い物を想像しておりました。追加の花椒もなかったのが残念です。
あ・・・辛いのが苦手な人には十分辛いので、お気を付け下さいね。

想像よりは辛くありませんでした。陳健一の麻婆豆腐を想像していたので、
もっと辛い物を想像しておりました。追加の花椒もなかったのが残念です。
あ・・・辛いのが苦手な人には十分辛いので、お気を付け下さいね。

乾煎鶏(鶏肉の赤唐士炒め)
この店の名物と言う事なので、頼んでみました。
たっぷりの唐辛子や粒の花椒で鶏肉とネギが炒めてあり、痛辛いです。
じんわりくる辛さに、じんわりと汗が出てきます。鶏には小さな硬い骨が
ついているので、気を付けながら食べて下さい。鶏は結構入っていて、
唐辛子をかき分けると、次から次へと出てきます。多かった・・・

この店の名物と言う事なので、頼んでみました。
たっぷりの唐辛子や粒の花椒で鶏肉とネギが炒めてあり、痛辛いです。
じんわりくる辛さに、じんわりと汗が出てきます。鶏には小さな硬い骨が
ついているので、気を付けながら食べて下さい。鶏は結構入っていて、
唐辛子をかき分けると、次から次へと出てきます。多かった・・・

九龍(尖沙咀)
1日目は九龍(Kowloon)へ渡りました。
MTR
の湾仔(Wan Chai)駅から乗り、金鐘(Admiralty)で乗り換えて
尖沙咀(Tsim Sha Tsui)で降ります。運賃
はHK$8.5でした。
ルネッサンス・ハーバービュー・ホテルからだと、フェリー
が近くて便利で
安い(HK$2.50)のですが、天気が心配
だったのでMTRでいく事にしました。
乗ってみたかったし・・・

の湾仔(Wan Chai)駅から乗り、金鐘(Admiralty)で乗り換えて
尖沙咀(Tsim Sha Tsui)で降ります。運賃

はHK$8.5でした。
ルネッサンス・ハーバービュー・ホテルからだと、フェリー

が近くて便利で
安い(HK$2.50)のですが、天気が心配

だったのでMTRでいく事にしました。
乗ってみたかったし・・・
場所は、尖沙咀(Tsim Sha Tsui)のDFSギャラリア・サンプラザ店のすぐそば。
エレベーターで6Fまで上がり、ドアの前でインターホンを押します。
ドアは施錠されているので、勝手には開けられないようになっています。
接客中のお客さんも1組しかいなかったので、すぐ担当してもらえました。
3日分の夕飯の予約をお願いしたのですが、前もって住所と電話番号を控えて
持って行けば良かったです。有名店なので分かっていると思ってました。すみません。
とてもたくさんお店があるので、全支店までは無理ですよね。よく移転しているし・・・
3日分の夕飯の予約をお願いしたのですが、前もって住所と電話番号を控えて
持って行けば良かったです。有名店なので分かっていると思ってました。すみません。
とてもたくさんお店があるので、全支店までは無理ですよね。よく移転しているし・・・
今回、予約してもらったのは以下の3店舗。
19時以降は混むと聞いていたので、18:00~18:30頃の予約を入れました。
・雲陽閣(Yunyan Szechuan Restaurant)
・富聲魚翅海鮮酒家(Fu Sing Shark Fin Seafood Restaurant)
・譚魚頭火鍋(Tan Yu Tou)
・富聲魚翅海鮮酒家(Fu Sing Shark Fin Seafood Restaurant)
・譚魚頭火鍋(Tan Yu Tou)
「富聲魚翅海鮮酒家」はJCBが使えないらしく、本来は予約を取ってもらえなんだそうです。
ですが、特別に予約だけ入れて下さいました

。ありがとうございます。

予約はしてもらえましたが、JCBでは支払いができないので、その後のトラブルには
対応できないそうです。(当たり前ですよね。)
JCBプラザを出て、雲陽閣までぶらぶら歩きます。左は九龍公園(Kowloon Park)。

でも、返還前よりとてもきれいになった気がします。メイン通りは・・・

道路にはこんな表記がありました。車道(人が渡る場所)ですが、横断歩道も信号もありません。
サニタリールーム
Renaissance Hong Kong Harbour View Hotel
2011年夏のハワイ行き決定!
今年は一番混む時期に行くので、個人旅行にしました。ツアーだと高いのよねぇ。
個人手配でも割高の時期ですがツアーほどではないので・・・
エアチケットは2月に購入済み。ホテルも3月に押さえてあります。
本当はMVCI APポイントで宿泊をしたかったのですが、今年はぜーんぜん
MVCI APだと、MV(マウンテンビュー)しかないので、絶対に泊まれないお部屋。
香港駅からルネッサンス・ハーバービューまで
連れて行ってもらえるので、乗ることにしました。
今回泊まったルネッサンス・ハーバービューへはH1のバスの乗ります。
出発時間までは、待合所で待つことになります。
返還前に来て以来なので、変化を感じます。以前は香港島は静かな街でし
たが、華やかになりましたね。
道路は渋滞していて、みなさん運転はとっても荒いです。(香港では当たり前ですが)
てか、上手です。よく接触事故が起きませんね~と思いながら、いろんなホテルを回って、
ルネッサンス・ハーバービュー・ホテルへ到着。
帰りは・・・