記酒家(Yung Kee Restaurant)のピータン

記酒家(Yung Kee Restaurant)
 
お友達に頼まれたピータン(皮蛋)を買うために寄りました。
「ずっごく美味しいからっ!10箱買ってきてっ!」

さすがに10個は無理だったので、3箱+自分用1箱を買いました。

 
テイクアウト用は専用の入り口がありますので、そちらから入ります。
日本語のメニューもあったのですが、箱売りの記述が見つけられなくて
レジのお姉さんに箱を指さしながら注文しました。
「Box?」と聞いてくれたので「Yes!」と答えただけですが。(^^;;;;)

1個 HK$10.50と日本語のメニューにはありました。
1箱6個入りでHK$63.00。それを4箱買ったので、合計HK$252.00でした。
お友達から「生姜抜き」と言われていたのですがよくわからないまま購入。
日本で箱を開けてみると、生姜は入っていませんでした。あれ?


・・・で、お店のWEBサイトで確認すると・・・
Preserved Eggs (6 eggs/ box)
 with ginger HK$78
 without ginger HK$63

まぁ、生姜抜きのお値段だったのね。(^^)
2010-2011年のガイドブックでは、HK$45.00(生姜ありはHK$60.00)と
あったので、1個あたりHK$3.00の値上げがあったって事ですね。
結構なインフレだ・・・
 
お味ですが・・・とっても美味しかったです!驚きっ!

全然アンモニア臭くありません。これなら私でもいただけます。

city'superで購入した、九龍醤園の金牌抽醤油皇をつけるとまた美味です。
http://blogs.yahoo.co.jp/akubi_es/25437476.html
 


次回は、もっとたくさん買ってみんなのお土産にしよう!

日本に入るときは、念のため「検疫検査」を受けました。
だからね。
係の人にも検疫が必要なのか確認したら、「一応出してもらった方が良いですね」との事。
渡航先やお店によっては、変な物を持たされてしまう事があるからだそうです。
実物を見て、卵をくるくるっと回して「生じゃないですね、大丈夫ですね」で終わり。
シールを発行してもらって、ピータンとともに税関を後にしました。
 

記酒家(Yung Kee Restaurant)
http://www.yungkee.com.hk/
スポンサーサイト



Morn Creations

Morn Creations
 
ヒルサイド・エスカレーターを降りて、地図を頼りにお店に向かいます。
小さいお店がいっぱい並んでいるので探すのは大変ですが、ここは
パンダのマークがあるので、見つけやすかったです。
 

 
このお店は、Masterカードの特典があります。Masterカードのサイトから
クーポンをプリントアウトして持って行くと10%OFF。JCBやVISAカードには
ない特典のお店があって嬉しい。通常は割引を受けたカードで払うことが
条件なのだけど、ここは現金を要求されました。なんでだろう?
 
 
買ったのはこのパスケース。かわいいでしょ?値段もとっても嬉しい!


パスケース HK$75.00
 

Morn Creations

ヒルサイド・エスカレーター

お昼ご飯も終わり、SOHO地区へお買い物に行きました。
ヒルサイド・エスカレーター」にのって、らくらく上がっていきます。
時間帯によって、上りか下りか変わるそうです。

 
途中、街道の上を通ると、香港らしい街並みが見られます。

正斗粥麺専家(Tasty Congee & Noodle Wantun Shop)@IFC

正斗粥麺専家(Tasty Congee & Noodle Wantun Shop)@IFC
 

美味しいお粥が食べられると言うので行ってみました。
香港に来たら、お粥
が食べたいっ!でも旦那は麺
が食べたい・・・
ってことで、お粥と麺の両方が美味しいお店にしました。
 
この店はとても人気があるので、開店と同時に入る(11:30)予定で行きましたが、
既に何組かのお客さんが入っていました。二人(兩位)と言ったら、向かい合わせの
席に案内をしてくれましたが、混む時は相席が当たり前なんだそうです。
 
正斗鮮蝦雲呑麺(海老ワンタン麺)が賞を取って有名らしいのですが、今食べたい
物とは違ったので、今回はお預けにしました。
 
豚の角煮が入った麺(名前が分かりません)

香港の麺のは米と麦の2種類あるので、「幼麺(普通の麺)」であるか確認をしました。
硬めの麺ですが、美味しかったです。
 
干し貝柱のお粥 HK$20.00くらいだったと思います

とっても優しいお味でした。備え付けの「大紅酢(赤酢)」をかけると美味しかったです。
ピンク色のお酢・・・写真を撮るのを忘れました。美味しかったのでお土産に探せば
よかったと後悔しています。次回は買うぞ~!
 
腸粉(具を巻いたライスペーパー)

豚肉入りの物を頼みました。初めて食べました。
 
また行きたいお店ですっ!


正斗粥麺専家(Tasty Congee & Noodle Wantun Shop)
中環港景街1號國際金融中心商場一期3樓3016-3018號舖
TEL:2295-0101
TIME:11:30-22:45

Edible Arrangements@IFC

Edible Arrangements@IFC
 

これ、とっても気になったお店の看板。思わず写真を撮りました。

「Edible Arrangements」と言うお店で、そのまま食べられるフルーツブーケ
予約販売をしているお店のようです。チョコレートやピーナッツバターなどの
ディップにつけてあるものもあるようです。アメリカ発祥ですが、残念ながら
日本にはありません。日本でも流行りそうなのに・・・




 
ハワイにもあるようなので、8月にホテルへ届けてもらおうかな・・・
(デリバリーもやっているようです。)
 

ワイキキトロリーに「ピンクエクスプレス」登場

2011年2月から・・・
ワイキキトロリーのワイキキ・アラモアナショッピングコース(ピンクライン)に
「ピンクエクスプレス」(DFS-アラモアナ直行便)が登場したようです。
 
<ルート>
DFSギャラリア・ワイキキ
  ↓
ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ
  ↓
アクア・パームス&スパ
  ↓
アラモアナセンター
  ↓
イリカイホテル
  ↓
ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ
  ↓
サラトガロード
  ↓
ハードロックカフェ
  ↓
DFSギャラリア・ワイキキ
 
DFSギャラリア・ワイキキからアラモアナまでは15分くらいで到着です。

今まではぐるっと回って40分くらいかかっていましたから、とっても
便利になりました。トロリーにのんびり乗っているのも良いですけどね。
 

JCBカードをお持ちの方は、ピンクラインはカード提示で無料になるので
(2012年3月31日まで)さらに便利ですね。
 

JCBカード「ハワイ「ワイキキ・トロリー」乗車賃無料!」キャンペーン
http://www.jcb.co.jp/campaign/c07_060trolley.html

広東語の発音について

ちょっとブレイク
 
今日のニュースで「香港からのツアー再開」とやっていました。
格安にしたり、「地震(M6以上)に遇ったら代金全額返金」サービスを
つけたりと、いろんなアイデアで日本への観光を後押ししてくれている
ようです。本当に感謝です。
 
さて、このニュースのインタビューの中で「地震は怖くないですか?
との問いに、女性が「ンマイ」と答えていました。「ンマイ」??
と言う事で、ちょっと調べてみることにしました。
 
広東語で「いいえ」は「ンハイ(唔係)」と学びました。
が、「ンマイ」と発音することもあるんだそうです。ふむ・・・
 
お店で「水仙茶」をお願いした時も、「ソイシン」では通じなくて
スイシン(水仙)」と言われました。英語の綴りでは「Shui Hsien」。
広東語の発音サイトで確認すると「ソイシン」って聞こえます。
「旅の指さし会話帳」にも、「ソイシン」って書いてあります。
 
発音は面白いなぁと思いました。

福茗堂茶荘(Fook Ming Tong Tea House)@IFC

福茗堂茶荘(Fook Ming Tong Tea House)@IFC
 
お店で飲んだ「水仙茶」
が美味しかったので買って帰る事にしました。
お店の人に「水仙茶(Shui Hsien)」と「寿眉茶(Shou Mei)」が欲しいって
言ったら、いくつか紹介してくれました。(英語が通じます)
 
今は「水仙茶(Shui Hsien)」を飲んでいますが、とっても美味しいですよ。
香港のお店で飲んだものもそうでしたが、飽きることなく何杯でも飲めるん
ですよね。中国茶って不思議です。
 
水仙茶(青茶)で選んだのはコレ。


潮安鳳燃單叢(Chaoan Mt. Phoenix Mono Species)HK$252.00
 
寿眉茶の仲間(白茶)で選んだのはコレ。

福鼎白牡丹(Fuding White Peony)HK$63.00
 
試飲させてもらった「福鼎茉莉毛峰(Fuding Jasmine Mao Feng)」も
上品な味で美味しかったので、みんなのお土産用に購入しました。
 
docomoのステッカーが貼ってあり、携帯を見せたら10%OFFになりました。
ラッキー♪
 

福茗堂茶荘(Fook Ming Tong Tea House)
http://www.fookmingtong.com/tc/

奇華餅家(Kee Wah Bakery)@IFC

奇華餅家(Kee Wah Bakery)
有名なお菓子屋さん。
 

熊猫曲奇(パンダクッキー) HK$45.00

コテコテのお土産ですが、まぁ中国土産
って事で・・・
ただ、クッキーはどうしても家に着くまでに割れてしまうんですよね。
お店は空港にもあるので、空港で買って手荷物にすればよかったです。

city'super@IFC

city'superでお土産を購入しました。現地のスーパーマーケットは楽しい。

ここは国際色豊かで、日本やらアメリカやらタイやら・・・世界各地の食材が
売っています。その中で中国
の調味料を・・・
 

(左)九龍醤園の金牌抽醤油皇(Gold Lable Soy Souce) HK$47.00
(右)李錦記の舊庄特級蠔油(Premium Oyster Sauce) HK$18.00
 
他にも欲しいものはあったのですが、意外と重かったので旦那に却下されて
しまいました。軽い乾物を買えばよかった~。(かさばるから却下?)
 
金牌抽醤油皇はお砂糖が入っていますので、少し甘めでした。
ピータンにつけたり、中華風炒め物の調味料や中華ドレッシングに使うと、
日本とは違うちょっと本格的な味になります。次回も買ってこようと思います。
 
舊庄特級蠔油はチューブ式のオイスターソース。まだ使用していませんが
チューブ式は何かと便利なので、配布用のお土産にもしました。

IFCモール

IFCモール
 
3日目はショッピング&マッサージの日です。
まずはショッピングから・・・MTR
にて灣仔から中環へ行き、徒歩でAEL香港駅へ向かいます。
11:30のオープンと同時に「正斗麺粥専家」でランチ予定なので、それまでモールの中を
散策します。
 
建物が2つに分かれていて、ちょっとややこしいので、フロアガイドを見ながら進むのが
良いと思います。場所によっては行き止まりになり、逆戻りをしなければなりません。


ここはAEL
の乗り場や、In town check-inカウンターがあります。
日本への帰国時は、このカウンターでチェックインができて荷物も預けられます。

空港までは身軽になりますので、とっても便利です。

 
窓からは、九龍側の建物が見えます。

 
角度によっては、九龍(左)と香港(右)の両方が見えます。天気が良いと眺めも良いでしょうね。

 

IFCモール
8 Finance Street, Central, Hong Kong
香港中環金融街八號
http://www.ifc.com.hk/en/

Harbour Road Cafe

Harbour Road Cafe
 
3日目の朝食で利用。お昼は11:30頃にお粥を食べるので、軽めの朝食を・・・

ルネッサンス・ハーバービュー・ホテルの隣にある、コンベンションセンター内に
あって、オープンで気軽に入れるお店です。

Butter Croissant(ハム・ズッキーニ) HK$38.00
Water Melon Juice(西瓜ジュース) HK$22.00
Cafe Latte(L) HK$28.00
 
味は普通ですが、クロワッサンの中のズッキーニは、ちょっと驚きです。
(初めて食べた)このふにゃふにゃ感はあまり好きじゃないので。(^^;;;)
コーヒー
は、私にはPasific Coffeeの方が飲みやすかったです。
苦めのコーヒーが好みの人には良いかも・・・
 

Harbour Road Cafe
Harbour Road Entrance, HKCEC, 1 Harbour Road, Wanchai, Hong Kong
TEL:2582-7782
TIME:8:00-19:00
http://www.hkcec.com/catering-and-dining/dining/harbour-road-caf%C3%A9

Pacific Cofee

Pacific Cofee
 
ホテルの近くにコーヒーショップ
があったので、買ってみる事にしました。
香港に着いてから、美味しいコーヒーを飲んでいなかったので・・・

Cafe Latte HK$29.0
Grapefruit Juice HK$22.0
 
明日の朝用に、グレープフルーツジュースも買いました。
コレ、とっても美味しかったです。
パンやサンドイッチなども置いてあり
ますので、小腹がすいた時にも活用できそうです。
 
ここはパソコン
が2台置いてあって、インターネットが15分間無料で使えます。
(空いていればもう少し長くてもOKなんだそうです。)

誰も使っていなかったので、帰りの飛行機
のWEBチェックインに使わせて
もらいました。お陰で帰りの飛行機も並びの席でゲットです。
 
チェーン店であちこちにあるので、次回も使いそうなお店です。
 

富聲魚翅海鮮酒家(Fu Sing Shark Fin Seafood Restaurant)

富聲魚翅海鮮酒家(Fu Sing Shark Fin Seafood Restaurant)
 
今回の旅行の目的である、フカヒレ料理を食べに行きました。

ビルにはお店専用らしきエレベータがあって、1Fのボタンを押します。
3Fもあるのですが団体用??一緒にエレベータに乗り合わせたお店の人らしき人が
説明をしてくれたのですが、何せ広東語が分かりません。

 
無事お店の入り口につき、予約であることを告げました。木曜日の18:30と言う事も
あり、とても空いていました。おのぼりさんの我が家には気が楽です。
 
まずは青島ビールを注文。つきだしは小魚の揚げ物で、塩がふってあるので
ビール
のつまみとしてとても合いました。

 
テーブルに置いてあったラー油

具が入っているように見えますが、上澄み液(純粋に辣油のみ)を使います。

 
メニューを見ながら適当に頼んだので、一部は名前が分かりませんが、
写真だけでも楽しんでいただければと思います。
 
豚肉とニンニクの炒め料理(正式な名前は分かりません)
マスタードをつけていただきます。お肉はとても柔らかくて美味しかったです。
 
鶏手羽の揚げもの(正式な名前は分かりません)
ビールのつまみですな。これも美味。小皿料理なので2人で程よい量でした。

 
 
紅焼大鮑翅(フカヒレの土鍋煮込み)
待望のフカヒレ料理です。茹でたもやしとネギがついてきます。
とてもお上品なお味でした。行った人のブログで金額を確認していたのですが
HK$488とHK$100ほど上がっていました。東北の地震の影響がでてる・・・?

 
富聲砂鍋炒飯(特製土鍋チャーハン)
お店の名前がついているので頼んでみました。値段をチェックしないまま注文
した私がバカでした。HK$150くらいしていたようです。2人では食べきれない
量が出てきてしまいました。タイ米を使用しているようで、お米がパラパラで
美味しかったです。


お店の人に「持って帰る?」と言われたのですが、ホテルにはレンジやキッチンが
ないので、もったないなぁと思いながら残してきました。ごめんなさい。
中国人の食べ方は「ねこ残し」(お皿に少し残す)が常識らしいのですが、
さすがに大量に残すとテイクアウトを勧めてくれるんですね。
 
水仙茶
せっかくなので中国のお茶が飲みたくて、水仙茶を頼んでみました。
飲みやすいお茶と聞いていたのですが、とても飲みやすく優しいお味でした。
何杯でも飲めますよ。これはお土産に買っていこう!と思いました。

 
 
楊枝甘露
マンゴー、タピオカ、ココナッツミルク、グレープフルーツが入った香港では
メジャーなスイーツ。最後にサービスで出てきました。どこの店のを食べようかと
迷っていたので、ここで食べられて良かったです。おなかがいっぱいで苦しかった
のですが、とても美味しかったので残さず食べてしまいました。

 
また行きたいお店です。
旦那さんは「今度はアワビが食べたい!」と言ってます。
 

富聲魚翅海鮮酒家(Fu Sing Shark Fin Seafood Restaurant)
1/F, Sunshine Plaza, No. 353 Lockhart Road,, Wan Chai
灣仔駱克道353號三湘大廈1樓 英文地址
TEL:2893-0881
※この店はJCBカードが使えません。VISA、Master、AMEXは大丈夫なようです。

香港(灣仔)

香港2日目、マカオから戻ってからは香港島(灣仔)で過ごしました。
 

泊まったホテル(ルネッサンス・ハーバービュー)周辺ははビジネス街なので、
閑散としています。水曜日の16:30頃なので混む時間ではないのかも・・・。
 

MTR灣仔駅にくると交通量も生活住居も多かったです。金曜日の14;15頃。
渋滞
はすごいですね。てか、運転が上手です。少しの隙間にするすると
入り込んでいくので、良くぶつからないなぁと思います。私は絶対無理。
 

香港島だけではないのですが、とっても気になったビルの足場。
竹なんですよねぇ。作業している人は見れませんでしたが、補修中の
どのビルもこんな雰囲気なので、珍しい光景でした。

香港2日目はマカオ日帰り

香港2日目はマカオへ日帰り観光に行きました。
マカオは初めてなので、ツアー(Alan1.net)を利用することにしました。
 
世界遺産マカオ ロマンチック街道+マカオタワー
<1日/カジノorエッグタルト付き/ヴェネチアン昼食付き>
催行会社:MY BUS (HONG KONG) LTD.
HK$900/人
 
一度行けばコツがつかめるので、次回は個人でも行けるかな・・・と。
また、ガイドさんから地元情報が聞けるので、知らない現地の常識を
知るには有効な手段だと思います。個人旅行初心者の我が家には
ありがたいツアーでございます。
 
ツアーの様子は、別スレにてご紹介します。

A Symphony of Lights(九龍から)

A Symphony of Lights
ギネスブックに認定された、世界最大の光と音のショーです。
九龍の星光大道(Avenue of Stars)から眺める事にしました。
返還前は行われていなかったので、初観賞です。

毎日20:00から13分だけ開催されています。
無料で見られるのは嬉しいですね。
 
この時期は雨期(この日は曇り
)なので、期待はしていませんでしたが
一応観光と言う事で見ることに・・・かすんでいるのが残念でした。
が、華やかで良いですね。心が華やぎます。
 
星光大道の正面(私がいた場所)

 
星光大道から右側

北海道旅行のお土産

我が家が香港へ行っている間に、両親は北海道に行っておりました。
母の飛行機
デビューです。8月のハワイ
の予行演習を兼ねて北海道へ・・・
あんなに今まで頑なに拒んでいた飛行機ですが、なんて事はなかったようです。
市バスの方がよっぽど揺れるよね。
 
まぁ、無事に行ってこれたと言う事で、8月の海外旅行デビューも心配なく
行けそうです。よかったよかった。


 
で、小樽のお土産をいただきました。

田中酒造亀甲蔵の日本酒

2010年8月に私も行った酒蔵です。まだ飲んでませんー。
 

酒まんじゅう(春限定)
紅麹が使ってあります。あまり甘くなく酒の香りも強くなく優しい味でした。


干貝柱
水で戻してから料理に使います。
2010年8月に買った干貝柱がもうなくなったので嬉しい。

雲陽閣(Yunyan Szechuan Restaurant)

雲陽閣(Yunyan Szechuan Restaurant)
四川料理
のお店です。
ミラマショッピングセンター4Fにありました。

 
まずは青島ビール
を注文。つきだしは香辛料の聞いたピリ辛のピーナッツ。
ビールにはとっても合いましたが、見た目以上に量が多かったです。

 
魚香鮮蝦球(海老のニンニク&チリ炒め)
JCBカードの特典で50%OFFとなるので注文しました。
エビは大きくてぷりぷりしていて、そんなに辛くもなく、美味しかったです。

 
麻婆豆腐(マーボー豆腐)
想像よりは辛くありませんでした。陳健一の麻婆豆腐を想像していたので、
もっと辛い物を想像しておりました。追加の花椒もなかったのが残念です。
あ・・・辛いのが苦手な人には十分辛いので、お気を付け下さいね。

 
乾煎鶏(鶏肉の赤唐士炒め)
この店の名物と言う事なので、頼んでみました。
たっぷりの唐辛子や粒の花椒で鶏肉とネギが炒めてあり、痛辛いです。
じんわりくる辛さに、じんわりと汗が出てきます。鶏には小さな硬い骨が
ついているので、気を付けながら食べて下さい。鶏は結構入っていて、
唐辛子をかき分けると、次から次へと出てきます。多かった・・・

 
蝦汁小龍包(エビのスープ入り小龍包)
旦那さんの辛さがピークを迎えたので、箸休めに小龍包を頼みました。

たれが入ったスポイトがついてきたので、小龍包の隙間に入れていただきました。
優しいお味です。

 
名前不明の雲吞スープ
こちらも優しいお味でした。

 
本当はこの後に擔擔麺
が食べたかったのですが、おなかがいっぱいで
(旦那の辛さのピークを越えてしまったので)
食べられませんでした。
デザートもお預けです。あー、残念っ!
 
箸置きが「唐辛子」ていうのがお茶目でした。


総額は、ビール3本と烏龍茶と料理+サービス料10%で、HK$594.6でした。
まぁまぁ、いいお値段です。結構食べてますからねぇ。
また行っても良いと思ったお店でした。


雲陽閣(Yunyan Szechuan Restaurant)
4F, Miramar Shopping Centre, 132-134 Nathan Road, Tsim Sha Tsui
九龍尖沙咀美麗華彌敦道132-134号
美麗華商場4楼
TEL:2375-0800
TIME:11:30~3:00、6:00~11:30

九龍(尖沙咀)

1日目は九龍(Kowloon)へ渡りました。
 
MTR
の湾仔(Wan Chai)駅から乗り、金鐘(Admiralty)で乗り換えて
尖沙咀(Tsim Sha Tsui)で降ります。運賃
はHK$8.5でした。
ルネッサンス・ハーバービュー・ホテルからだと、フェリー
が近くて便利で
安い(HK$2.50)のですが、天気が心配
だったのでMTRでいく事にしました。
乗ってみたかったし・・・

まずは、レストランの予約をお願いするために「JCBプラザ ラウンジ・香港」へ。
広東語での会話は絶対無理なので、頼ってみることにしました。初依頼です。

場所は、尖沙咀(Tsim Sha Tsui)のDFSギャラリア・サンプラザ店のすぐそば。
エレベーターで6Fまで上がり、ドアの前でインターホンを押します。
ドアは施錠されているので、勝手には開けられないようになっています。


JCBプラザ ラウンジ・香港
http://www.jcb.jp/ws/plaza/lounge_hongkong.html
 
接客中のお客さんも1組しかいなかったので、すぐ担当してもらえました。
3日分の夕飯の予約をお願いしたのですが、前もって住所と電話番号を控えて
持って行けば良かったです。有名店なので分かっていると思ってました。すみません。
とてもたくさんお店があるので、全支店までは無理ですよね。よく移転しているし・・・
今後は念のため、控えて行こうと思います。

今回、予約してもらったのは以下の3店舗。
19時以降は混むと聞いていたので、18:00~18:30頃の予約を入れました。
・雲陽閣(Yunyan Szechuan Restaurant)
・富聲魚翅海鮮酒家(Fu Sing Shark Fin Seafood Restaurant)
・譚魚頭火鍋(Tan Yu Tou)

「富聲魚翅海鮮酒家」はJCBが使えないらしく、本来は予約を取ってもらえなんだそうです。
ですが、特別に予約だけ入れて下さいました
。ありがとうございます。

予約はしてもらえましたが、JCBでは支払いができないので、その後のトラブルには
対応できないそうです。(当たり前ですよね。)

他の2店舗は、予約チケットを発行してもらい、お店に持って行きます。
もちろん、支払いはJCBカードで・・・

JCBプラザを出て、雲陽閣までぶらぶら歩きます。左は九龍公園(Kowloon Park)。

 
この景色が、やっぱり香港って感じです。
でも、返還前よりとてもきれいになった気がします。メイン通りは・・・

 
道路にはこんな表記がありました。車道(人が渡る場所)ですが、横断歩道も信号もありません。
左を見てから渡りましょう!なんて、笑ってしまいました。

サニタリールーム

洗面台

右側にコンセントがありますが、シェイバーONLYと書いてあります。
ドライヤーはここでは使用できないので、ベッドルームの方で使います。
ここのコンセントは日本のタイプと同じなので、デジカメ用電池の充電や
携帯の充電などでは、そのまま使えました。
 
バスタブとトイレ

バスタブのお部屋と、シャワーのみのお部屋があるようです。
チェックインの時に、どちらが良いか聞かれました。
 
ちょっと困った事は、一部リノベーション中(2011年7月まで)のため
トイレの水が止まったり
、シャワーから赤水がどっと出てきたりして
びっくりしました。
(中国ではよくある事のようですが・・・)
 
気になる人は、水を出しっぱなしで使うのが良いそうです。
(エコにはなりませんが、赤水が身体につくのも困ります。)
日本
の技術の素晴らしさを再認識させられます。
 
シャワー

シャワーは固定式で、お湯の温度調節が難しかったです。

ZOZOTOWNチャリティーTシャツ

東北地方太平洋沖震災災害支援プロジェクト
ZOZOTOWNチャリティーTシャツ」が届きましたっ!

 
前には「Start today」と書かれています。
後には協賛して下さった企業/ブランド680社の名前が書かれています。


販売総枚数:176,988枚
寄付金額:353,976,000円(3億超ってすごいよね)
 
我が家はこのうちの2枚分ですが、みんなでの力ってすごいと思いました。

Tシャツを見るたびに思い出すので、継続的な支援の気持ちを絶やさない
ように、少しでも力になれれば嬉しいです。
 
負けるな日本!

備え付けの物いろいろ

部屋の引き出しの中には、お菓子がいっぱい。(有料)

 
お茶とインスタントコーヒーは、レシートに記載がないので無料かも知れません。
でも、微妙なので使いませんでした。
 

 
冷蔵庫の中もいっぱいでした。(有料)


テーブルの上には有料の水が置いてあり、間違えて空けてしまう所でした。
金額のタグがついているので、よく見れば気づけます。HK$80のエビアン1L。
無料のお水はバスルームに2本あるので、そちらをいただきましょう。
 
ちなみに・・・
備え付けのコンセント(HK$20)とLANケーブル(HK$50)も有料のようです。

 
有料か無料かがとても分かりづらかったので、何も使わないようにしました。

ベッドルーム

普通のホテル
のお部屋です。

追加の枕を頼んであったので、枕が3つ置いてあります。
ふかふかのダウンで、首が疲れなくて良かったです。
ベッドのスプリングは少し硬めなので、疲れた身体には良い感じでした。
 
TV
はまだブラウン管。
広東語の発音を聴くには便利でした。

 
クローゼットの中には、バスローブとスリッパ、金庫、アイロンがありました。
バスローブとスリッパは、滞在中同じものを使います。

 

3102号室

Renaissance Harbour View Hotel
今回のお部屋は3102号室でした。31Fの禁煙のお部屋です。

 
MVCI APは山側(街側)のお部屋しか持っていないので、もちろん海(湾)は見えません。
見えるのは、目の前にあるビルです。

 
下はコンベンションセンターで、屋上がプールなどの施設
になっているようです。
気温は25~28度程度ですが、プールで泳いでいる人が結構いました。

 
この時期は雨

が多いので、夜景は期待していませんし、ほとんど外出をする
予定なので街側のお部屋で十分ではありました。

Renaissance Harbour View Hotel(2011年5月)

Renaissance Hong Kong Harbour View Hotelのエントランスに到着です。

 
ドアを開けてもらい、エスカレータを上がった2Fがフロントになっています。

 
正式名称は
Renaissance Hong Kong Harbour View Hotel
ですが、香港では
Renaissance Harbour View
と呼ばれています。シャトルバスでホテル名を聞かれた時もそうでした。
わざわざ長い名称で言う必要もないので、現地では短い言い方で・・・

Renaissance Hong Kong Harbour View Hotel

ホテル
に到着です。
今回のホテルは、ルネッサンス・ハーバービュー・ホテル香港

お部屋などの詳細は、別の書庫(Renaissance HK)でお楽しみください。m(_ _)m
 

2011年夏のハワイ行き決定!

姪の受験が無事終了し、二人とも第一希望の学校へ合格しました。
おめでとーーーーーー!
 
って事で、お約束通り、夏にお祝いのハワイ旅行決定です
今年は一番混む時期に行くので、個人旅行にしました。ツアーだと高いのよねぇ。
個人手配でも割高の時期ですがツアーほどではないので・・・
エアチケットは2月に購入済み。ホテルも3月に押さえてあります。
本当はMVCI APポイントで宿泊をしたかったのですが、今年はぜーんぜん
空きが出てこないので、あきらめて現金で泊まります。
 
が・・・おかげでペントハウスOV(オーシャンビュー)です。
MVCI APだと、MV(マウンテンビュー)しかないので、絶対に泊まれないお部屋。
これはこれでOKなんだな。今からワクワクしてきました

香港駅からルネッサンス・ハーバービューまで

AEL香港駅に到着しました。ここからは無料のシャトルバス
があり、ホテルまで
連れて行ってもらえるので、乗ることにしました。

今回泊まったルネッサンス・ハーバービューへはH1のバスの乗ります。

出発時間までは、待合所で待つことになります。
 

無料シャトルバスのルートは、MTRのサイトにて・・・
http://www.mtr.com.hk/eng/airport_express/complom_free_bus.html
 
バスから香港の街並みを見ながら、揺られていきます。香港へは中国
への
返還前に来て以来なので、変化を感じます。以前は香港島は静かな街でし
たが、華やかになりましたね。

 
道路は渋滞していて、みなさん運転はとっても荒いです。(香港では当たり前ですが)
てか、上手です。よく接触事故が起きませんね~と思いながら、いろんなホテルを回って、
ルネッサンス・ハーバービュー・ホテルへ到着。
 
帰りは・・・
駅まで5分ほど歩かなければなりませんが、MTRで帰ろうと思いました。

香港国際空港から香港島まで

飛行機を降り入国審査へ向かいます。

とっても広い空港内なので、移動にはモノレールを使います。


入国審査では、一言もしゃべる事なく終わりました。
 
飛行機内で購入したAELの引換券をチケットに交換してもらうため窓口へ。

その後、特に改札を通る事なく、電車(AEL)へ搭乗。

空港→青衣→九龍→香港島
約24分で到着です。早いです~。