ハワイにいないはずのヘビが野生化しているらしい

ハワイ
にいないはずのヘビ
が野生化しているらしいです。
 
大半は違法に持ち込まれたペットらしいのですが、捨てられて(逃げて?)野性化しているようです。
小動物を餌とする体長2.8mくらいのヘビとかもいるらしい。ハワイ固有種の動物
や植物
多い島なので、絶滅の危機に追い込まれる可能性があるようです。

 
以前にはグアムでも同じような事があったようですが、どうやって乗り切ったんでしょう。
 
日本でも、小笠原諸島が世界遺産に登録されましたが、この島では固有種保護のために色々な
努力をしています。ハワイ
は観光地なのでなかなか難しいと思いますが、かつてのマングース
(ねずみ駆除の為に持ち込まれた)と同じように、ヘビも増えていくのでしょうか・・・
 
マングース vs ヘビ
 
勝つのはどっち?
こうやって、強い生態のモノだけが生き残っていくのでしょうか・・・
スポンサーサイト



向日葵にアブラムシ

向日葵
にアブラムシがついてしまいました。
 
何だか成長が悪いなぁ、水不足かなぁと思ってよく見ると・・・
なんか動いているっ!

 
普段よく見る緑色のアブラムシとは形が違うのでは気づきませんでした。
何だか白い毛のようなものをまとっていますが、アブラムシの一種みたいです。
殺虫剤を買ってこなくては・・・

サッポロ プレミアムアルコールフリー

サッポロ プレミアムアルコールフリー
「ビール好きに、わかってるなぁと言われたい。サッポロビールの自信作です。」
とのキャッチフレーズに反応して買ってみました。

 
ごめんなさい。私は苦手です。
普段ノンアルコールを飲まないので、他のノンアルコールとは比較ができませんが、
毎晩ビール
を飲んでいる舌には、変わった味に気になってしまいました。
 
原材料を見てみると、いろんな物が入っていました。
麦芽、水あめ、ホップ、酸味料、苦味料、香料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)
いつも飲んでいるビールは、麦芽とホップの2種類のみ。
 
苦味は「苦味料」なのかぁ。気になったのは「カラメル色素」かなぁ。
旦那は「甘いねぇ」って言っていました。「水あめ」入っているもんね。
 
ノンアルコールを飲むなら・・・個人的には麦茶でいいな。

献立に悩む時間はもったいない?

最近のCMで気になるキャッチフレーズ。

んー、確かに献立を考えるのは結構大変だったりする。
それが小さいお子さん
を抱えてたり、仕事で忙しかったりすると億劫になる事もある。
さらに、一生懸命考えて出した料理に「ごちそうさま
」の感謝の言葉も出ない家族
だったりすると、考える時間が無駄に思えてきてしまうのも事実かも・・・

と思いながら、でも「食育」を考えると「もったいない」って言って欲しくない。

素材を活用した時短料理には結構賛成なのだが、レトルト利用の時短は古い時代の
私にはとっても抵抗がある。(まぁ、昔はレトルトなんてなかったものねぇ。)

そりゃ、私だって全く使わない訳ではないのですけどね。
でも味
が一緒と言うか、レトルト独特の味があまり好きではないので、ほとんど
使うことはなくなってしまうんですよね。

私の子どもの頃と違い、生活が忙しくなってしまっている現代。
物事のバランスの難しさを感じます。

GARMIN nuvi1460

GARMIN nuvi1460 日本版を購入しました。
 
我が家の車のHDDナビが、古くなってきて更新しようかポータブルナビを
買おうかずっと迷っていました。我が家はあまり遠出をしないので、機能には
あまりこだわりません。もちろん使いやすい方が良いですが、値段と機能の
バランスの良い物を探していました。
 
現在のHDDナビを更新するには・・・

メーカー純正の為、ディーラーに持ち込まなければならない

更新完了までに1週間程度かかる

OSがWindowsで動いていて、使いにくい・ストールするなどの不満がある

更新費用に5万円くらいかかる
 
ディーラーの営業さんは、「最近の純正ナビは、Windowsではないしとっても
使いやすいですよ♪」と自慢げに話してくれます。カーナビのために車自体を
買い換える事はできませんので却下ですっ!

 
ポータブルナビでも良いもの(日本製
)になると高いのですが、スマホ
でも
ナビ機能があったりするので、ナビ専用として今後何年使うかなぁと思い迷って
いるところに、安くなったGARMINを発見!
 
2005年5月発売のnuvi1460(ワンセグ機能なし)が16,800円だったので、思わず
決めてしまいました。お店では地デジ化用
にいろいろ出ていますが、我が家は
車の中でテレビは見ないので、ワンセグ機能なしを選びました。
 
後日イエローハットへ行ったら、ワンセグ付き(nuvi1480)が19,800円(限定5台)で
売っていました。あら・・・
 
GARMIN製は海外でも使えるので、それも決め手になりました。
MapSource CityNavigator North America NT microSD/SDカード
別売りのSDカード(16,800円←ナビと同じ値段)を購入しました。
ハワイではレンタカーを借りているので、ナビのレンタル代や事前登録の便利さを
考慮すると、買う価値はあると思って購入しました。
 

 
GPSを切ると海外の地図やルート検索ができます。また、Google MAPとの連動も
できるようなので、事前に登録しておけば旅行先での時間が短縮できます。

早速予約してあるレンタカーのナビ(US$12.99/日)を外してもらいました。
来月のハワイが楽しみです。わくわく。
 
予約してある日本酒
の販売が開始されたので、さっそくこのナビで蔵元まで
連れて行ってもらおうと思います。
 

株式会社いいよねっと

マカオのお土産

これで終わり・・・と言っておきながら、お土産を載せるのを忘れていました。
 
ポルトガルワイン
CAVES SANTA MARTA HK$260.00
白(WHITE)と黄褐色(TAWNY)のセットで、リキュールタイプのワイン
です。
とっても甘かったです。しっかりしたボトルでしたので、「飲み終わった後は
一輪挿しにすると良いですよ」とガイドさんから勧められました。

 

CAVES SANTA MARTA
 
 
ガロ(GALO)の爪楊枝立て HK$100.00

ポルトガルでは、「幸福を呼ぶ鶏」
と言われているのだそうです。
我が家にも幸せを呼んできて~

マカオ歴史散歩(ヨーロッパとアジアの十字架)

このマカオのブログを書くにあたって参考にさせてもらった本
を紹介します。
 
旅名人ブックス
マカオ歴史散歩(ヨーロッパとアジアの十字架)

文:荻野 純一
写真:朝倉 利恵、久米 美由紀、柳木 昭信
編集:旅名人編集室
発行:日経BP企画
 
ツアーガイドさん
からも沢山の情報をいただきましたが、歴史的な背景が
さらに詳しく書かれていたので、とても勉強になりました。
 
マカオ・・・
MVCI APの物件「Marriott's Macau Buckingham」がタイパ島にできる予定
(2010年利用開始が延びています)なので今度はツアーではなく個人旅行で、
また日帰りではなく滞在してもっとマカオに触れてこようと思います。
早く完成しないかなぁ・・・
 
 
これで、マカオ旅行記は終わりです。
長いお付合いありがとうございました。

マカオから香港へ戻ります

タイパ島から・・・

 
マカオ本島へ渡り・・・

 
フェリー
に乗って香港へ戻ります

安徳魯珈琲店(ロード・ストーズ・ベーカリー)

安徳魯珈琲店(ロード・ストーズ・ベーカリー)
 
エッグタルト発祥の店(1989年)


サクサクのタルト生地にカスタードクリームが乗せてあります。
出来立てだったので、温かくてとても美味しかったです。

ツアーについていたのでお金は払っていませんが、通常は1個8パタカ(MOP)です。

 

 
香港ドルでも支払いが可能ですが、おつりはパタカでくるので、大きなお金を両替しないように
気をつけて下さい。パタカ(MOP)は国際通貨ではないので、マカオ内でしか使えません。
それに重い・・・(1パタカ(約10円)は約9gあって、500円玉より少し重いです。)

 
このお店(安徳魯珈琲店)・・・
香港
では、銅鑼湾エクセルシオールホテルの1F「EXPRESSO」にあるそうです。
 
日本
では大阪、兵庫、京都に出店しています。
ネットショップでも購入可能ですが、冷凍・真空パックの物が届きます。

アンドリューのエッグタルト
http://www.eggtart.jp/index.html

マカオから中国はすぐ目の前

コロアネ島(路環島)の海岸(十月初五馬路)にいますが、向こうはすぐ中国本土
です。
 
こちらがマカオの十月初五馬路

 
こちらが中国本土

赤い旗(国旗)
が見え、中国大陸がとても近く感じます。(実際に近いですね)
建設ラッシュなのが見てわかりますね。
 
コタイ地区には1999年に「蓮花大橋」が造られていて、マカオから中国広東省珠海市へバスで
渡れるようになっています。もちろん、外国人
は入出国審査を受けてから入ります。

ザビエル教会(路環聖方済各聖堂)

ザビエル教会(路環聖方済各聖堂)
 
中国とポルトガルの両方の雰囲気を持った小さな教会
です。

 
入り口はステンドグラス(?)になっています。

 
中に入ると礼拝堂があり、中は水色になっていました。

 
礼拝堂の右側の部屋にはいろんな絵画や像が置いてありました。
教会と交流がある東南アジアなどの教会から贈られた物なのだそうです。
写真には撮れませんでしやが、中国人
のマリア様の絵画もありました。

 

 
以前はフランシスコ・サビエルの右腕の骨
が祀られていたそうです。
(今は、聖ジョセフ修道院にあるとの事)
 
何だか不思議な雰囲気の教会
でした。

トップバリュ塩ラーメンからも発がん性物質「可塑剤」発見(香港)

先日、話題になった「可塑剤」ですが・・・
 

辛ラーメンの調味料から発がん性物質「可塑剤」発見(香港)
http://blogs.yahoo.co.jp/akubi_es/25911151.html
 
イオン製品でも発見されました。

日本メーカーに依頼してつくっているPB商品で、香港だけでなく日本でも販売して
いるインスタントラーメン
微量なので直ちに健康被害はないと言われているからか、
現時点(7/1現在)イオンからの発表や回収はなさそうです。販売は見合わせている
との事なので、店からは撤去されていると思われるが・・・
 
我が家でも、夏にはいただいていた「塩ラーメン」。
今は買い置きが1個もないのだけど、今年の夏は食べられそうにないですね。