十割そば 和貴庵
八事にある「十割そば 和貴庵」に行きました。
通の人はざるそばなのでしょうが、冬なのでやはり温かいお蕎麦をいただきました。
温かいお蕎麦だと「二八そば」なのだと思います。十割は難しいし・・・
鴨南蛮(美山産本鴨)\1,600-
結構お蕎麦の量が多くて、おなかがいっぱいになりました。
結構お蕎麦の量が多くて、おなかがいっぱいになりました。
さくら海老かき揚げ天そば(駿河湾さくら海老かき揚げと野菜二品) \1,800-
通ったらまた寄ろうと思います。
名古屋市昭和区八事富士見201
TEL 052-835-5819
TEL 052-835-5819
TIME 11:00~15:00 17:00~20:30
年中無休
スポンサーサイト
St. CREEK GOLF CLUB(2012年2月)
美岳カントリークラブ(2012年2月)
ほんの10分ほど前に起きた事故だと言う事で、急遽Uターンして高速道路を使って
気を取り直して、プレイ開始です。
あわら温泉のお土産
ただ・・・どこもクレジットカードが使えないのに驚きです。
見つかれば下ろせるんですけど・・・駅前にはないし。

ホタルイカの生姜煮(沖漬けはよく見るけど、これは初めてだったので)
かに釜めしの素(まだ蟹に未練が・・・)
青唐辛子入りのねぎ味噌
うにホタテ
あわら湯のまち駅の「おしえる座ぁ」内で、1日30個限定で販売しています。
梵 ときしらず 純米吟醸(720ml)
福井県の日本酒で、時を忘れるくらい美味しいとの事から「ときしらず」。
あわら湯のまち駅前の地酒蔵「近藤」のお父さんに薦めてもらった「辛口の吟醸酒」
あわら湯のまち駅前の地酒蔵「近藤」のお父さんに薦めてもらった「辛口の吟醸酒」
「ほやって」とは福井弁で「そうです」という意味だそうです。
越前和紙(おりがみと封筒)
あわら湯のまち駅から1本中に入った所の和菓子屋「だるまや」にあります。
あわら温泉銘菓がたくさん売っているので、ここでお土産買えばよかった。
こういうのをみると、日本の伝統は守りたいって思います。
以下は東尋坊で買ったお土産です。
羽二重らーめん
ししゃもきくらげと岩のり(ちょっと醤油がきつめです)
そのまんまちりめん
TVで紹介されて・・・ってアピールがあったので買ってみました。
これは、福井県坂井市三国町の「雄島水産」の商品です。
これは、福井県坂井市三国町の「雄島水産」の商品です。
TVで紹介されたのは愛媛県の「オカベ」の商品で、瀬戸内海のちりめんで
作ってあるようですね。パッケージが同じなので、関係があるのかな?
駅弁「かにめし」
あっという間の1泊2日でした。
前日に観光協会のお姉さんに、購入場所と美味しい商品を聞いていたので、
抱えたまま、ずーーーっと駅で時間をつぶすのでありました。こんなことなら、
私たちの時は予約したにもかかわらず来てもらえず、1時間以上も待ったのに。
旅行会社のパンフに大々的に乗っているので、良い旅館だと思ったのに。
(人によって感じ方は違うので、名前は伏せさせてもらいますね。)
NORITZエコジョーズアンケート
昨年ガス給湯器をNORITZのエコジョーズに変えたのですが、
最近の機器は優秀です。
我が家が使っているのは、最低温度32度が使えます。
また、燃焼能力が変えられます。少量のお湯の場合は8L/分の力で
一気に使うのはお風呂をシャワーくらいですかねぇ。と言っても
お風呂の追い炊きもよくなりましたね。
上手に混ざってくれるので、上の方だけ熱いという事がありません。
丁寧に使いますぅ。
docomoのアクセスポイントモード
docomoのアクセスポイントモード
という事で、docmoのサイトをよ~く読んでみました。
---
「アクセスポイントモード」ご利用上のご注意
http://www.nttdocomo.co.jp/service/entertainment/accesspointmode/notice/
かに会席
今回の目的はコレ!かに会席です。
こちらは朝食です。
トンネルを抜けると
| ホーム |