十割そば 和貴庵

八事にある「十割そば 和貴庵」に行きました。
いつも横目で見ながら「いつか入ってみたい」と思っていたお店。
 
通の人はざるそばなのでしょうが、冬なのでやはり温かいお蕎麦をいただきました。
温かいお蕎麦だと「二八そば」なのだと思います。十割は難しいし・・・

鴨南蛮(美山産本鴨)\1,600-
結構お蕎麦の量が多くて、おなかがいっぱいになりました。
 

さくら海老かき揚げ天そば(駿河湾さくら海老かき揚げと野菜二品) \1,800-
かき揚げは、lこんも~り背が高くてパリっとしていました。
 
通ったらまた寄ろうと思います。
駐車場は店前にありますが、いっぱいの場合は第2駐車場へ・・・

 

十割そば 和貴庵(かずきあん)
名古屋市昭和区八事富士見201
TEL 052-835-5819
TIME 11:00~15:00 17:00~20:30
年中無休
スポンサーサイト



St. CREEK GOLF CLUB(2012年2月)

St. CREEK GOLF CLUBへ行って来ました。
 
2日連続のゴルフです。
前日とは違って、いいお天気でポカポカ、ゴルフ日よりでした。

土は凍っていましたが・・・


 
WEST-SOUTHでプレイしました。綺麗なんですが難しいコース。
グリーンが盛り上がっているので、乗せるのも大変。グリーンも難しかったです。
残りの距離も読めず・・・(100ヤードの目印はありますが、50ヤードの目印に慣れて
いる私は???)あごの高いバンカーも多く、下手な私にはまだ時期尚早だったかも。
一緒にまわった皆様、ご迷惑をかけてごめんなさい。
 

 
SOUTHの4番ホールはグリーンの中にバンカーがあります。
それよりも、その前のバンカーにつかまった私は四苦八苦してました。

 
そんな中で嬉しかったのは、食事が美味しかったこと!
茶店ではスープ(レトルトをレンジで暖めてくれます)もありました。
ちょっと高級なレトルトなので、美味しかったですよ。
 
お昼は、あらかじめWEBでチェックしていたビーフシチューを・・・

特製 ビーフシチュー ~赤ワイン煮込み~ \1,890-
やわらかくて美味しかったですぅ。幸せ・・・
 

四川風 坦々麺 \1,260-
男性陣はセントクリーク名物を・・・ちゃんと辛くて美味しかったです。
ラー油は自家製なんだそうです。
 
プレイ費も高いので、こんな腕ではもったいなかったです。
もっと上手になったら、リベンジにまた行ってみたいゴルフ場でした。
 
 


St. CREEK GOLF CLUB
http://st-creek.jp/
〒444-2527 愛知県豊田市月原町黒木1-1
TEL 0565-64-2121 FAX 0565-64-2127

美岳カントリークラブ(2012年2月)

美岳カントリークラブ
へ行って来ました。
 
前日は雪
・・・当日の朝にゴルフ場へ確認したら営業するとの事。

がノーマルタイヤなので、ちょっとヒヤヒヤしながら出かけました。
(うちの車はスノータイヤですが、4人分のゴルフバッグが乗らないのでね・・・ふっ
案の定、愛岐道路は凍結
していましたよ。
 

 
見事に山道もゴルフ場も残雪
です。スタートは1時間遅れ。
と言うより、途中の21号線で車の炎上事故
に遭遇して渋滞にはまり・・・
ほんの10分ほど前に起きた事故だと言う事で、急遽Uターンして高速道路を使って
迂回して到着しましたが、到着までに疲れてしまいました。
 
気を取り直して、プレイ開始です。

も照ってきたのですが、すぐ曇ったり
風があったりで、とても寒いゴルフでした。

暖かそうに見えますが、たぶん気温は0度・・・
 
次回は来月にリベンジです。

あわら温泉のお土産

あわら温泉と東尋坊で購入したお土産です。結構いっぱい買いました。
ただ・・・どこもクレジットカードが使えないのに驚きです。
それだけ観光客が少ないって事なんでしょうか・・・
 
普段現金
をあまり持ち歩かない私は、お財布と相談しながら・・・ヒヤヒヤ。
私が使っている銀行は、コンビニ
での手数料が無料なので、コンビニが
見つかれば下ろせるんですけど・・・駅前にはないし。
 

ホタルイカの生姜煮(沖漬けはよく見るけど、これは初めてだったので)
かに釜めしの素(まだ蟹に未練が・・・)
 

青唐辛子入りのねぎ味噌
うにホタテ
 

あわら温泉「蒸っしゅぷりん」
あわら湯のまち駅の「おしえる座ぁ」内で、1日30個限定で販売しています。
店内で食べさせていただきました。濃厚で美味しかったです。
 

梵 ときしらず 純米吟醸(720ml)
福井県の日本酒で、時を忘れるくらい美味しいとの事から「ときしらず」。
あわら湯のまち駅前の地酒蔵「近藤」のお父さんに薦めてもらった辛口の吟醸酒
本当に美味しかったです。お父さん、ありがとー!
 

本格米焼酎「ほやって」
福井県勝山市の蔵元「一本義」が作っている米焼酎。米どころだけあって、米の味が美味しい。
焼酎はちょっと苦手な私ですが、日本酒は好きなので、これは口に合うようです。
これもお父さんに薦めてもらいました。
「ほやって」とは福井弁で「そうです」という意味だそうです。
 

越前和紙(おりがみと封筒)
あわら湯のまち駅から1本中に入った所の和菓子屋「だるまや」にあります。
あわら温泉銘菓がたくさん売っているので、ここでお土産買えばよかった。
前日に旅館で買ってしまったので・・・
 
おりがみは、海外旅行
でハウスキーパーさんへのチップの添える為。
(日本の柄は喜ばれるので・・・)封筒は、来年のお年玉用
に購入。
こういうのをみると、日本の伝統は守りたいって思います。
 
以下は東尋坊で買ったお土産です。

羽二重らーめん
 

ししゃもきくらげ岩のり(ちょっと醤油がきつめです)
 

そのまんまちりめん
TVで紹介されて・・・ってアピールがあったので買ってみました。
これは、福井県坂井市三国町の「雄島水産」の商品です。
 
TVで紹介されたのは愛媛県の「オカベ」の商品で、瀬戸内海のちりめんで
作ってあるようですね。パッケージが同じなので、関係があるのかな?

駅弁「かにめし」

あっという間の1泊2日でした。
帰りは駅弁の「かにめし」でかにづくしの〆です。
 

 

 
前日に観光協会のお姉さんに、購入場所と美味しい商品を聞いていたので、
迷うことなく購入完了!
お姉さん、ありがとー!
 
旅館の送迎バス
が「11:00が最終」と言われ、足がない私たちはそのまま駅へ。
12:23発の電車
まで約1時間20分・・・行く所もなく荷物も重く・・・駅弁
抱えたまま、ずーーーっと駅で時間をつぶすのでありました。こんなことなら、
もう1本早い電車で帰れば良かった・・・
 
その間に、名古屋からの電車
が・・・
あれ?送迎時間前なのに旅館の人がお迎えに来てる。
私たちの時は予約したにもかかわらず来てもらえず、1時間以上も待ったのに。
こんな対応をされると、今回利用した旅館は二度と使えないなぁ。
旅行会社のパンフに大々的に乗っているので、良い旅館だと思ったのに。
(人によって感じ方は違うので、名前は伏せさせてもらいますね。)
 
ちょっと悲しい気持ちになりながら、電車に揺られながら駅弁をいただきました。
 

あわらの夜あそび「節分おばけ」

芦原温泉旅行の続きです。
この日はイベントがありました。「節分おばけ」。

 
2012年の西宮神社の福男「福田裕矢さん」もやってくるという事で
福をもらいに参加してみました。

 
おばけ
と、あわらのおもてなしキャラクター「湯巡権三」
と・・・?


を歌ってくれました。その後、福男による豆まきと、みんなで鬼退治。
 
各旅館をまわって盛り上げているそうです。(扮している人たちは・・・ナイショ!)
 

NORITZエコジョーズアンケート

2012年最初は、NORITZエコジョーズアンケートプレゼントの当選です。
昨年ガス給湯器をNORITZのエコジョーズに変えたのですが、
その使用についてのアンケート。
 

 
最近の機器は優秀です。
我が家が使っているのは、最低温度32度が使えます。
台所での洗い物や洗面所での利用では、冬
でも十分な暖かさです。
 
また、燃焼能力が変えられます。少量のお湯の場合は8L/分の力で
沸かしてくれますので、とってもエコ。
一気に使うのはお風呂をシャワーくらいですかねぇ。と言っても
洗面所での朝シャンは35度8L/分で十分。
 
お風呂の追い炊きもよくなりましたね。
上手に混ざってくれるので、上の方だけ熱いという事がありません。
水からお湯に変わるのも早いです。
 
後は、これが18年くらいの耐久性があると嬉しいのだけど・・・
丁寧に使いますぅ。

docomoのアクセスポイントモード

docomoのアクセスポイントモード

ipodやPSPなどを外出時に使う時に便利だと思って使ってみました。
おぉ、いいじゃないですかっ!

パケホ
に入っているし・・・
なんて思っていたら、落とし穴がありました。

請求書に「FOMAパケット通信料[一般]」の請求が!
あれ?パソコンにつないで使ったこともないのに?

という事で、docmoのサイトをよ~く読んでみました。
---
「アクセスポイントモード」ご利用上のご注意
http://www.nttdocomo.co.jp/service/entertainment/accesspointmode/notice/

・アクセスポイントモードをご利用される際の通信は、「パケ・ホーダイ」、
「パケ・ホーダイフル」の定額対象外です。

・アクセスポイントモードをご利用の際のパケット通信は、
パソコンなどの外部機器を接続した通信」となります。

・アクセスポイントモード接続中は、外部機器が接続されていない状態でも
パケット通信が発生する場合があります
。外部機器での通信が終了次第、
アクセスポイントモードを切断する事をお勧めいたします。

---

そういうことです。みなさんもご注意くださいね。

かに会席

今回の目的はコレ!かに会席です。
 
義母の4姉妹と義理のいとこ2人と私の、平均年齢が高い女子会旅行。
だんな様は、おうちでまったりお留守番。
 
2年前に日間賀島のふぐ
に行き、その時に「次は蟹
が良いね」の一言から
今回実現となりました。温泉
にも入ったし、さーて食べますよぉ。
 

ゆで蟹
 

お刺身
 

蟹鍋
 

蟹の身が乗ったおそば
 

蟹入り茶碗蒸し
 

甲羅詰めのオーブン焼きと蟹飯
 

蟹の味噌汁
 
これ以外に、まだ白飯がありました。
うどん、そば、蟹飯・・・炭水化物はこれ以上いらないので、お断りしました。
 
おなかいっぱいですぅ。
 
こちらは朝食です。

は5時半頃に起きて、旅館内のちっちゃな朝市を見たり、新聞を
読んだりして結構時間が経っていたので、残さずいただきました。

東尋坊

何年ぶりだろうか・・・東尋坊。
 
チェックインまで時間があったので、旅館に荷物だけ預けて
バス
に揺られて行ってきました。

 

 

 
昔よりきれいに整備されていた気がします。
以前の記憶もあんまりないんですけどね。
 
それより、あんまり寒いので、すぐお土産屋さんへ退避です。
帰りのバスまで約1時間半・・・(冬の間は運休があるので本数が少なくなっています)
お土産屋さんをはしごして時間をつぶしました。さむさむ。

トンネルを抜けると

そこは雪
でした。もっと豪雪を想像していたので、ちょっと拍子抜け。
ですが、寒すぎるのはつらいので、寒さが緩んでいるのは嬉しい。
 

 
名古屋から特急しらさぎ
で約2時間半、JR芦原温泉駅に到着。

 

 

の多い地域は、道路の雪を溶かすために水
が出ています。

 
レインブーツ
を履いていったのは正解でした!
 
駅の観光案内所で、帰りの駅弁情報

を入手して、送迎
を待ちました。
が・・・・到着時間で予約がしてあったのに、迎えが来ない。
 
催促の電話をしたら、「次は30分後」との事。えーーー?
それなら電車の時間変えたのに。なんと言う旅館だ・・・
 
仕方ないので、近くでお昼を済ませる事にしました。

名物おろしそば(温)
通常は冷たいのだけど、冬だけ温かいのもやっているんだそうです。
普通のお味です。
 
その後、旅館のバス
が駐車場にいたので、近寄ったら運転手がいない。
あれ?待てども現れる様子がない。約束の時間から15分も過ぎたし・・・
もしかしてっ!
 と思い改札口へ上っていくと、旅館の旗を持った運転手さん。
連絡が伝わっていないのね・・・先が思いやられます。