JW Marriott Phuket Resort & Spa
JW Marriott Phuket Resort & Spa
歩いていける距離に、同じグループのホテルがあります。
お散歩
がてら行くのも良し、無料シャトルバス
に揺られて行くのも良し。
オーナーズパーティやスパ、ぷらぷらしながら数回訪れた時のショットです。
いろんな表情を見せてくれた、JWマリオットのロビー前でした。
お散歩

がてら行くのも良し、無料シャトルバス

に揺られて行くのも良し。
オーナーズパーティやスパ、ぷらぷらしながら数回訪れた時のショットです。
いろんな表情を見せてくれた、JWマリオットのロビー前でした。
◆2日目の夕方
良いお天気になってきたので、夕日を見に戻ってきた18:55頃。イベントが催されていました。
★JW Marriott Phuket Resort & Spa
https://www.marriott.co.jp/hotel/travel/hktjw-jw-marriott-phuket-resort-and-spa.mi
https://www.marriott.co.jp/hotel/travel/hktjw-jw-marriott-phuket-resort-and-spa.mi
スポンサーサイト
THE COFFEE CLUB(2回目)
観光ツアーから戻り小腹が空いたので、THE COFFEE CLUB に軽食を食べに行きました。
我が家のおやつはスイーツとは限らないので、1品だけ料理を頼みました。
Chicken Cashew Nut 145THB
Fried chicken stir fried with mixes capsicum, onins, oyster sauce and dried chillies.
Finished with roasted cashew nuts and spring onions, served with steamed rice.
鶏とカシューナッツ炒め。美味しかったけど、タイ米はちょっと香りがありました。
白米のまま食べるには、ちょっと苦手。具と一緒に混ぜて、ナンプラーを掛けてから
いただいたら美味しくなりました。苦手な人は試してみて下さいね。
Iced Latte 100THB
Fruit Ice Frappes(mango) 120THB
観光ツアーが暑かったので、珍しく冷たいドリンクをいただきました。
美岳カントリークラブ(2012年5月)
美岳カントリークラブ(2012年5月)
次は梅雨明けの7月?組替えして対決だっ!
今回来られなかったいとこ達も、次は都合が付くと良いね。(^^)
★美岳カントリークラブ
http://www.mitake-cc.com/
http://www.mitake-cc.com/
タイ民族衣装撮影
タイ民族衣装撮影
ツアーのオプションでつけてもらいました。民族衣装撮影(300THB/人)。
ここには写真が載せられないので、ツアー会社のサイトから雰囲気をお楽しみ下さい。
ここには写真が載せられないので、ツアー会社のサイトから雰囲気をお楽しみ下さい。
★ブルーアイランド株式会社
http://www.blueisland-phuket.com/bi5.html
http://www.blueisland-phuket.com/bi5.html
まずは、事務所でお話しながら、アルバム写真からお好きな雰囲気の衣装を選びます。
タイヌードルを食す
ガイドブックで見ると、正式にはこんな感じ?
バミー・キアオ・クン・ムウーデェーング・ガイ・ナーム・トムヤム
小麦麺でワンタン・えび・焼き豚をトッピングして、鳥のスープを辛口(トムヤム)で。
(これで合っているのか?)トムヤムは、レンゲの上に乗ってくるだけでした。
バミー・キアオ・クン・ムウーデェーング・ガイ・ナーム・トムヤム
小麦麺でワンタン・えび・焼き豚をトッピングして、鳥のスープを辛口(トムヤム)で。
(これで合っているのか?)トムヤムは、レンゲの上に乗ってくるだけでした。
テーブルの上にある調味料をお好みで追加して、自分なりの味付けをします。
ガイドさんの真似をして、お砂糖以外を入れてみました。大きく味が変わります。
絶対入れたほうが美味しい!味に深みとパンチが出てきます。
ガイドさんの真似をして、お砂糖以外を入れてみました。大きく味が変わります。
絶対入れたほうが美味しい!味に深みとパンチが出てきます。

調味料:砂糖、粉とうがらし、胡椒、唐辛子入りのお酢、ナンプラー
お砂糖はスープなしの料理に絡めて食べる事が多いんだそうです。
このナンプラーは、透明な色で塩分が高いもので、茶色いお醤油タイプではありませんでした。
買って来たかったんですが、スーパーに寄れなかったので次回買って来ようと思います。
(でも見つけられるのか?)何やら番号が書いてあるけど・・・92-1-32729-2-0001
このナンプラーは、透明な色で塩分が高いもので、茶色いお醤油タイプではありませんでした。
買って来たかったんですが、スーパーに寄れなかったので次回買って来ようと思います。
(でも見つけられるのか?)何やら番号が書いてあるけど・・・92-1-32729-2-0001

腰がある麺がお好きな方は、細麺「センレック」がお勧め。
一緒に頼んだ飲み物はコーラ。よく分からなかったので、ガイドさんと同じものを。
グラスに入っている氷は、観光客でもOKな氷です。穴が開いているのは大丈夫なんだそうです。
でも、テーブルにおいてある水は飲んじゃいけません。観光客はおなかを壊します。(v_v)

グラスに入っている氷は、観光客でもOKな氷です。穴が開いているのは大丈夫なんだそうです。
でも、テーブルにおいてある水は飲んじゃいけません。観光客はおなかを壊します。(v_v)

観光客が多く来るお店のようでした。韓国人かな?中国人かな?
プーケットは、韓国からの直行便が多いので、韓国人や韓国経由で来る欧州人・
ロシア人が多いんだそうです。日本は直行便がなくなってしまいましたので、
あまり来ないのだそうです。

プーケットは、韓国からの直行便が多いので、韓国人や韓国経由で来る欧州人・
ロシア人が多いんだそうです。日本は直行便がなくなってしまいましたので、
あまり来ないのだそうです。

代金は3人で260THB(約780円)1人約260円でした。やっぱりジモッティのお店は安い!
Wat Chalong(シャロン寺院)【本殿】
Wat Chalong(シャロン寺院)【本殿】
ガイドさんに教えてもらいながら、お参りをしてきました。
まず・・・本殿の手前に、お花やロウソクを売っている所があります。
左側にお賽銭を入れる箱がありますので、お気持ち分を入れてます。
そして、蓮の花、ロウソク・線香・金箔が包まれた紙3枚を貰います。
そしてお線香に火を付けて、お願い事をしてからお線香を刺します。
(日本のお墓参りのようです)
(日本のお墓参りのようです)
ちなみに、ロウソクは刺しちゃいけません。(T_T)
僧侶の前に、蓮の花をお供えします。係りの人が定期的にさげていきますので
空っぽのときもありますが、気にせずお供えしてください。
正面から見るとこんな感じで、お花をお供えする場所は左右の2箇所にあります。
そして、次に僧侶の所へ行き、お願い事をしながら金箔を一人ずつ丁寧に貼り付けていきます。
金箔が付きにくい時は、霧吹きが置いてありますので、お坊様を湿らせてから貼ると綺麗に貼れます。
貼り終わったら正面に戻り、正座をして3回頭を床に付けて参拝します。

そして、その場にあるおみくじを引きます。筒の中に何本かの竹の棒が入っていますので、
筒を斜めに持ち胸の辺りで軽く上下に振ります。振り続けると1本だけ棒が飛び出します。
(何本も出た場合は、最初からやり直しです。)
その番号が、今回のおみくじの番号です。ちなみに、私のは1番でした。
同様に、占いができます。
金の入れ物中(木製)を手に抱え、軽く床に落とします。表が揃えばLuckey!
では、おみくじの結果をもらいに行きましょう。本殿の入り口付近の棚に入っていますので、
番号の棚から自分で取り出します。私のは1番・・・
残念ながら、あまり良くないようです。(T_T)タイ語は読めませんが、漢字でも
書かれているので、な~んとなくですが雰囲気は分かります。
良くなかった人は、木に結んで帰りましょう。(本当に日本みたいです。)
Wat Chalong(シャロン寺院)
Wat Chalong(シャロン寺院)
1876年に起こった中国移民の反乱を制圧した二人の僧侶のお寺です。
この反乱を制圧した事から、二人には不思議な力があると信じられるようになったとか。
本殿、宝物殿、仏舎利塔、火葬施設まであり、地元の人から観光客までお祈りをしに来ます。
(写真が多いので、見学順の【お庭】【本殿】【仏舎利塔】の3本立ててお送りいたします。(^^)
この反乱を制圧した事から、二人には不思議な力があると信じられるようになったとか。
本殿、宝物殿、仏舎利塔、火葬施設まであり、地元の人から観光客までお祈りをしに来ます。
(写真が多いので、見学順の【お庭】【本殿】【仏舎利塔】の3本立ててお送りいたします。(^^)
本殿を横から見た状態です。

にレイが掛けられて祭ってありました。信仰の深さを感じますね。
通路には花の模様が埋め込まれています。
願い事が叶った人がお礼参りに鳴らすんだそうです。お礼が仏様まで届くようにと。
でも、爆発

と勘違いするほどの迫力です。(@@)
ただ・・・食べ物を食べている人に、犬が群がってきます。
ガイドさんから「犬の頭は決してなでないように」と注意がありました。(@@)
ガイドさんから「犬の頭は決してなでないように」と注意がありました。(@@)
プーケットの先住民「シージプシー」の村
プーケットの先住民「シージプシー」の村
Rawai Beach(ラワイ・ビーチ)近辺に住んでいる先住民「シージプシー」の家
海を流浪しながら生活をしていた人たちで、最初にプーケットに住み着いた民族なのだそうです。
今も島内の海沿いで、独自の文化を守りながら生活をしているようです。
今も島内の海沿いで、独自の文化を守りながら生活をしているようです。
昔は特に、独特の宗教や生活感があり、島の他の民族との交流もしなかったそうです。
今は交流もあり観光産業にも力を入れているようですが、独特の空気感がありました。
住んでいる所をカメラで撮るのも気が引けたのですがOKなんだそうです。
パトンビーチやリゾート地とはまったく違う雰囲気・・・。コレが観光地と生活の場の違い。
今は交流もあり観光産業にも力を入れているようですが、独特の空気感がありました。
住んでいる所をカメラで撮るのも気が引けたのですがOKなんだそうです。
パトンビーチやリゾート地とはまったく違う雰囲気・・・。コレが観光地と生活の場の違い。
でも、衛星アンテナは付いているし(何故かプーケット全土で真っ赤でした)、
ここのシージプシ達の産業は、海の幸や貝殻/真珠製品、お土産の置物などのようでした。
海老や真珠の養殖が盛んな地域でもあるようです。
海老や真珠の養殖が盛んな地域でもあるようです。
Laem Phromthep(プロンテープ岬)
Laem Phromthep(プロンテープ岬)
デートスポットですね。(^^)
その向こうに見えるのは、Ko Kaeo Yai(ケオ・ヤイ島)仏の島と言って、金色の仏像が祭ってあります。
その奥の右側には、Koh Kaei Noi(ケオ・ノイ島)があります。写真は重なって見えますが・・・
左の方には、Koh Bon(ボン島)、Koh Hea(へー島:コーラル島)、Koh Aei(エオ島)があります。
遠いのでうっすら・・・ですが。
そして、Koh Man(マン島)

さらに右手には、Nai Harn Beach(ナイハン・ビーチ)。
この写真の左には老舗ホテル「The Royal Phuket Yacht Club A Puravarna Resort(
ロイヤル・プーケット・ヨット・クラブ・ア・プラヴァーナ・リゾート)」が見えています。
この写真の左には老舗ホテル「The Royal Phuket Yacht Club A Puravarna Resort(
ロイヤル・プーケット・ヨット・クラブ・ア・プラヴァーナ・リゾート)」が見えています。
この岬で見つけたタイで有名な花。アンチャン。
英語名はButterfly Pea(バタフライ・ピー)、和名は蝶豆(チョウマメ)。と~ってもいい香りなんですよ。
ここには、青色が濃い花と薄い花の2種類が咲いていました。
こんな感じに生えています。いい香り~♪
この辺の小島は、2004年12月26日スマトラ島沖地震(M9.1)の津波を受けた場所なんだそうです。
小島が多いので被害も出やすい。ガイドさんのお友達もお亡くなりになったそうで、東北の
津波は他人事ではないようでした。この岬は、ちょっと考えさせられる場所でもありました。
Phuket Town(プーケットタウン)
Phuket Town(プーケットタウン)
その周りには近代的なショッピングモールなどができていますが、ここは政府によって景観を
守るように規制があるようです。また、ここには電線がありません。
この日は5/1で、プーケットはメーデーで祝日。
人が少なくて見学しやすかったんですが、お休みのお店も多い。
そこで見つけたポスト。何だかカワイイ♪
道路にもアールヌーボーな飾りが埋め込まれていました。
タランロードからソイ・ロマニー通りを見ます。
廃屋になりかけたソイ・ロマニー通りですが、リノベーションされてオシャレに変身したんだそうです。シノポルトギース様式(中国ポルトガル様式)の街並みがオシャレです。
(ポルトガル様式・・・マカオもでしたね。)でも、ココ昔は赤線地帯だったんだそうです。
タランロードを抜けて、ヤワラーロードを見ると、電線がいっぱいです。位置も低いし・・・
そのままクラビーロードに入ります。
クラビーロードへ戻ってきて横を見ると、幼稚園。
観光客でも食べられる氷を売っているお店があります。日本人のおなかには水道水は
飲まない方が安心なので、通常はミネラルウォーターを使います。飲食店で出てくる氷も
注意が必要と聞いていたのですが、最近は大丈夫な氷を使うお店も増えたようです。
BLUE ELEPHANT
プーケットで有名な、タイ王宮料理のクッキングスクール&レストランです。
元々は、20世紀初めに大富豪が建てたシノポルトギース様式(中国ポルトガル様式)のお屋敷。
とってもオシャレです。いつかここでお食事でも・・・って、サイトに値段が書いてない。(T_T)
プーケットで有名な、タイ王宮料理のクッキングスクール&レストランです。
元々は、20世紀初めに大富豪が建てたシノポルトギース様式(中国ポルトガル様式)のお屋敷。
とってもオシャレです。いつかここでお食事でも・・・って、サイトに値段が書いてない。(T_T)
ロータリーになっているので、右から次々と車が来ます。読めない看板が楽しい♪
観光はココまでですが・・・
プーケットで見かけた日本で見かけないもの
さて、車に乗り込み、まずはPhuket Town(プーケットタウン)を目指します。
Mai Khao Beach(マイカオ・ビーチ)はのどかな所なので、道路も空いていて
信号もなく快適に進めますが、街中に近づくと車が増えてきます。今回は
観光ツアーなので、初日のタクシーとは違い運転も丁寧です。
運転手の年齢層も若い子(中学生くらい)を見かけます。何でもあり・・・?(^^;)
道路わきではジュース類を売っています。胃腸が弱いので、怖くて買えませんが・・・
プーケットタウンまで来ると、こんな車も走っています。サイドカーには
荷物が乗っていたり、人が乗っていたり・・・
新しいトゥクトゥクだって。どこが新しいのか、初めての私にはわからない。(^^;)
私たちが乗っていた車は、MAZDA 323 PROTEGE
日本の車業界がタイの人たちにも支えられている事を現実として感じることができました。
・・・あ、これは日本でも見かけますね。
一番左の車線はバイク専用です。それも双方向↑↓の運転が認められているそうで。
車から見ると逆走しているバイクがいるわけなので、慣れていない私たちには怖かったです。
(後部座席なのに・・・)
また、車線はあってないようなものなので、自動車も左に寄ったり車線をまたいだり・・・(@@)
実際に、観光地へ行く道で、観光客と思われる自動車とバイクの二人乗りの事故を目にしました。
街中でも追突(?)、中央線側に2台の車が停まっていて、軽い渋滞ができていたり・・・
せっかくの楽しいはずの旅行が台無しになってしまいます。(T_T)
観光ツアースケジュール
プーケット島内5時間 チャーターサービス(日本語ガイド付) 1-2名様 2,200THB
+追加送迎代金 300THB
+民族衣装撮影 300THB/人
+追加送迎代金 300THB
+民族衣装撮影 300THB/人
※タイ国の法律により日本人のガイドは認められていないらしいので、タイ人の日本語を話す
ガイドさんがついてくれます。今回は日本にも住んでいた経験があり、奥様も日本人でした。
※マイカオビーチは繁華街から遠いため、送迎料金に追加料金が発生します。(T_T)
まわってもらった場所はこちら。
●A:Mai Khao Beach(マイカオ・ビーチ)出発
●B:Phuket Town(プーケットタウン)見学
●C:Promthep Cape(プロンテープ岬)
●D:Rawai Beach(ラワイビーチ)のジプシー村/フィッシュ・マーケット
●E:Wat Chalong(シャロン寺院)
●タイヌードルの昼食 ※BとEの間くらいの場所
●A:Mai Khao Beach(マイカオ・ビーチ)出発
●B:Phuket Town(プーケットタウン)見学
●C:Promthep Cape(プロンテープ岬)
●D:Rawai Beach(ラワイビーチ)のジプシー村/フィッシュ・マーケット
●E:Wat Chalong(シャロン寺院)
●タイヌードルの昼食 ※BとEの間くらいの場所
googleマップをお借りしています。
http://g.co/maps/7y7un
http://g.co/maps/7y7un
それぞれの場所の細かいレポートは、順次まとめていきますね。
DELIGHTS
プールサイドでタイマッサージを受けた後、小腹が空いたので入ってみました。
ここはお隣のZESTで料理を作って持ってきますので、味は保証付きです!
お子様連れがゆっくりお食事ができるように、椅子がソファーになっていたり、
子供向けのビデオが流してあったりして、カジュアルな雰囲気になっています。
ここはお隣のZESTで料理を作って持ってきますので、味は保証付きです!
お子様連れがゆっくりお食事ができるように、椅子がソファーになっていたり、
子供向けのビデオが流してあったりして、カジュアルな雰囲気になっています。
メニューを見る限り、お料理も辛くない物が中心になっている気がします。
あと、ピザとかパスタとか、お子様が好きそうなものも揃っていました。
そんな中、私たちが頼んだのはおやつ。(^^)
PHUKET SPRING ROLLS 230/250THB
WITH PLUM DIPPING SAUCE VEGETABLE OR CHICKEN
WITH PLUM DIPPING SAUCE VEGETABLE OR CHICKEN
ジャガイモ(?)が入った春巻きです。おやつにはちょうど良いかも。
甘酸っぱいソース(タマリンソース)を付けていただきます。
甘酸っぱいソース(タマリンソース)を付けていただきます。
PHUKET FROUTS 150THB
SLICED PHUKET FRUIT PLATE
パパイヤ、パイナップル、メロン、スイカでした。
こちらのパパイヤの香りはちょっと苦手、味は甘くて美味しいのだけど・・・。(^^;)
SLICED PHUKET FRUIT PLATE
パパイヤ、パイナップル、メロン、スイカでした。
こちらのパパイヤの香りはちょっと苦手、味は甘くて美味しいのだけど・・・。(^^;)

BLOOMING BERRIES / ORANGE JUICE 各180THB
FROZEN WATERMELON, STARAWBERRY & ORANGE JUICE
やっぱりタイに来たら「スイカジュース」でしょう!って事で・・・
FROZEN WATERMELON 単体では120THBですが、ちょっとリッチにミックスを
頼んでみました。日本と同じく、とても甘いスイカで美味しかったですぅ。
でも日本でやろうと思わないのよねぇ・・・スイカジュース。
でも日本でやろうと思わないのよねぇ・・・スイカジュース。
★DELIGHTS
営業時間:9:00~22:00
お店の写真が夜のものしかない・・・(^^;)
Turtle Mart
TURTLE VILLAGE内にあるスーパー「Turtle Mart」で食材を買ってきました。
スーパーと言うか、コンビニって感じかもしれません。
お肉類は冷凍されていました。でも霜が付いていたのでやめました。(^^;)
Vegetable 345.00THB
Yolida yoghurt 450ml 80.00THB
Yolida yoghurt 450ml 80.00THB
サニーレタス、平茸みたいなの、ヨーグルト、もやし、しいたけ、えんどう豆、
イタリアントマトズッキーニ、じゃがいも、玉ねぎ
Frozen Foods(豆腐) 25.00THB
日本語で「豆腐とうふ」と書いてあるのが笑ってしまいました。(^o^)
日本語で「豆腐とうふ」と書いてあるのが笑ってしまいました。(^o^)
固めの絹豆腐って感じです。輪切りにすると別物に見えます。
Golden Pan Lime 1L 45.00THB
Chaokoh Coconut Cream 45.00THB
Leo Beer 330ml 50.00THB
Chang Beer 330ml 40.00THB
Malee Mandarin Orange Juice 140.00THB
一番左のライムジュースは、とっても甘かった。暑いからさっぱり系が欲しくて
Chaokoh Coconut Cream 45.00THB
Leo Beer 330ml 50.00THB
Chang Beer 330ml 40.00THB
Malee Mandarin Orange Juice 140.00THB
一番左のライムジュースは、とっても甘かった。暑いからさっぱり系が欲しくて
買ったのに・・・あまりにも甘いので水で薄めて飲みました。(^^;)
Pringle wild spice 95.00THB
Oyster Fish Sauce 15.00THB
Lobo Tom Ka Paste 35.00THB
Lobo Red curry Paste 35.00THB
Lobo Tom Yum Paste 35.00THB
Banana Chip 30.00THB
Salted Macadamias 80.00THB
Camel Natural Pistachios 50.00THB
適当にペースト類やおつまみを買ってみました。あとナンプラーも。
Oyster Fish Sauce 15.00THB
Lobo Tom Ka Paste 35.00THB
Lobo Red curry Paste 35.00THB
Lobo Tom Yum Paste 35.00THB
Banana Chip 30.00THB
Salted Macadamias 80.00THB
Camel Natural Pistachios 50.00THB
適当にペースト類やおつまみを買ってみました。あとナンプラーも。
Lorenz Naturals Sea Salt & Pepper 95.00THB
Foremost UHT low fat milk 25.00THB
Chaokoh Coconut Cream 75.00THB
Banana 50.00THB
翌日に買ったお菓子と牛乳とココナッツミルクとバナナ。
Foremost UHT low fat milk 25.00THB
Chaokoh Coconut Cream 75.00THB
Banana 50.00THB
翌日に買ったお菓子と牛乳とココナッツミルクとバナナ。
写真にはありませんが・・・・
Singha Beer 330ml 60.00THB
Tiger Beer 330ml 60.00THB
Singha Beer 330ml 60.00THB
Tiger Beer 330ml 60.00THB
ZESTでは160THB、THE COFFEE CLUBでは90THBです。
やっぱり部屋飲みが安いですね~。(^^)
やっぱり部屋飲みが安いですね~。(^^)
ちなみに・・・お水のVolvic 0.5L 50.00THBです。
Chang Beer 330ml 40.00THBの方が安い。(^o^)
で、できた夕食はこちら。Tom Ka Pasteを使いました。
次の朝食はこちら。夕食で余ったサラダとヨーグルト、DELIGHTSで買ったパンで簡単に。
ベーカリーレストラン「サンマルク」
お友達が今月中の割引券を持っていたので、あやかってきました。
旅行のお土産も渡したかったし・・・(^^)
前菜(イタリアンサラダ)
ベーコン、蒸し鶏、パストラミビーフが入った具だくさんのサラダ
ベーコン、蒸し鶏、パストラミビーフが入った具だくさんのサラダ
焼きたてのパン食べ放題
主菜(鶏のグリエ ピリ辛和風おろしソース)
※いろんな種類から選べます
デザート(バニラアイス) ※いろんな種類から選べます
お飲み物(ドリンクバー +157円)
★ベーカリーレストラン「サンマルク」
THE COFFEE CLUB
THE COFFEE CLUB -CAFE・BAR・RESTAURANT-
宿泊者がよく利用するTURTLE VILLAGE内にあるレストランです。
ホテル内のレストランより安く気軽に入れるので、何度も利用してしまいました。
[COFFEE]と名前が付いているだけあってコーヒーが美味しい。でも、ビールより高い。(^^;)
[COFFEE]と名前が付いているだけあってコーヒーが美味しい。でも、ビールより高い。(^^;)
2日目の朝はゆっくり起きたので、ブランチをいただきにきました。このお店はタイフードも
ありますが、朝はやっぱり洋食(コーヒー)が欲しくなりました。
The Big Breakfast 300THB
A string of chippolata sousages, bacon, eggs, tomato, mushrooms,
A string of chippolata sousages, bacon, eggs, tomato, mushrooms,
toast and a hashbrown with coffee or orange juice.
ボリュームたっぷり。トースト・ハッシュトポテト・ベーコン・ソーセージ・マッシュルーム・
ボリュームたっぷり。トースト・ハッシュトポテト・ベーコン・ソーセージ・マッシュルーム・
スクランブルエッグ・トマトが載っています。これに飲み物が付いているので、結構お得かも。

Eggs Benedict With shabed ham 220THB
Toasted turkish bread topped with poached eggs, hollandaise sauce and
your choice of the following options:
With shabed ham 220THB
With smoked salmon 240THB
With spainach & mushroom 220THB
指さし会話帳の英語版に出てくる「エッグ・ベネディクト」音では聞いているけど
見たことも食べたこともないので、見つけたついでに食べてみました。
With shabed ham 220THB
With smoked salmon 240THB
With spainach & mushroom 220THB
指さし会話帳の英語版に出てくる「エッグ・ベネディクト」音では聞いているけど
見たことも食べたこともないので、見つけたついでに食べてみました。
でも濃い目で美味しかったです。
★THE COFFEE CLUB
年中無休
営業時間:7:00~22:00
年中無休
営業時間:7:00~22:00
TURTLE VILLAGE SHOPS & CUISINE
TURTLE VILLAGE SHOPS & CUISINE
こじんまりとした宿泊者向けのショッピングエリアです。
でもスーパーもあるし、JIM TOMPSONもあるし、何といってもヴィラから近いのでとっても便利!
プーケットタウンの方まで出て行くと、もっと豊富に食材が手に入りますが、外食が多ければ
ここだけでも十分かな。
朝は乾いた亀さんも、暑くなると水浴びしています。
マイカオビーチはウミガメの産卵地らしいので、亀をモチーフにした物が多いです。
だから、ショッピングセンターの名前にも「タートル・ビレッジ」
だから、ショッピングセンターの名前にも「タートル・ビレッジ」
ちなみに、アナンタラのセールスのお姉さんも持っていますので、もし捕獲(?)されたら
クーポンもらって下さい。(^o^)
このクーポンの有効期限は、2012/1/15~2012/12/31でした。
来年もあると良いですねぇ。
ZEST
プーケット初のお食事は、リゾート内のレストランZESTでいただきました。
19:00頃に到着するはずだったのが、飛行機が遅れたお陰でレストランが終了かも・・・(T_T)
「最後はルームサービスだなぁ」と思いながら、ホテルガイドを見ると22:30までやってるお店がっ!
って事で、最初に入ったお店です。現地時間の21:15頃に入店です。
「最後はルームサービスだなぁ」と思いながら、ホテルガイドを見ると22:30までやってるお店がっ!
って事で、最初に入ったお店です。現地時間の21:15頃に入店です。

「やったー!早速タイ料理が食べられる」って事で4品頼みました。
Tom Yum Goong(トム・ヤム・クン) 250THB
Thailands traditional spicy sour prawn soup
代表的なタイ料理。
Thailands traditional spicy sour prawn soup
代表的なタイ料理。
平茸みたいなきのこが美味しかったです。スーパーにも普通に売っていました。
パクチーも美味しかったし・・・。
Tod Mun Goong(トード・マン・グン) 280THB
Thai fish cake
エビのすり身団子に、パン粉をつけて揚げたもの。
Thai fish cake
エビのすり身団子に、パン粉をつけて揚げたもの。
Som Tum 280THB
Thai favourite green papaya salad
青パパイヤの千切りサラダ。煎ったピーナッツや軽く茹でたインゲン豆も一緒に入っていました。
これも辛さを選べます。すごく辛いと聞いていたので、こちらは「medium spicy」で・・・。
Thai favourite green papaya salad
青パパイヤの千切りサラダ。煎ったピーナッツや軽く茹でたインゲン豆も一緒に入っていました。
これも辛さを選べます。すごく辛いと聞いていたので、こちらは「medium spicy」で・・・。
Pad See Eiw(パットシーユ) Chicken 320THB
Stir fried flat noodles with choise of chicken, prawn or vegetables, egg, soy sause
「センヤイ」と呼ばれる、きしめん風の太い麺をしょうゆで炒めたもの。
Stir fried flat noodles with choise of chicken, prawn or vegetables, egg, soy sause
「センヤイ」と呼ばれる、きしめん風の太い麺をしょうゆで炒めたもの。
この麺、癖になります。(^^)
ホテル内なので高めのお料理ですが、美味しかったですぅ。満足満足♪
★ZEST 6:30~22:30
モーニングバフェもやっています。
Marriott's Mai Khao Beach内
モーニングバフェもやっています。
Marriott's Mai Khao Beach内
Marriott's Mai Khao Beach
Marriott's Mai Khao Beach
お部屋の詳細は別書庫にまとめましたので、興味がある人はこちらを見て下さいね。
http://blogs.yahoo.co.jp/akubi_es/folder/992224.html
http://blogs.yahoo.co.jp/akubi_es/folder/992224.html

Marriott's Mai Khao Beach - Phuket
http://www.marriott.co.jp/hotel/travel/hktpa-marriotts-mai-khao-beach-ph
Poolside Massage by Mandara Spa
プールサイドで、マンダラ・スパのマッサージが受けられました。
マンダラ・スパは、JW Marriott Phuket Resort & Spa内にあるスパ。
お高いイメージがありますが、プールサイドでは「お試し価格で気軽に使ってもらいたい」との事で、
お手軽コースになっています。服装も、水着や軽装でOKですし、マッサージ後そのままプールへ
どぼんっ!でも良いんだそうです。(^^)
◆Poolside Massage by Mandara Spa
営業時間:10:00~17:00
料金:
タイマッサージ(60分) 1,500THB
フットマッサージ(30分) 950THB
首+肩マッサージ(30分) 950THB
これにサービス料(10%)+税(7%)が付きます。
宿泊者は部屋付けOKですので、お金を持たずに受けられます。
なお、スペシャル価格になっているので、VIPカードの割引はありません。
「予約はコンシェルジュへ」とありますが、フロントでもOK。細かく内容を聞きたい場合は、
フロントで日本人スタッフを呼んでもらって下さい。その場で予約もしてもらえます。
と言うことで、1日目は暇だったので、急遽「タイマッサージ(60分)」をしてもらいました。
暑い中でしたが、気持ちよかったです~♪今度は「首+肩マッサージ」してもらおっ!(^^)
暑い中でしたが、気持ちよかったです~♪今度は「首+肩マッサージ」してもらおっ!(^^)
一度に3組までできるようになっています。プールの人に見られて、恥ずかしい(?)と思いましたが
目の上に冷たいハーブの効いたアイマスクをされてされるがまま・・・でしたので、恥ずかしさは
まったくありませんでした。
ホテル内のプール
早朝に目が覚めたので、お散歩がてら誰もいないプールを撮る事ができました。
朝6:30時頃ですが、すでに明るいです。
朝6:30時頃ですが、すでに明るいです。
スタッフの人がプールの準備を始めていたので、朝のご挨拶「Sawasdee ka(サワディー・カー)」
(男性は Sawasdee krab(サワディー・クラップ)
タイの人は必ず笑顔で挨拶をしてくれますが、スタッフが挨拶をしても返さないゲストも多かったですね。

(男性は Sawasdee krab(サワディー・クラップ)
タイの人は必ず笑顔で挨拶をしてくれますが、スタッフが挨拶をしても返さないゲストも多かったですね。
お部屋の庭から外に出ると、プールまでは仕切りの池(?)があります。細かい気遣いですね。
建物自体は5F建てで、5Fに泊まれると海が見えるそうです。オーシャンビューなどの
部屋分けはありませんので、リクエストしてみるのも良いかも。(^^)
大人用エリアです。我が家はお部屋にプールがあるので使いませんでしたが・・・
大人用のプールです。あまり広くありませんが、ちゃぷちゃぷするには十分かも。
プールの営業時間は、7:00~18:00までです。
沼(?)池(?)というか、緑に向かってのんびりエリア?
チェスができる場所がありました。この駒は動かせます。
・・・って、よーく見たら「喫煙エリア」でした。(x_x)
・・・って、よーく見たら「喫煙エリア」でした。(x_x)
小象がやってきました。近くで写真を撮れなかったのは残念。
海の方にも水浴びに来るらしいので、タイミングがよければ出会えるかも。(^^)
海の方にも水浴びに来るらしいので、タイミングがよければ出会えるかも。(^^)
プールとは反対側にお庭がありました。DELIGHTSレストランのオープンテラスに面しているので
食事をしながらも見えます。(高温多湿がお好きな人は・・・ですが。(^^;)
また、1棟(Villa4111-4155)の目の前になるので、落ち着いた部屋をご希望ならこちらも良いかも。
また、1棟(Villa4111-4155)の目の前になるので、落ち着いた部屋をご希望ならこちらも良いかも。
お部屋についているプール
ちょっとリッチにプール付きのお部屋を予約しましたので、必然的に1Fのお部屋です。
部屋からプールへ直行できるのも便利でしたが、ホテルのプールエリアへもすぐ行けるのは
気分良かったのでちょっと優越感でした。(^^)v
部屋からプールへ直行できるのも便利でしたが、ホテルのプールエリアへもすぐ行けるのは
気分良かったのでちょっと優越感でした。(^^)v
プールは浅い所から2mくらいの深いところまでありますので、お子様連れの時は
目を離さないように注意してくださいね。2軒お隣りは小さなお子様連れだったようで
よく雄叫びを上げていて、よその人から「Shut up!」と叱られていました。
よくスコールが降りますのでプールには雨も混ざってきますが、お水は常に自動巡回をさせてあるようでしたし、
定期的にスタッフの人がホースとタモを持ってお掃除にやってきます。さすがに行き届いていますね。
テーブルもあるので、水着のままお食事も可能です。
(これはスコールの時の写真ですが・・・(^^;)
(これはスコールの時の写真ですが・・・(^^;)
お庭には門も付いています。(^^)v
ちなみに、2Fは別の人のお部屋ですので、ベランダから下を覗かれると「Hello!」って感じです。
気になる人はパラソルを広げておきましょう。大きなパラソルなので、プール近辺は上の階から
見えなくなると思います。
門の方から見るとこんな感じです。結構広いので、お子様連れだといろいろ遊べそうです。
大人二人の我が家は広すぎてもてあましてしまいました。(^^)
大人二人の我が家は広すぎてもてあましてしまいました。(^^)
高温多湿の国なので、エアコンの効いた部屋から外に出た瞬間にレンズが曇ります。
また、緑がとっても綺麗で、湿地帯の生き物も豊富・・・大きなトカゲが走り回っています。(@@)
たまに蚊(?)らしき虫にさされますので、虫にさされやすい人は、虫除けや虫さされの薬を
持参することをお勧めします。お部屋の引き出しには、ベープマットが置いてありました。
これ蚊取り線香の置物・・・かな?プールの角に置いてありました。かわいい。
キッチン
主婦(シェフ)には大事なキッチン。
L次型のカウンターキッチンになっています。
電子レンジ、音のでかい換気扇、熱源のヒーター。コーヒーメーカーとポットがあります。
お水はミネラルウォーターが常時置いてあり、毎日追加されます。スーパーで
500mlのペットボトルを買って詰め替えて持ち歩くと便利です。(^^)
左側のドアは冷蔵庫用のドアで、中にさらに冷蔵庫のドアがあります。
ドアを2枚開けないと、中身が出せないのがいちいち面倒でした・・・orz
シンクは2つに別れていて、とっても使いにくい。ハワイだとディスポーザが
ついていて食洗器も常設ですが、ここでは両方ありません。ちなみに
お皿はハウスキーパーさんが洗ってくれるので、おいて置けばOKです。
食器用の洗剤とスポンジは置いてありますので、自分で洗うこともできます。
食器や鍋はそろっています。日本人には全てが大きめですが・・・
備え付けの飲み物はこんな感じです。ドリップコーヒーにインスタントにお茶に・・・
こちらのドリップコーヒーはちょっと濃い目で、まぁまぁ美味しかったです。
いつもあると便利だと思うのは・・・
・ラップ(以外と高かった気がするので、家で使いかけのラップを持参)
・手あれが気になる人は、布手袋とゴム手袋
・お箸(日本人にはやっぱり便利です)
・炒め物用に少量のサラダ油(買うと余るので・・・)
・塩コショウ(ハワイは常設ですが、ここは置いてありませんでした)