ハワイ土産

今回の旅行ではいろんなお土産が買えました。
バラマキ用に買ったものもあるので、値段は一部控えますね。
 

Hawaiian Sunの粉末ジュース
このシリーズの缶ジュースは、毎年滞在用に買っています。
その粉末を見つけたので、大人買いしてきました。
 

ハワイのマカダミアナッツを使ったお菓子とHawaiian Sunのジャム
ここのジャムは昨年買って美味しかったので、今年はお土産に・・・
 

Hawaian Sunのジャム(追加分)とSPAMとハワイ産のドレッシング
ごまドレッシングでしたが、とっても好評でした。来年も買ってってあげるね
 

ランチョンマット
普通に自宅用です。最近はコットンのランチョンマットがあまりないので2種類購入。
 

OGIOのキャディバッグ $167.53
日本にいる時から値段をチェックしていたバッグ。
円高もあって、とっても安かったので・・・って、言いながら買っておりました。(旦那)
 

Ko Olinaゴルフクラブのネームタグ $7.00/個
その場で名前を彫ってくれますので、お土産に最適!
ゴルフ
をする家族全員分を作ってもらいました。ゴルフ以外でも使えるし。
 

Ko Olinaゴルフクラブで売っている、ダブルネームの服
gearとのコラボ商品です。長袖のパーカー・・・ゴルフに関係ないね。
 

ゴルフ場でもらったお水用のカップ
来るたびにもらえるのでお土産にしています。この大きさは便利に使えます。
 

AULANIで売っているピン
Vacation Club会員しか買えないピンを購入しましたよ
 

ダッフィーの服
お友達からいただいたダッフィーくんですが、ずっと裸だったので・・・(^^;;;)
 

Martin & MacArthurのエタニティリング
結婚20年
なので記念リング
を探していました。コレを見て2人とも一目ぼれ!

コアの木で作られていて、私のはスワロフスキー
付き。
アレルギーの人にも大丈夫な金属を使ってあるとの事でした。
 

ハワイのコーヒー(ハワイ島で買ったものとオアフ島で買ったもの)
 
今年は楽しいお土産がたくさん手に入りました。
スポンサーサイト



横濱ベイブリッジサブレ

姪がお友達と旅行に行った時のお土産
 
ありあけ 横濱ハーバーの「横濱ベイブリッジサブレ」
「厳選されたカリフォルニア産アーモンド粉をベースにさっくりと焼き上げた
バター風味の香ばしいサブレです。」
 
美味しかったので、あっという間になくなりました。ご馳走様でした。
 

cafe ゆんたく

cafe ゆんたく
 
沖縄料理のお店にランチ
を食べに行ってきました。
入ったのは14:30頃。ランチの時間は14:00まで・・・ですが「あるもので良ければ
」って
言ってくれました。\( ^o^ )/もちろんOK!って事で・・・
 


ソーキそばランチ(サラダ、じゅーしぃ、ドリンク付き)1,000円
柔らかく煮込んだ軟骨付きスペアリブ肉が乗っています
じゅーしぃとは、沖縄の混ぜご飯
でひじきと豚肉が入っています
 
サラダは、にんじんシリシリーのサラダでした。箸置きはさんご礁・・・


ドリンクは、アイスカフェオレを頼んだら氷がワンピース・・・(^◇^)

 
お店の中には沖縄グッズがたくさん並んでいるので、購入することもできます。


敷地内にヤギがいるのですが、泣き声だけでどこかに隠れていました。残念・・・
 

 
★cafe ゆんたく
http://yuntakuyamato.ti-da.net/
名古屋市守山区小幡中3-25-24
TEL 052-768-6366
TIME 10:30~17:00
(金土日のみ17:00~22:00営業※20:00までに入店の事)
火曜日・祝日休

JA083便(ホノルル→セントレア)

ハワイ6日目。帰国の日になってしまいました。
楽しい時間はあっという間です・・・
 
レンタカー
を返却し、空港で最後のお買い物

フラダンスの演奏があったので、ちょっと一息しながら搭乗手続きを待ちます。

 
JALはいろんなイベントをしていて、JAL便に乗る人はJALOALOカード作ると
いろんな特典が得られます。レストラン
やショッピング
が多いのですが、
帰りの飛行機
でも利用できるのでお勧めです。
・荷物を預ける時は、ビジネスクラスのカウンターでOK
・ビジネスクラスの人と同じタイミングで搭乗できます
・日本についてからの荷物は優先的に出てきます

 
さて・・・離陸
します。

 
オアフ島
を後に・・・名残惜しいわぁ。

 
滞在していた、コオリナ地区
が見えてきます。

4つのラグーンがある場所が、コオリナの宿泊したエリアで、奥はゴルフ場。
 
お茶の時間です。帰りはコーヒー
で。

「次はどこ行く?」すでに来年の企画に入ります。妄想するだけでも楽しくなってきますね。
 
そして食事
の時間。

カレーだったので、飲み物はビール
をいただきました。
帰りの飛行機は、いつもハワイ産のものが出るので、これも楽しみです。
ドレッシングとクッキーは、そのまま持ち帰ってお土産にもできます。
 
途中・・・いつもわがままに注文をするのが、JALのコンソメスープ
市販もされているので飲みますが、やっぱり飛行機の上で飲むのは好き

 
映画
を見て音楽
を聴いて・・・おやつの時間です。

 
日本上空は、真っ白で綺麗なもくもくの雲でした。雪山みたいで、とっても綺麗。

 
・・・ですが、気温36度くらいの暑い暑い日本に帰ってきました。
次の旅行まで、一生懸命仕事してお金貯めなくっちゃ!

Roy's - Ko' Olina

Roy's - Ko' Olina
 
ワイキキなどでは予約が取りにくいレストラン
で有名ですが、コオリナにあるレストランは
ゴルフ場
の中にあるので気軽に入ることができます。ゴルフが終わった格好のまま
レストランへ入って、ランチもOKです。
 
朝食だけを食べに来る人も多く、ゴルフ場を眺めながらお食事ができますよ。


Loco Moco $14.00
※メニューにありませんが、以前にあったので聞いたら作ってくれました
ここのはとっても贅沢ですが、美味しいので◎です!
 

Kulana Kobe Burger $16.75
House Made Guacamole, jack Cheddar Cheese, Smorkey Bacon.
贅沢に神戸牛が使われているハンバーガーです。
 

JR's Roast Beef Melt $16.50
Caramelized Onions, Creamy Horseradish, Swiss Cheese.
 

Sweet Shrimp, Avocado & Bacon Wrap $16.25
Petite Mixed Salad, Sweet Potato Chips.
 
どれも美味しいのですが、多すぎました・・・(^^;)
どっさりのフライドポテトとさつまいもチップ
は、持ち帰りにしてもらいました。
 
席は室内と外がありますので、お好きな方を選べます。

室内からの光景です。
 

外はバーカウンター

もあります。
 

Ko Olina Golf Club(コ・オリナ・ゴルフ・クラブ)

Ko Olina Golf Club(コ・オリナ・ゴルフ・クラブ)
 
滞在5日目はゴルフ
の日。
7:12スタートでWEB予約してあったので、30分前くらいに受付を済ませます。
涼しいうち、さらにワイキキから人が来る前にプレイしたいので、いつも早めの時間に予約をします。
ホテルが目の前なので、6:40頃に出れば間に合いますから・・・。(^^)v
 

 
海外のゴルフ場は、日本と違いクラブハウス(受付)はありません。ゴルフショップで受付(先払い)を
して、支払い済みの紙を持って外にいる係の人に渡すとカートにバッグを積んでくれます。
カートは二人乗りで、ボールの近くまでコース内を入っていけます。(グリーン周りはカート道へ)
ただし、暴走注意!追突注意!ですよ。
 

 
このゴルフコースのキャラクターは、てんとう虫
。いろんな所にいますので、プレイしながら
見つけてくださいね。自分のゴルフバッグを持っていくとタグがもらえます。おねだりすると
いくつか余分にもらえるようですが、裏にはしっかりゴルフ場の宣伝があります。(^◇^)

 

 

さて、1番ホールから開始です。(^^)/
 

遠くに見える茶色の建物が、Disney Aulaniです。
 

こちらは、Marriott Ko Olina Beach Club。
 
カートのディスプレイから「Are you hungry?」と呼びかけられると、食事をリクエストすることができます。
カートはタッチパネル式のコンピュータ搭載なので、オンライン注文です。
日本ではハーフでお食事
がありますが、ここはありません。小腹が空いた人のために、カートから
注文ができるようになっています。後半ホールに行く途中にあるスナックハウス(現金払い)でもらい、
プレイしながらカート内でいただきます。コースによっては、移動販売車が周ってくることもあります。
 

終わってからレストランに行くので、軽くスパムムスビ
をいただきます。
部屋からバナナ
も持ってきたしね。(^^)
 

Disney Aulani(滞在ホテル)の目の前も通ります。
山側の部屋の人は、予約時に「ゴルフ場向きで」ってお願いすると良いかも。
部屋が開いていれば考慮してくれると思います。(開いていれば・・・ね)
 

すぐ横には一般の人のおうち
があります。打ち込まないように気をつけてくださいね。
 

一般の道路を横切りますので、車
や列車
には気をつけて走行してください。(^◇^)
 

これが10:20頃ですが、すでに日が高く紫外線も強いです。
日焼け止めも塗っていましたが、結構焼けましたよぉ。
 

カートは滝の下を通ります。ひんやり・・・
 

外から見るとこんな感じです。
 

Ko Olinaエリアに入るときのゲートです。ここで警備の人が入ってくる車のチェックを行っています。
ホテルゲストは、車の中からルームキーを見せればOKです。チェックインの時は「ホテルゲスト」で。
 

タテもヨコも広いので、のびのびとプレイできます。最初はレギュラーティで始めましたが、途中から
レディースティに変更しました。レギュラー長い・・・・(^^;;;)
 

リゾートゴルフですね。2日以上プレイ
する人は割引もあります。
 
■グリーンフィー(税別)
リゾートゲスト $169(一般 $189)
リゾート・トワイライト(13:00以降) $129 ※暑いのが平気な人は・・・
ライダー $20 ※お散歩だけでも楽しいかも
■マルチラウンド・パッケージ(税別)
2ラウンド $149/ラウンド
4ラウンド $129/ラウンド
※変更になっている事がありますので、最新情報はサイトでご確認くださいね。
 

 

 
★Ko Olina Golf Club
http://www.koolinagolf.com/

Ko Olinaの夕陽

8月初旬。この時期の夕陽
は、北西に沈みます。
なので、ワイキキにお泊りの人たちは海に沈む夕陽を見ることができません。
(ダイヤモンドヘッドに登れば見えるのかな?)
 
以前にガイドさんから「ノースショアまで行けば見えるよ」って教えてもらっていましたが、
実はコ・オリナからでも見えるんです。
(この地区は観光客が来る場所ではないので、
教えてくれなかったのかな?)
 

 
夕方は雲
が出やすいので、なかなかクリーンな夕陽に出会えていませんが・・・
(もちろん、出会えている人もたくさんいます)
 

生卵
の黄身みたいです。(^^)
 

グリーンフラッシュ」(沈む直前に緑色に見える現象)は見えませんでした。
条件が揃っていないとダメだし、見えても一瞬ですもんね。

ハワイ道路の渋滞

そろそろホテルに帰りましょう。でも渋滞時間かなぁ・・・

オアフ島は15:00頃から夕方の渋滞
が始まります
 
16:30・・・やっぱり渋滞。


「BMW 128iカブリオレ(3.0L 6気筒 230馬力)」を発見!これで渋滞も楽しくなる♪

128iカブリオレは日本では売っていない(日本は120i(2.0L 4気筒 170馬力))ので
ちょっと楽しいかも・・・でも運転が荒くて、すぐ目の前からいなくなりました。

 

カーナビの案内のお陰でH1から外れてしまいました。(やっぱり看板が一番分かりやすい)
でも、こちらも渋滞。3車線がぎっしり・・・
 
17:00頃・・・H1との合流地点、さらにその先も渋滞。


こんな事ならもう少しショッピングして、渋滞が終わった頃に帰れば良かった。
到着時間は一緒だもんね~。

ファイテン・ハワイ支店が移転

甥がスポーツをしているので、ハワイ
限定柄のファイテンをお土産にしようと
アラモアナ・ショッピングセンターの北側にあるファイテンへ行きました。
 
ら・・・あれ?閉鎖している。移転?

って事でお土産は買えず、次回のお土産に繰り越しです。(T_T)
 
2012/7/17で閉店となり、9月からパールリッジ・センターにオープンです

 
 
★Pearlridge Center
http://www.pearlridgeonline.com/
98-1005 Moanalua Rd. #231 Aiea, HI 96701

Longhi's(ロンギーズ)

Longhi's(ロンギーズ)
 
ハワイ4日目は、アラモアナへショッピング





に行きました。
日本未入荷の商品を頼まれていたので、ココなら間違いないでしょう。(^^)
 
お昼は贅沢に、3Fにあるイタリア料理ロンギーズにしました。
専用エレベータを降りると、目の前に広がる海が目に入りました。おしゃれ~♪

 
私たちの席からはこんな風景でした。

 
飲み物
を注文して・・・2種類の自家製パン
が運ばれてきました。これで4人分。
これだけでもおなかが膨れそうです。


 

Caprese Salad $16.50
Fresh Italian Buffalo mozzarella, vine-ripened tomatoes, and fresh basil,
drizzled with extra virgin olive oil. Served with crostini.
上のパンがつくことを知らずにパン付きを注文してしまいました。(^^;;;)
美味しかったのだけど、おなかが・・・
 

Fresh Fish Longhi Style(Market:時価)$18.00
Sautéed in butter, white wine and lemon, finished with diced tomatoes and basil.
Served over garlic toast.
時価だったので値段を聞いてから注文。やっぱり島は魚介類が美味しい♪
 

Penne Pesto $13.00
Our pesto is made with Maui grown basil, garlic, extra virgin olive oil,
Reggiano parmesan cheese and a touch of cream.
お好みでチーズと唐辛子をかけていただきます。濃厚なお味でした。
 

Broccoli and Cauliflower $9.00
カリフラワーとブロッコリーをエキストラ・バージン・オイルで炒めたもの
 

CALAMARI FRITTA(クーポン利用で無料)
Marinated calamari, dusted with seasoned flour, served golden brown
with our spicy arrabiata sauce and a lemon-garlic aioli.
「カラマリ・フリッタ」はここの名物料理。イカのフリッター美味しかったです。
 
結局・・・食べ過ぎました。おなかが苦しい・・・
この後ホテルに帰るだけなら余った分はもらって帰りますが、買い物後半戦があるため
保管できないので、すべておなかに入れました。夕飯はちょっとで良いね。
 
メニューを見ているとエビ料理が豊富なので、今度はでっかいロブスター

をいただこう!
 

ここはサービス料が18%加算されていますので、チップ不要です。
ウェイターさんも「入っているからね」って、丁寧に教えてくれました。

(「Sevice Charges」の部分に指を指してくれました)
 

2Fのバナナ・リパブリック裏に専用エレベーターがあります。
コレに乗って3Fのレストランへ上がってくださいね。
 
★Longhi's(ロンギーズ)
http://www.longhis.com/
1450 Ala Moana Blvd, Honolulu, HI 96814
TEL +1-808-947-9899
※日本語メニューあり。夜は予約がお勧めなようです。

夕暮れのハレマウマウ火口

ハレマウマウ火口に戻ってきました。19:00頃ですが、寒い・・・・
持ち物に「長袖・長ズボン」とあったので持ってきましたが、風が冷たい。
標高1,248mですからね。ぶるぶるっ。
どうしても寒い人は、ジャガー博物館が開いていますので退避しながら見学すると良いですよ。
 
天気が心配されましたが、心がけが良かったのか天気も良くてしっかり見学ができました。
帰りの集合時間までずっと・・・。陽が落ちるのは早いので、のんびりもしていられません。
 
19:05頃・・・

 
19:08頃・・・

 
19:11頃・・・

 
19:15頃・・・

 
これ以上暗くなると、赤さは増しますが火口が見えなくなるので、これくらいの時間が良いかも。
 
さ・・・タイムリミット!帰りの飛行機
の時間なので、慌てて空港へ戻ります。
20:56発のHA241便で、ホノルル空港まで帰ります。私たちは送迎してもらえないので、空港で
解散して、レンタカー
でホテルまで帰ります。空港駐車場
は15.00$/日でした。
 
ハワイ島ツアーの旅行記はここまでです。今度は滞在して、ゆっくり周ってみたいですね。

Thurston Lava Tube(サーストン・ラバ・チューブ)

Thurston Lava Tube(サーストン・ラバ・チューブ)
日没
まで少し時間があるので、「溶岩トンネル」を散策しました。
 
1959年、キラウエア火山が噴火
した時に形成されたんだそうです。
溶岩が流れる時に表面が空気に冷やされて先に固まり、内側だけが熱いまま流れて空洞になった
言うことです。自然の力ですね。
 

 
天井からぶら下がっているのは、オヒア
の根っこ
です。
溶岩の隙間に根をはって伸びているのも、すごい生命力です。

 
(補足)オヒアの木とレフアの花について
オヒアとレフアは、元々恋人同士でした。火の女神ペレが、オヒアを自分のものにしようとして拒否
されたため、怒って木にしてしまいました。悲しんだレフアを見た他の神様が、一緒にいられるように
赤い花に変えたんだそうです。なので、この花は摘み取ってはいけません。オヒアとレフアが離れ
離れになったのを悲しんで、涙雨が降ります。

(この写真は、2010年にカウアイ島で撮ったオヒアとレフアです)
 
洞窟は短いので、あっというまに出口です。(さらに行きたい人は奥へ続く道が
あるそうですが、ライトは一切ないので懐中電灯
を持って自己責任で行って下さいね)

 
洞窟の入口も出口もジャングルです。背丈よりも高いシダ
が生えています。
この地域も溶岩でできているにも関わらず、今まで見てきたような砂漠的な乾いた場所ではなく
ジャングルのような雨
の多い湿った地域になっています。今まで見てきた場所から近いのに・・・
とっても不思議です。
 

 
固有種の鳥とかたくさんいそうな雰囲気です。

 
ジャングルを抜けて、駐車場
へ戻ります。

 
駐車場周辺はすごい霧。キラウエア火山の所は晴れていると良いのですが・・・
(霧が深いと火口の赤さが見えない)祈りながら、火口へと向かいます。

 
ここの洞窟・・・江原啓之さんが「オーラが見える洞窟」と言ったんだそうです。
知りませんでした。
確かにここを抜けた後、妙に母が元気になってはつらつと歩き出しました。自然パワーの空気を
吸ったからかなと思っていましたが、パワースポットだったんですね。(@@)

Rainbow(その2)

ここでも虹
と出会えました。雲が近いので虹も近い。
 

 

 

Holei Sea Arch(ホーレイ・シー・アーチ)

チェーン・オブ・クレーターズ・ロードの終点に来ました。
火口
から溶岩が流れ出し、海まで到達した場所です。火口と言っても先ほど見学した
Halemaumau(ハレマウマウ火口)だけでなく、この辺一帯は無数の火口

があります。
いろんな火口から流れ出した溶岩が幾重にも重なって作り上げている大地です。
 

左側の3つの建物はトイレ
です。水はありませんので、用を足したらジェル上の殺菌剤を使います。
 
右側の建物はレンジャーハウス。ビデオ(溶岩をなめていると命を落とすぞっ!)が流れています。こわっ!

溶岩は見た目黒いけど、実は中は高温
だったいするので、トレイルする人は要注意ですね。

 

道路は封鎖されていますが、徒歩で入ることはできるようです。この先を15分ほど歩いていくと、
デッド・エンド(溶岩遮断地点)があります。以前はそこにも道路がありましたが、この上にある
プウ・オオ噴火口から溶岩が流れ出し、道路をまたいで海まで到達したので、道路をふさいで
しまったんだそうです。すごいなぁ・・・そこまで歩きたかったなぁ。
 
ちなみに、このプウ・オオ火口は、2011/3/6に激しく噴火
したんだそうです。
まだ最近じゃんっ!(@@)
 
さて、海側
を見に行って見ましょう。

 
さわやかな光景が広がっていますが、間際まで行くと石の壁が・・・

 
そこから下を覗くと・・・絶壁でした!(@@)

 
そして右側を見ると、Holei Sea Arch(ホーレイ・シー・アーチ)が。
これも溶岩が作った作品です。本当に自然って面白い。


 
左側も絶壁が続きますが、立ち入り禁止なので入ることはできません。
波しぶき
が崖の上まで迫ってきますし、壁もないので危ない。

 
こんな看板が立っています。海に落ちないでね・・・

 
海側から山側と見るとこんな感じです。見渡す限り溶岩で、地盤沈下で凹凸がついていたり、
植物が育っていたり、生えた植物の上を溶岩が流れて黒く焼けていたりと、いろいろな表情を
見ることができます。

 
ここも植物
が育っています。緑があるとホッとしますね。

 
改めて、自然はおっきい!

 
・・・と、ここで夕食(まだ夕方17:30頃ですが)

お弁当(ツアーに含まれている)を、レンジャーハウスのテーブルでいただきます。
和食のお弁当でした。サーモンが美味しかったなぁ。

ヒロにある「Puka Puka Kitchen (プカプカ・キッチン)」のお弁当だそうです。

 
さて、陽
が落ちてきたので、Halemaumau(ハレマウマウ火口)の方へ戻ります
夜の火口
を見学するのがメインですから・・・

 

Holei Pali ?(ホーレイ・パリ?)

Holei Pali ? (ホーレイ・パリ?)
 
車窓から海
が見える所ま下ってきました。

 
実は、場所がはっきりしないのだけど、ツアースケジュールからするとココ(Holei Pali)。
でも、地図からするともっと下のような気がする・・・海へ続く道の途中には違いないのですが。(^^;;;)
 

を下りて見学します。

 
火口
から流れ出た溶岩が海まで続いています。こんなに段差があるのは、部分的に地盤沈下を
起こしたからだそうです。溶岩の流れ方によって、早かったりゆっくりだったりします。中に空洞を
作ったまま流れていくと・・・時間が経って溶岩の重みで空洞をつぶすんだそうです。で、沈下。
 
空洞はどこにあるか分からないので、この瞬間にも沈下する能性はゼロではない・・・(@@)
 

所々から水蒸気が上がっています。ってことは、この下は熱いって事。
 
パノラマ写真を失敗していたので、写真をつないでみました。とにかく広い!

 

Rainbow(その1)

ハワイで虹(レインボー)
を見ると再びハワイへ来れると言われてます。
今回で6回目のハワイ
ですが、ほぼ毎年見れています。よく雨
が降るからね・・・
朝か夕方にどこかでシャワーがあるので、見られる確率は高いと思います。
 
今回は虹
の始まりと終わりが間近に見える・・・これはすごい経験!(@@)
うっすらとですが、ダブルレインボ~

 
パノラマで撮ると、虹の全てがレンズに収まります。

 
この虹は道路をまたいでいるので、車
は虹
のアーチをくぐります。ステキ・・・

 

Chain of Craters RD.(チェーン・オブ・クレーターズ・ロード)

Chain of Craters RD.(チェーン・オブ・クレーターズ・ロード)
標高1,248mのキラウエアから海
までの道を、両方に溶岩を見ながら下っていきます。
その途中にあるビューポイントで車
が停まりました。
 
直接、溶岩に触れられます。なんだか感動~!

 
Keauhou Trail(ケアウホウ・トレイル)のコースの案内がありました。トレイルをしに来る人も多いみたい。
ちなみに、ここは火口から海までの中間地点くらいのようです。

 
山側は見渡す限り溶岩です。何もないので夜は怖そう・・・

 
道路が綺麗に整備されていますが、火山が噴火して溶岩が流れてきたら道路は封鎖。冷えて固まったら、
また道路を作る。と、自然と共存しながら、観光ができるように整備をしてくれています。

 
溶岩は、時間が経つと風化してぼろぼろと崩れるようです。

 
この溶岩の向こう側(山側と反対側)は・・・海
です。


 
こんな環境でも、植物
が生えてきます。自然の生命力はすごいですね。

 
(注意)ここの溶岩は持ち帰っていはいけません。(禁止されています)
こっそり持って帰った人が、ハワイ島へ送り返してくるケースが後を絶たないようですよ。
記念に・・・と思いがちですが、火の女神ペレが怒ります!

 
さて・・・ここから、さらに海まで溶岩に囲まれた道を車で下りていきます。

STEAM VENTS(蒸気の噴気孔)

STEAM VENTS(蒸気の噴気孔)
雨水
などで湿った土が地下のマグマで熱せられた溶岩
に触るため、水蒸気となっている場所です。
 

 
この水蒸気はミネラルをたくさん含んでいるので、浴びるとお肌がモチモチになるそうです。

水蒸気
ですから、近くはもちろん熱いのですが、お肌のためにはみんな我慢です!
一緒にいたツアーの女性たちの目の色が変わって、代わる代わるお肌に当てていました。
もちろん、私も・・・ね。(^◇^)
 
ここは柵で覆ってありますが、同じように水蒸気が出ている場所があちたこちらに見えます。

水蒸気に触れている場所の草木は、熱で枯れてしまっています。
 

ちょっと離れた所でも、あちらこちらで水蒸気が上がっています。この地下が熱いって事なんですよね。
 

 
「ここで”天然エステサロン”を開いたら・・・」なんて野望が。(もちろん無理)

一位(いちい)

一位(いちい)
 
やっと行けた・・・(^^;;;)
2008年にお店が現在の位置に移転してから、初めての訪問。
臨時休業だったりして、なかなかたどり着かせてもらえなかった・・・
 
久しぶりに見る大将の顔も格好も変わっていないし、お店の雰囲気も変わっていない。
相変わらずの雰囲気にほっとしながら、カウンターにつきました。
 
おなかが空いていたので、まずは目の前にあるおばんざいを注文。

なす煮と牛すじどて煮
どて煮の味噌はとってもご飯にあいそうだったので、わがままを言って
お茶碗に半分くらいの白飯
(メニューにはありません)をいただいて、
「どて飯」にしていただきました。こういうわがままを聞いてくれるのが好き♪
 

メニューにないので名前は不明。(^^;;;)
以前のお店で食べて美味しかったので、「以前あったウィンナーの煮込んだ奴が食べたい」って
言ったら作ってくれました。ピリ辛ウィンナーと野菜が煮込んであります。
 

カツオあぶり
おろし生ニンニク、柚子胡椒、わさびの3種類の味が楽しめます。
あ~!日本酒
呑みたいっ!(ハンドルキーパー
のため、アルコールは我慢・・・)
 
ここは日本酒が豊富です。専用の冷蔵庫に一升瓶が並んでいて、「コレが呑みたい」って
言うと出してくれます。酒蔵にも足を運んでいるので、大将が気に入って仕入れてきた
市販されていないお酒が飲めたりします。
 お店でばったり酒蔵の人にお逢いすることも
あって、お酒の話に花が咲きます。楽しい
 
あ・・・ちなみに、ここは雑炊屋です。(^◇^)

 
雑炊以外はメニューに値段がありません。でも、決して高くないのでご安心を。
といっても、安くもありません。素材や味からご判断いただければ、割安だと
思っていただけると思いますが・・・(^^)

 
ちなみに、上記の料理4品+ご飯
+ウーロン茶+生ビール
×2で、約5,000円でした。
あー美味しかった!
 

2階にはお座敷があるので、大人数でも入れます。ただし、平日でも混んでいるので、
できれば予約をする事をお勧めします。
 

 
細い路地の奥にあるので、この看板を目印にして下さい。

 
★一位(いちい)
名古屋市中区栄(御園座の裏)

Kilauea(キラウエア)火山国立公園

Kilauea(キラウエア)火山国立公園
国立公園の入り口にはゲートがあり、料金を払ってから中に入り山を登っていきます。
(入場料はツアー料金に含まれていました。)ずっと進むと、火山観測所の駐車場
見えてきます。ここに停めて、目の前の観測所まで歩きますが、すぐ目の前には火山。
 
Halemaumau(ハレマウマウ火口)

 

火口までが結構近いでしょ?風向きによってはこちらにくるかも?
ちなみに昼間
のツアーでは赤い火
を見る事はできませんので、夕方
にまた戻ってきます。
 

私たちは火山の中にいます。活火山ですからいつ噴火が始まってもおかしくありません。
 
が、被害がでないように、いつも火山の観測を続けています。

U.S. Geological Survey(アメリカ地質調査所)のハワイ火山観測所のマーク
火山や地震活動の状況を観測して、防犯に役立てているのだそうです。
 

活発な時の噴火の様子なども説明があります。(英語なので雰囲気だけ・・・(^^;)
 
Jaggar Museum(ジャガー博物館)
同じ場所に、火山活動に関する展示や、リアルタイムに見られる地震計が置いてある博物館があります。

 

火の女神「ペレ」
ハワイのいろいろな神話にでてくる神様で、この火口に住んでいると言われています。
すごい美人だけど嫉妬深くて、怒ると怖い・・・そんなイメージの女神様。

「噴火がおとなしいのは、ペレの機嫌がいいから。」なんて言われています。
 

ハワイ島は全て火山
からできている島で、噴火を繰り返しながら左の方へ陸地(溶岩)を
押しやっています。NIIHAU(ニイハウ島)KAUAI(カウアイ島)OAHU(オアフ島)・・・

とできて行き、今はHAWAII(ハワイ島)を創っています。なので今でも島の位置は
少しずつ移動していっているのだそうです。海の水が見えなくなるとつながっているのが
見えるんですね!それは知りませんでした。(@@)
 

 

だまし絵(右からと左からで違う角度の絵になっています)
 
次の場所へ移動するために駐車場
へ戻ってくると、先は通行止め
になっていました。
ここからもう少し先に行くと、火口に下りられる場所があるのですが、現在は閉鎖中のため
先には進めません。(噴火中ですからね・・・)本来は火山をぐるっと回れるように道路が
作ってあるようです。このように火山の状況によって、閉鎖したり修復したりして観光客が
安全に見学できるように整えてくれています。

 
自然はおっきいっ!
 
★Kilauea(キラウエア)火山国立公園
http://www.nps.gov/havo/index.htm

お外での通信環境

どうしてもスマホにしたいと思えず、ガラケー+ipod touch で頑張ってきましたが、
これなら!って思った環境があったので、3G環境を手に入れました。(^^)v
 

 
まず、私の普段の環境から・・・
・1日中のほとんどを Wi-Fi 環境の中にいる
・旦那が docomo スマホを利用しているため、駅や一部のお店の中では docomo Wi-Fi が使える
・お友達や旦那が LTE を利用しているため、テザリングをさせてもらえる
・電話帳は別管理にしたいと思っている

なんです。スマホの必要はないでしょう?

なのに、何故?
・あったらあったで、外出時の連絡手段に便利だとは思う
・旦那のスマホを LTE に変更したので、手元に古い機種が余っている
・連絡手段が Facebook や Twitter だったりするため、つながっていないと気づけない
・スマホよりランニングコストが安い方法を見つけた

比較した通信業者は3社。
・BB.excite モバイルLTE
・AEON b-mobile SIM
・DTI ServersMan SIM 3G 100
 
それぞれ特徴があります。
・初期費用が安いのは・・・、AEONとDTI(3,150円)<BB.excite(4,410円)
・月額費用が安いのは・・・、DTI(490円)<BB.excite(787円)<AEON(980円)
・最高速度は・・・、DTI(100kbps)<BB.excite(128kbps)< AEON(150kbps)
・ネットワークは、どれもFOMA 3Gを利用しています。

その他細かい特徴もありますので、サービス内容をよく読んで検討した結果、
私はBB.exciteを選びました。(^^)

人によって使う環境が異なります。私の選択が最善と言う話ではありませんので
ご注意下さい。あくまでも、今の私の場合・・・でございます。環境や検討時期が
変われば納得のプランも変わりますので、ご自身でよく吟味をしてくださいね。
業者のサービス内容もどんどん向上しますから・・・
 
★BB.excite モバイルLTE
http://bb.excite.co.jp/lte/docomo/

(追記)
2013/01/08:AEONのサービスは、通信速度が 100kbps → 150kbps に変更になっていました。

瑞陵ゴルフ倶楽部(2012年9月)

瑞陵ゴルフ倶楽部(2012年9月)
 
いとこと3人で行ってきました。


9月とはいえ日差しが暑くて
、出ている肌がジリジリしていました。
時より吹く風が心地よかったですが・・・
 

 

 
昼食付だったので、醤油ラーメン
を選択。
本来はライス付き
ですが、食べきれないので単品で注文しました。
チャーシューではなく、豚の角煮
が入っていました。美味しかった~!

 
お肉パワーで、後半は前半より4打縮めてフィニッシュしました。(^^)v

 

 

 
バンカーの多いコースで、5回も入れてしまいましたよぉ。(x_x)
そのうち2回も空振りをしてしまいました。(^^;;;)
が、スイングを変えてから、やっとスコアが戻りつつあるので、ほっと一安心。
来月のいとこ会までに練習しなくっちゃ!
 
★瑞陵ゴルフ倶楽部
http://www.zuiryogc.jp/

八天堂の「くりーむパン」

八天堂の「くりーむパン」
今回の東京出張のお土産はコレ。JR品川駅の構内で買ってきてくれました。(^^)
 


くりーむパン 200円/個
左から時計回りに・・・カスタード、抹茶、小倉、チョコ、ストリベリー
カスタードが1番人気なんだそうです。
 
ふわふわパンにクリームたっぷりで、パンと言うよりおやつみたいでした。
 

The Garden TERRASOL(ザ・ガーデン テラソル)

The Garden TERRASOL(ザ・ガーデン テラソル)
 
急遽お友達とランチ
。突然だったけど、電話
してみたらOKだったので、
以前から気になっていたお店に行ってきました。(^^)v

■Aコース 1,260円
前菜3種盛、パスタ、ドルチェ、カフェ
■Bコース 2,300円
前菜5種盛、パスタ、メインディッシュ、ドルチェ盛り合わせ、カフェ
パスタは4種類、メインは2種類、ドルチェは3種類、カフェは4種類から選択。

4人だったので、AコースとBコースを2つづつ注文してシェアしました。
お友達「パスタもメインもドルチェも、全種類少しずつ食べられるでしょ~
さすがですっ!(@@)
 


前菜5種盛
ワイン
が欲しくなりますねぇ・・・小幡駅から歩いていける距離なので
飲みたいときは電車
でもいけそうです。(^^)
 

前菜3種盛
 

ハーブが練りこまれたパン
 

パスタ
(ベーコンと秋ナスのトマトソース ペコリーノチーズをたっぷりと)
 


パスタ
(鶏挽き肉と栗の白いポローネーゼ)
 


パスタ
(サーモンといろいろキノコのトマトクリーム・ファルファッレ)
残ったクリームはパン
につけていただいても美味しいです。
 


Pizza マルゲリータ
 

メイン(ブルターニュポークのソテー)
バルサミコソースが美味しかったです。
 


メイン(本日の鮮魚のソテー:ホタテの貝柱)
これも美味しかった。3つだったので、1.5個を各夫婦で取り合いに・・・(^^;;;)
 

ドルチェ盛り合わせ
 


ドルチェ(カタラーナ:凍ったプリン)
 


ドルチェ(ティラミス)
 

平日限定のコース980円(サラダ、パスタ、カフェ)もありました。
守山区にこんなお洒落なイタリアンができて嬉しい!
 
 

 

 


★The Garden TERRASOL
http://terrasol.jp/
名古屋市守山区小幡南1丁目8-24
TEL:052-793-6644
ランチ 11:00〜15:30/ディナー 17:30〜22:00
月・第2火曜日(祝日の場合は翌日休み)
※できれば、予約するのがおすすめです

ハワイ島ツアー観光ルート

ヒロの観光はここまで。
観光ルートの位置関係はこんな感じでした。
 

●A:ヒロ国際空港
●B:Cafe100
●C:Hilo Downtown(ヒロのダウンタウン)
●D:Coconut Island Park(ココナッツアイランド)
●E:Big Oland Candies(ビッグアイランドキャンディー)
 
さて観光の後半は・・・
活火山が間近に見られる事で有名な「キラウエア火山
を見に行きます。
この火山は世界遺産にも指定されています。自然のパワー
はすごい!(@@)
ヒロからのルートはこんな感じでした。
 

googleマップをお借りしています。
http://goo.gl/maps/i8jTg
 
●F:Kilaiea(キラウエア)火山国立公園 のJaggar Museum(ジャガー博物館)
   Halemaumau(ハレマウマウ火口)

   Steam Vent(スチームベント)
●G:Holei Pali (ホーレイ・パリ)展望台?
● ・:海岸まで車で降りていきます
(実際は、もうちょっと先(右の方)まで行けます)
   Holei Sea Arch(ホーレイ・シー・アーチ)
●H:Thurston Lava Tube(サーストン・ラバ・チューブ(溶岩トンネル)
●F:ジャガー博物館まで戻り、夕暮れのハレマウマウ火口見学
 
後半の観光も徐々にアップしていきますね。
ハワイのワイキキしか知らない人は、きっとイメージが変わると思いますよ。
本当のハワイ
の姿はこっちですから・・・

ハワイ島のクッキー

Big Island Candies
 
ツアーといえばお土産屋さん。ハワイ島で有名なクッキーショップ
に立ち寄りました。
ここは大型の観光バス
も乗りつけるお店。引率会社にマージンが入るんだよね。きっと。
とは言え、ここでお土産を買うつもりでいたので買いました。
 

Chocolate Dipped Ika $8.50
裂きイカにチョコレートがつけてあります。元々はコレが発祥で、塩気と甘みがハワイの
人にウケけたんだそうです。ガイドさんも「一番好き」と言ったので、買ってみました。
味・・・?まずくはないけど微妙です。食べ続けたらクセになるのかも。
でも、意外と値段が高いので、次からはもういいや。(^^;;;)
 

COFFEE SHORTBREAD $11.75
SHORTBREAD COOKIES $7.25
DARK CHOCOLATE COVERED BROWNIES $11.00
おまけでもらったDARK CHOCOLATE
 
この中で、我が家の1番は DARK CHOCOLATE COVERED BROWNIES でした。
コレはお店で試食した時から気に入っていましたから。
 
買った商品はダンボールの箱に詰めてくれるので、袋詰めのクッキーも割れずに
日本まで持って帰れます。手荷物はかさばるけど、これは助かります。
 
以前はハワイ島でしか買えませんでしたが、今はオアフ島のアラモアナ・ショッピングセンターにも
出店しています。(2013年1月頃までの期間限定のようです)WEBから一部通販が可能・・・
全品あるわけではないので、こだわる人はハワイ島まで行ってくださいね。
 

ココナッツ・アイランド

ココナッツ・アイランドに寄りました。ここは「癒しの島」mokuola(モクオラ)と呼ばれていて、
昔ハワイアンの人達が病気の治療のために島に渡って儀式をしていたのだそうです。
ここに湧き出ている水が病気を治すんだそうです。
 
駐車場に車
を停めて、橋を渡って小島に渡ります。

 
小島に渡って、向こうに見えるのが、ダウンタウン・ヒロの街です。

 
この島も溶岩でできています。ここに亀が休みに来るらしいのですが、今日は海の中。

 

 
女の子2人がずっと座っていたので、遠くから「Hi!!!
」と声を掛けたら手を振ってくれました。
アメリカ人はフレンドリーです。(^^)

 
その後・・・2人で飛び込みました。So cool!!!!
ちゃんと写真
に収めたからね。
(彼女たち、この写真見つけてくれたらすごいなぁ・・・)

 
その後も小さな島をぶらぶらしていたら、何やらやしの木にテープが巻いてあります。

 
津波の到達した高さ」だとガイドさんが説明をしてくれました。ここにも津波
の爪あとです。
1946年(アラスカ・アリューシャン津波) 26ft(約7.9m)
1960年(チリ津波) 15ft(約4.6m)
1952年(ロシア・カムチャッカ津波) 12ft(約3.7m)
1957年(アラスカ・アリューシャン津波) 8ft(約2.4m)
 
約7.9mって・・・東北地方太平洋沖地震が8~9mなので、匹敵するくらい。

 
ちょっと気分を下げ
ながら歩いていると、赤い鳥を見つけました。
ノーザン・カーディナルのオス(日本名:ショウジョウコウカンチョウ)
生き物の生命力の強さを教えられます。

 
橋の下でも亀が泳いでいました。水がにごっているので見づらい・・・(T_T)

ナゴヤドーム(中日vs広島)20120905

ナゴヤドーム(中日vs広島)の野球観戦
に行ってきました。
仕事でモグラ生活なため、そろそろストレスが溜まり気味・・・

タイミングよくお友達が誘ってくれたので、速攻おっけー出しました。ありがと~♪
 

ドラゴンズのユニホームを着たスティッチと応援です。ドアラじゃなくてごめんなさ~い。
 
今回はライトスタンド(ドラゴンズ外野応援席)。実は・・・初めてココに座ります。

チケットには「立ち上がって応援されるお客様が多数おられますので、予めご了承下さい
笑いました。(^◇^)

 
「かき氷
を食べると勝つ!」
ジンクスを持っているお友達にあやかって3人でかき氷♪
「さー、今日も勝つぞ~!」と立ち上がって、大声張り上げて応援です。

 
井端選手応援「お~お~~~~、おおおお~~~~♪」のカンフーバットは、
見ごたえあります。ライスタならでわですね。

 
応援の掛け声は、実は応援団のココから青いボードがでています。
「かっとばせ」「Let's Go」「ホームラン」「続け」「ODA」などなど、だから掛け声が
揃っていて応援が綺麗なんですね。ルビー席からは見えません・・・(^^;)

 
ドアラのバク転は・・・

成功!
 

おっとっと・・・
 

セーフ!
 

ほっとしたのか、最後に出口で係の人に体当たり(?)してました。(^◇^)
 
結果??「勝利のかき氷
」に勝つ私の悪魔ぶりでしたよ・・・(´ー`)┌
今年の応援、3戦3敗でございます。(T_T)
 
(追記)ちなみに・・・
7/13 vs巨人 引き分け
7/14 vs巨人 負け ← 行った日
7/15 vs巨人 勝ち
 
7/26 vs阪神 勝ち
7/27 vsヤクルト 負け ← 行った日
7/28 vsヤクルト 引き分け
 
9/4 vs広島 勝ち
9/5 vs広島 負け ← 行った日
9/6 vs広島 勝ちそう・・・

ヒロダウンタウン

ヒロのダウンタウンをぷらぷらお散歩です。
 

 
海は目の前なのに、結構遠い・・・

 
と言うのは・・・津波被害でお店が壊れた結果なのだそうです。被害が出た場所には再度建てない。
プーケットでもハワイでも日本でも、津波の被害の大きさを思い知らされています。
ガイドさんに聞かされなければ、知らないままだったかも・・・・

それでも復興して、元気にダウンタウンを築いています。

 

 
建物には、いつ建てられたものかプレートがつけてあります。
ちなみにここは1929年。古い建物もたくさん残っています。

 
軒先もレトロチックで素敵♪

 
ファーマーズマーケットもやっています。
ここで買ったフルーツ

はオアフ島へ持って帰れるそうです。


 

ハンブルグステーキ

おとなのヒッコリー
 
久しぶりに行ってきました。R23の和牛ハンバーグ専門店。(R23は目安です)
ここは大人向けなので、喫煙席はありません。禁煙希望や小さなお子様連れの方は、
すぐ近くに「本店」もありますので、気兼ねなくハンバーグがいただけます。
 

ハンブルグステーキ 1,350円+スープセット 450円
ミディアムレアに焼き上げられたハンバーグ。これは絶品!(^^)v
ハンバーグステーキなので、ステーキ
の部類ですね。(肉味たっぷり!)
スープセットは、スープとライス(またはパン)がつきます。
(+150円でガーリックトーストにできます)
 

この日のスープは、クラムチャウダーかミネストローネでした。ミネストローネを選択。
 

スタミナハンバーグ 1,80円+ドリンクセット 450円
ベーコンエッグ
とガーリック風味のソースのハンバーグ
ドリンクセットは、ソフトドリンクとライス(またはパン)がつきます。
ガーリックがよく効いてて美味しかったです。
 
ハンバーグの大きさも選べますので、がっつりの人も満足できますよ。
野菜
もたっぷり付いてくるので、見た目以上に満腹感があります。
 

 
★おとなのヒッコリー
名古屋市名東区文教台1-715
11:00~15:00(オーダーストップ 14:30)17:00~23:00(オーダーストップ 22:00)
定休日:毎週木曜日
TEL:052-775-3456
http://www.hickory-club.co.jp/