DELL ALIENWARE X51 スタンダード
4月に購入
しました。やっと移行作業完了・・・かな。
64bit の windows8、早くて快適ですぅ。でも、動かないソフトや機器があるので、以前のマシン(WinXP)も残してあります。時期が来たら、ソフトも機器も入れ替えですね。
20,000円引きのクーポンやキャッシュバックにつられて購入したのはこのマシン。
ゲーム用との事ですが・・・なんのなんの。余分なソフトも付いていないし、この金額でこのスペックなら充分でしょ!筐体も小っちゃいし!って事で、ゲームは一切しないけどこの子に決定!ぽちっ。

ALIENWARE X51 スタンダード(Alienware X51 Base - Direct)
http://www.dell.com/jp/p/alienware-x51/pd
・CPU:第3世代インテル Core i5-3330(3.20GHz 6MBキャッシュ インテル ターボ・ブースト・テクノロジー 2.0搭載)
・MM : 6GB DDR3(1600MHz)
・グラフィックカード : NVIDIA GeForce GT 640 1GB GDDR5
・HDD : 1TB 3.0Gb/s NCQ SATA HDD
・OS : Windows8 Pro 64ビット
・光学ドライブ : DVDスーパーマルチドライブ
・サウンドカード : 内蔵HD7.1パフォーマンスオーディオ (Waves MAXX オーディオソフトウェア付属)
・Bundle : V2111A40JP - Alienware X51 Desktop
・ワイヤレスカード : WLAN カードDW1506
・LAN : 内蔵 10/100/1000 Gigabit Ethernet LANW8 ARC
・キーボード : Alienware スタンダード 日本語キーボード(使わないけど・・・)
・マウス : Alienware スタンダードオプティカルマウス(使わないけど・・・)
ちなみに、オンボードにもHDMI端子がついています。

グラフィックカードにも・・・ただし、仕様が変わっていましたね。
・グラフィックカード: NVIDIAR GeForce GT 640 1GB GDDR5
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gt-640-jp.html
・Dual Link DVI-I
・Mini HDMI
・DisplayPort ← 変わってました

メーカーサイトでも、DELLの説明書でも、書いてあるのはこの3端子。
・Dual Link DVI-I
・Dual Link DVI-D
・Mini HDMI

これからは「DisplayPort」が主流になるんですね。
とりあえず、今は2台つながっていればいいので、HDMIとDVI-Iを使用しています。
古いディスプレイ(右側)には、HDMIが付いていないので・・・

壁紙、怖いですよね。ウィンドウいっぱい開いちゃうので普段は気になりませんが、改めて見ると・・・
あ・・・ちなみに、PCIスロット(PCI Expressx16)が1つしかなく、グラフィックカード以外の拡張はできないので、拡張を考えている人は要注意です。現在ついているパーツの交換は可能ですけど。

しました。やっと移行作業完了・・・かな。

64bit の windows8、早くて快適ですぅ。でも、動かないソフトや機器があるので、以前のマシン(WinXP)も残してあります。時期が来たら、ソフトも機器も入れ替えですね。

20,000円引きのクーポンやキャッシュバックにつられて購入したのはこのマシン。

ゲーム用との事ですが・・・なんのなんの。余分なソフトも付いていないし、この金額でこのスペックなら充分でしょ!筐体も小っちゃいし!って事で、ゲームは一切しないけどこの子に決定!ぽちっ。


ALIENWARE X51 スタンダード(Alienware X51 Base - Direct)
http://www.dell.com/jp/p/alienware-x51/pd
・CPU:第3世代インテル Core i5-3330(3.20GHz 6MBキャッシュ インテル ターボ・ブースト・テクノロジー 2.0搭載)
・MM : 6GB DDR3(1600MHz)
・グラフィックカード : NVIDIA GeForce GT 640 1GB GDDR5
・HDD : 1TB 3.0Gb/s NCQ SATA HDD
・OS : Windows8 Pro 64ビット
・光学ドライブ : DVDスーパーマルチドライブ
・サウンドカード : 内蔵HD7.1パフォーマンスオーディオ (Waves MAXX オーディオソフトウェア付属)
・Bundle : V2111A40JP - Alienware X51 Desktop
・ワイヤレスカード : WLAN カードDW1506
・LAN : 内蔵 10/100/1000 Gigabit Ethernet LANW8 ARC
・キーボード : Alienware スタンダード 日本語キーボード(使わないけど・・・)
・マウス : Alienware スタンダードオプティカルマウス(使わないけど・・・)
ちなみに、オンボードにもHDMI端子がついています。


グラフィックカードにも・・・ただし、仕様が変わっていましたね。

・グラフィックカード: NVIDIAR GeForce GT 640 1GB GDDR5
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gt-640-jp.html
・Dual Link DVI-I
・Mini HDMI
・DisplayPort ← 変わってました

メーカーサイトでも、DELLの説明書でも、書いてあるのはこの3端子。
・Dual Link DVI-I
・Dual Link DVI-D
・Mini HDMI

これからは「DisplayPort」が主流になるんですね。

とりあえず、今は2台つながっていればいいので、HDMIとDVI-Iを使用しています。
古いディスプレイ(右側)には、HDMIが付いていないので・・・


壁紙、怖いですよね。ウィンドウいっぱい開いちゃうので普段は気になりませんが、改めて見ると・・・

あ・・・ちなみに、PCIスロット(PCI Expressx16)が1つしかなく、グラフィックカード以外の拡張はできないので、拡張を考えている人は要注意です。現在ついているパーツの交換は可能ですけど。

スポンサーサイト
ナゴヤドーム(中日vs千葉ロッテ)20130528
ナゴヤドーム(中日vs千葉ロッテ)
今年の観戦第2戦
は、大学時代の同級生とココから・・・友達をライスタデビューさせてしまいました。

試合が始まると応援に忙しいので、試合開始前に写真を撮っています。なので人が少なく見えます。
先発はカブレラ。2-0でドラゴンズが先制!
だったはずなのに、カブレラ崩れて1点差・・・ピッチャー交代!


デットボールに動揺したのか?タイムリースリーベースを打たれて逆転!
ってか、もう少しでホームランだったよぉ!
何とかこの回(6回)を抑えて、田島から岡田へピッチャー交代!

敵チームながら、元気の良い応援に圧倒されました。テンポの速い応援歌が多いので、盛り上がりますな。動きも縦揺れで。カンフーバットはないのだけど、みんな手(腕)の動きが揃ってて綺麗な応援でした。縦揺れ応援良いなぁ・・・

さて、反撃開始!

恒例!井畑応援のカンフーバット!応援歌もWBCから好意的に見てもらえるようになりましたよね。
友達も「やってみたかったんだよね♪」って言っていました。
自分用のカンフーバットも買いに行って・・・ライスタにハマって来ましたか?

ホームラン!ホームラン!ル~ナ!

ドアラのバク転は、今日も失敗!

がに股ポーズ?最近態度悪いぞぉ!

ピッチャー、岡田に代わって、さらに小林に代わりました。
が・・・・追いつけず・・・3-2で負けてしまいました。今季応援、1勝1敗です。



次、頑張ろ~!
今年の観戦第2戦

は、大学時代の同級生とココから・・・友達をライスタデビューさせてしまいました。


試合が始まると応援に忙しいので、試合開始前に写真を撮っています。なので人が少なく見えます。

先発はカブレラ。2-0でドラゴンズが先制!

だったはずなのに、カブレラ崩れて1点差・・・ピッチャー交代!



デットボールに動揺したのか?タイムリースリーベースを打たれて逆転!
ってか、もう少しでホームランだったよぉ!

何とかこの回(6回)を抑えて、田島から岡田へピッチャー交代!


敵チームながら、元気の良い応援に圧倒されました。テンポの速い応援歌が多いので、盛り上がりますな。動きも縦揺れで。カンフーバットはないのだけど、みんな手(腕)の動きが揃ってて綺麗な応援でした。縦揺れ応援良いなぁ・・・


さて、反撃開始!


恒例!井畑応援のカンフーバット!応援歌もWBCから好意的に見てもらえるようになりましたよね。

友達も「やってみたかったんだよね♪」って言っていました。

自分用のカンフーバットも買いに行って・・・ライスタにハマって来ましたか?


ホームラン!ホームラン!ル~ナ!

ドアラのバク転は、今日も失敗!

がに股ポーズ?最近態度悪いぞぉ!


ピッチャー、岡田に代わって、さらに小林に代わりました。
が・・・・追いつけず・・・3-2で負けてしまいました。今季応援、1勝1敗です。




次、頑張ろ~!

LUSH
幼なじみに教えてもらって、初めて買ってみました。
「ストレス性アトピー」って勝手に命名していますが、ストレスが溜まってくるとアレルギー反応で、皮膚がかゆくなります。数年前に発症して、治ったはずだったんですが・・・と言っても、思い当たる節はあるので、きっとストレスなんでしょう。今年の急な寒暖の差も影響しているのかも知れません。
かゆくなる→かく→肌がかさつく→かゆくなる→かく・・・の繰り返しです。せめて乾燥がなくなれば、かかずに済むかも。今は敏感肌用の石鹸を使っているんですけどね。

購入したのは、幼なじみお勧めの「みつばちマーチ」(ボディソープ)
お店でデモンストレーションしてもらって、とっても柔らかい細かな泡で包まれる感じが良かったです。
洗った後の保湿されている感じも良かったので、1ヶ月分(約100g×2個)を買ってみました。早速使っていますが、良い感じです~
もう1つは「ロウィーナ・バード」(ボディトリートメント)
お風呂を出る前の濡れた身体のまま塗って、シャワーで流すだけのトリートメントだそうです。旅行先の固い水の時に使おうと思って買いました。後は、日本の冬でも良さそう。バラの香りがします。
教えてくれてありがとう!
一緒にいた旦那も、何か刺激をされたのか、いろいろ買っていましたよ。

「天使の優しさ」と「ブラックダイヤ」は洗顔料で、混ぜて使うんだそうです。「パワーマスク」はスクラブだって。女性に人気の「パパの足」(ボディパウダー)も試しに買ってました。
★自然派コスメ・石鹸のラッシュ(LUSH)
http://www.lushjapan.com/

「ストレス性アトピー」って勝手に命名していますが、ストレスが溜まってくるとアレルギー反応で、皮膚がかゆくなります。数年前に発症して、治ったはずだったんですが・・・と言っても、思い当たる節はあるので、きっとストレスなんでしょう。今年の急な寒暖の差も影響しているのかも知れません。

かゆくなる→かく→肌がかさつく→かゆくなる→かく・・・の繰り返しです。せめて乾燥がなくなれば、かかずに済むかも。今は敏感肌用の石鹸を使っているんですけどね。

購入したのは、幼なじみお勧めの「みつばちマーチ」(ボディソープ)
お店でデモンストレーションしてもらって、とっても柔らかい細かな泡で包まれる感じが良かったです。

洗った後の保湿されている感じも良かったので、1ヶ月分(約100g×2個)を買ってみました。早速使っていますが、良い感じです~

もう1つは「ロウィーナ・バード」(ボディトリートメント)
お風呂を出る前の濡れた身体のまま塗って、シャワーで流すだけのトリートメントだそうです。旅行先の固い水の時に使おうと思って買いました。後は、日本の冬でも良さそう。バラの香りがします。
教えてくれてありがとう!

一緒にいた旦那も、何か刺激をされたのか、いろいろ買っていましたよ。


「天使の優しさ」と「ブラックダイヤ」は洗顔料で、混ぜて使うんだそうです。「パワーマスク」はスクラブだって。女性に人気の「パパの足」(ボディパウダー)も試しに買ってました。

★自然派コスメ・石鹸のラッシュ(LUSH)
http://www.lushjapan.com/
ワールドレイクゴルフ倶楽部(2013年5月)
ワールドレイクゴルフ倶楽部(2013年5月)
蓼科でゴルフをして2日後・・・このままの調子でラウンドするぞ!って思っていたのに・・・
身体にしみついたと思った振り方が、全くできなくなっていました。
めっちゃ良いお天気なのに・・・




スタートが7:57と早かったので、10:47にはお昼ご飯。これならスルーでも良いですな。

後半のスタートです。

のどかな風景です・・・が、心は重い

練習しようっと。
★ワールドレイクゴルフ倶楽部
http://lake-world.net/worldlake/
蓼科でゴルフをして2日後・・・このままの調子でラウンドするぞ!って思っていたのに・・・

身体にしみついたと思った振り方が、全くできなくなっていました。

めっちゃ良いお天気なのに・・・





スタートが7:57と早かったので、10:47にはお昼ご飯。これならスルーでも良いですな。


後半のスタートです。

のどかな風景です・・・が、心は重い


練習しようっと。

★ワールドレイクゴルフ倶楽部
http://lake-world.net/worldlake/
ナゴヤドーム(中日vs日本ハム)20130515
ナゴヤドーム(中日vs日本ハム)
今年初観戦。今日はここから・・・

スティッチに負けないくらいの、ドアラの被り物した怪しいおっさん達が・・・
何だか今年はドラゴンズの様子が・・・(ドベゴンズ)お客さんの入りもとっても悪いみたい。

バク転対決!

ブリスキー・ザ・ベア、成功!

ドアラ・・・・失敗!
ですがっ!山本昌選手の好投あり、クラーク選手のホームランあり!
そして、抑えの岩瀬選手!(ちょっとドギマギ)

どらほ~!勝ちました!



今年は幸先がいいぞぉ!

今日は、やまちゃんPresents「魂の燃竜応援会」ライスタ団体観戦!で、20名ほどでの観戦でした。みんなからのお土産や勝利祈願のお菓子をたくさんいただきました。ありがとうございました!

次回も勝つように頑張るぞ~!

今年初観戦。今日はここから・・・


スティッチに負けないくらいの、ドアラの被り物した怪しいおっさん達が・・・

何だか今年はドラゴンズの様子が・・・(ドベゴンズ)お客さんの入りもとっても悪いみたい。


バク転対決!

ブリスキー・ザ・ベア、成功!


ドアラ・・・・失敗!

ですがっ!山本昌選手の好投あり、クラーク選手のホームランあり!
そして、抑えの岩瀬選手!(ちょっとドギマギ)

どらほ~!勝ちました!




今年は幸先がいいぞぉ!

今日は、やまちゃんPresents「魂の燃竜応援会」ライスタ団体観戦!で、20名ほどでの観戦でした。みんなからのお土産や勝利祈願のお菓子をたくさんいただきました。ありがとうございました!


次回も勝つように頑張るぞ~!


勝味庵
勝味庵
ここも昔、「美味しいよ」って教えてもらったお店。
いつの間にか移転して、綺麗なお店になっていました。

ロースカツ定食 1,370円

ミックス定食(ヒレ・しそ巻き・エビフライ)1,370円
今回はカツだけでしたが、鰯料理も美味しいお店です。
ちなみに、ご飯・味噌汁・キャベツはおかわり自由です。

それでは、長野県をあとに家路に着きます。ご清聴ありがとうございました。

★勝味庵 本店/とんかつと鰯料理
http://katsumian.com/
長野県茅野市宮川1388-10
TEL 0266-71-1777
TIME 11:30~14:00 16:30~21:00(平日) 11:30~14:30 16:30~21:00(土日祝日)
第3水曜日定休
ここも昔、「美味しいよ」って教えてもらったお店。

いつの間にか移転して、綺麗なお店になっていました。

ロースカツ定食 1,370円

ミックス定食(ヒレ・しそ巻き・エビフライ)1,370円
今回はカツだけでしたが、鰯料理も美味しいお店です。
ちなみに、ご飯・味噌汁・キャベツはおかわり自由です。


それでは、長野県をあとに家路に着きます。ご清聴ありがとうございました。


★勝味庵 本店/とんかつと鰯料理
http://katsumian.com/
長野県茅野市宮川1388-10
TEL 0266-71-1777
TIME 11:30~14:00 16:30~21:00(平日) 11:30~14:30 16:30~21:00(土日祝日)
第3水曜日定休
Aコープピアみどり店
Aコープピアみどり店
以前に、オーベルジュで教えてもらった農協。
生産者が見える食材が並んでいるので、必ず寄る事にしています。通り道だし便利な場所です。
今回の収穫はこれだけ。

八ヶ岳高原ヨーグルト、牛乳、八割そば、トマト、小松菜、行者にんにく、冬菜、グリーンマスタード(からし菜)、ほうれん草、ねぎ、信州みそ
クーラーボックスとキャンプ用の強力保冷剤を持って行ったので、家まで冷たいまま運べました

信州に思いをはせながらいただきました。

★Aコープピアみどり店
http://www.nn.zennoh.or.jp/acoop/list/pia-mido.htm
以前に、オーベルジュで教えてもらった農協。
生産者が見える食材が並んでいるので、必ず寄る事にしています。通り道だし便利な場所です。

今回の収穫はこれだけ。


八ヶ岳高原ヨーグルト、牛乳、八割そば、トマト、小松菜、行者にんにく、冬菜、グリーンマスタード(からし菜)、ほうれん草、ねぎ、信州みそ
クーラーボックスとキャンプ用の強力保冷剤を持って行ったので、家まで冷たいまま運べました


信州に思いをはせながらいただきました。

★Aコープピアみどり店
http://www.nn.zennoh.or.jp/acoop/list/pia-mido.htm
3日目のスケジュール(蓼科)
3日目のスケジュール
オーベルジュを出てマイホームに帰ります。
再度聖光寺の桜
を見て、農協で食材
を買って、トンカツ
を食べて・・・
本当はもう少し長く滞在をしたかったのですが、翌日はゴルフ
だったので早めに家路につく事にしました。
●A.オーベルジュ ドゥ シェ・マリー
http://www.shezmari.com/
●B.Aコープピアみどり店
http://www.nn.zennoh.or.jp/acoop/list/pia-mido.htm
●C.勝味庵本店
http://katsumian.com/
位置関係は、こんな感じです。

googleマップをお借りしています。
詳細の地図はこちらから
オーベルジュを出てマイホームに帰ります。

再度聖光寺の桜

を見て、農協で食材

を買って、トンカツ

を食べて・・・
本当はもう少し長く滞在をしたかったのですが、翌日はゴルフ

だったので早めに家路につく事にしました。
●A.オーベルジュ ドゥ シェ・マリー
http://www.shezmari.com/
●B.Aコープピアみどり店
http://www.nn.zennoh.or.jp/acoop/list/pia-mido.htm
●C.勝味庵本店
http://katsumian.com/
位置関係は、こんな感じです。

googleマップをお借りしています。
詳細の地図はこちらから
オーベルジュ ドゥ シェ・マリー(料理編)
オーベルジュ ドゥ シェ・マリー(料理編)
「記憶に残る料理」毎回思い出に残っている料理があります。
熊笹に包まれたサーモンとか、敷地内に生えていたタラの芽とか、新鮮野菜のバーニャカウダとか。
まだこのブログを始める前なので、写真が残っていないのがとっても残念・・・
さて、今回は何かな~♪


Chateau Mont-Perat(シャトー・モンペラ)2010の白ワイン
ソムリエールが用意して下さっていたワインで、我が家の好みでもあってとっても美味しかったので、酒屋さんで見つけたら買おうと思います。
ちなみに、赤ワイン
のは「神の雫」で取り上げられたワインだそうです。赤は飲んだ事ありませんが、この白は美味しかったですよ。
ワインの右にあるのは、ドライトマト
。これがまたワインに良く合って、カリカリポリポリと歯ごたえも良く、ついついつまんで、あっと言う間に食べてしまいました。
ワインとおしゃべりでゆっくり時間が流れる中で、お料理の登場です。

地野菜のプランシャ焼き、トマトのじっくりロースト
フォアグラのソテーと黒トリュフが香る八ヶ岳卵のカルボナーラリゾット
何て表現をしたらいいんでしょう。ボキャブラリの少ない私は、美味しいとしか言いようがありません。

北信州栄村の雪下人参のスープ
人参スティックのグラスには信州みそとオリーブオイルが入っています。味噌とオイルは初めてでしたが、バーニャカウダっぽくて美味しかったです。人参もとっても甘かった

ホタテをデュラムセモリナ粉でフリット
春キャベツとベーコン餅キビのソース
ホタテにデュラムセモリナ粉。これも初体験です。

信州桔梗が丘イヅツワインの「信州」
次はお肉料理なので、赤ワイン
をお願いしました。飲みきれないのでハーフボトルです。

信州蓼科牛のサーロインステーキ
新ジャガの丸ごとロースト
眩いばかりのお皿に「信州蓼科牛」。なんて素敵な光景なんでしょ。

白ワインが余っていたので、チーズを出して下さいました。赤い粒胡椒もワインに合います。

本日のデザート(フルーツグラタン)とコーヒー(または紅茶)
最後まで幸せな気分の夕食の時間でした。久しぶりに、自分へのご褒美になりました。

冬には暖炉に火が入ります。火が入ると、また風情がありますね。


















そして・・・翌日の朝食。

サラダ、シリアル、パン、ヨーグルト、コーヒー(または紅茶)。お砂糖不使用のジャムは、ヨーグルトに入れても、パンにつけても美味しくいただけます

自慢のオムレツ

朝食は朝の明るい陽が入るお部屋でいただきました
目で楽しみ、舌で味わい、会話と空間に癒された1日でした。
次はいつ行けるかなぁ・・・今から次回の料理が楽しみです。
★オーベルジュ ドゥ シェ・マリー
http://www.shezmari.com/
※予約制ですが、ディナーのみでも利用できます。
「記憶に残る料理」毎回思い出に残っている料理があります。
熊笹に包まれたサーモンとか、敷地内に生えていたタラの芽とか、新鮮野菜のバーニャカウダとか。
まだこのブログを始める前なので、写真が残っていないのがとっても残念・・・
さて、今回は何かな~♪



Chateau Mont-Perat(シャトー・モンペラ)2010の白ワイン
ソムリエールが用意して下さっていたワインで、我が家の好みでもあってとっても美味しかったので、酒屋さんで見つけたら買おうと思います。

ちなみに、赤ワイン

のは「神の雫」で取り上げられたワインだそうです。赤は飲んだ事ありませんが、この白は美味しかったですよ。

ワインの右にあるのは、ドライトマト

。これがまたワインに良く合って、カリカリポリポリと歯ごたえも良く、ついついつまんで、あっと言う間に食べてしまいました。

ワインとおしゃべりでゆっくり時間が流れる中で、お料理の登場です。

地野菜のプランシャ焼き、トマトのじっくりロースト
フォアグラのソテーと黒トリュフが香る八ヶ岳卵のカルボナーラリゾット
何て表現をしたらいいんでしょう。ボキャブラリの少ない私は、美味しいとしか言いようがありません。


北信州栄村の雪下人参のスープ
人参スティックのグラスには信州みそとオリーブオイルが入っています。味噌とオイルは初めてでしたが、バーニャカウダっぽくて美味しかったです。人参もとっても甘かった


ホタテをデュラムセモリナ粉でフリット
春キャベツとベーコン餅キビのソース
ホタテにデュラムセモリナ粉。これも初体験です。


信州桔梗が丘イヅツワインの「信州」

次はお肉料理なので、赤ワイン

をお願いしました。飲みきれないのでハーフボトルです。


信州蓼科牛のサーロインステーキ
新ジャガの丸ごとロースト
眩いばかりのお皿に「信州蓼科牛」。なんて素敵な光景なんでしょ。


白ワインが余っていたので、チーズを出して下さいました。赤い粒胡椒もワインに合います。


本日のデザート(フルーツグラタン)とコーヒー(または紅茶)
最後まで幸せな気分の夕食の時間でした。久しぶりに、自分へのご褒美になりました。


冬には暖炉に火が入ります。火が入ると、また風情がありますね。


















そして・・・翌日の朝食。

サラダ、シリアル、パン、ヨーグルト、コーヒー(または紅茶)。お砂糖不使用のジャムは、ヨーグルトに入れても、パンにつけても美味しくいただけます


自慢のオムレツ


朝食は朝の明るい陽が入るお部屋でいただきました

目で楽しみ、舌で味わい、会話と空間に癒された1日でした。
次はいつ行けるかなぁ・・・今から次回の料理が楽しみです。

★オーベルジュ ドゥ シェ・マリー
http://www.shezmari.com/
※予約制ですが、ディナーのみでも利用できます。
オーベルジュ ドゥ シェ・マリー(施設編)
オーベルジュ ドゥ シェ・マリー(施設編)
やってきました。今回1番の目的地。6年ぶりの滞在です
私の体調不良などもあってずっと来れなかったのですが、やっと実現しました。
ここのお部屋は4種類。どの部屋も異なる魅力があります。
●スーペリア・メゾネット・ツイン
●ラグジュアリー・メゾネット・ツイン
●エグゼクティブ・ツイン
●クラシック・ハリウッド・ツイン
実際のお部屋も見せてもらいましたが、カッコイイ写真を撮る自信がなかったので、興味のある人はサイトでご確認ください。それぞれのこだわりの内容と、間取りが掲載されています
http://www.shezmari.com/
今回選んだのは「スーペリア・メゾネット・ツイン」
http://www.shezmari.com/room01.html
以前に滞在した時に満天の星空
に感動して、「星降るオーベルジュ」を部屋から堪能しようと思い、1月から計画して予約を入れておきました。希望のお部屋はお早めに・・・

メゾネットなので、1Fと2Fにベッドがあります。4名まで一緒に泊まれます。

2Fには冷蔵庫も置いてあるので、保冷剤を持って行っても凍らせておくことができます。翌日農協で生鮮品を買っても、冷たいまま家までもって帰れます。良いですね~

2Fのベッドからは星空
が見える・・・はず。ですが、今宵は残念でした。

天気の良い日
は、天窓から見える青空も素敵です。

アメニティも充実しています。


玄関と部屋の間には、分厚いカーテンで仕切ってあります。廊下からの冷気が来ないようにとの配慮なんだそうです。細かい配慮が嬉しいですね。

豆のコーヒー
が常備されているお部屋に泊まったのは初めてです。このサービスは素敵!
さらに、このコーヒーはブラックで飲めます。いつもはミルクを入れますが、本当に美味しいコーヒー
はブラックで平気なんです。何杯もお代わりしちゃいました。(豆を挽いて入れるのは旦那・・・)

窓越しの風景も良いですね。「高原に来た!」という感じで、とてもいい気分です。

廊下には、本や観光地の割引券が置いてあります。

読書室もあるので、早めにチェックインして、音楽
を聴きながらの~んびり過ごしてもよかったなぁ。次回はそうしよう。

今年から「ワイン
コンシェルジュルーム」もできたそうです。とっても素敵な空間です。ワインがお好きな人は、チェックイン後の時間にここでワイン
選びをしても楽しそうです。我が家は、好みを分かっていただいているので、ソムリエールにお任せですが。(ワインに詳しくないので・・・と言う理由もあります。

外に出ると・・・お庭があります。ここでBBQも楽しいだろうなぁ。参加できると良いなぁ。

道を挟んだ先の駐車場
には、今年は寒暖の差が激しかったので、まだ除雪車が・・・

その脇で、悩ましい天然記念物の姿が・・・。

目印はこの看板です。車
で来ると気持ちいいカーブなので、見落とさないように気を付けて下さいね。

友人が経営するオーベルジュですが、お世辞抜きでとっても素敵でした。何度でも来たくなります。
さて、次は料理編です・・・

この時は、まだ雪が残っていましたよ。GWだと言うのに・・・
★オーベルジュ ドゥ シェ・マリー
http://www.shezmari.com/
※予約制ですが、ディナーのみでも利用できます。
やってきました。今回1番の目的地。6年ぶりの滞在です

私の体調不良などもあってずっと来れなかったのですが、やっと実現しました。
ここのお部屋は4種類。どの部屋も異なる魅力があります。
●スーペリア・メゾネット・ツイン
●ラグジュアリー・メゾネット・ツイン
●エグゼクティブ・ツイン
●クラシック・ハリウッド・ツイン
実際のお部屋も見せてもらいましたが、カッコイイ写真を撮る自信がなかったので、興味のある人はサイトでご確認ください。それぞれのこだわりの内容と、間取りが掲載されています

http://www.shezmari.com/
今回選んだのは「スーペリア・メゾネット・ツイン」
http://www.shezmari.com/room01.html
以前に滞在した時に満天の星空

に感動して、「星降るオーベルジュ」を部屋から堪能しようと思い、1月から計画して予約を入れておきました。希望のお部屋はお早めに・・・


メゾネットなので、1Fと2Fにベッドがあります。4名まで一緒に泊まれます。

2Fには冷蔵庫も置いてあるので、保冷剤を持って行っても凍らせておくことができます。翌日農協で生鮮品を買っても、冷たいまま家までもって帰れます。良いですね~


2Fのベッドからは星空

が見える・・・はず。ですが、今宵は残念でした。


天気の良い日

は、天窓から見える青空も素敵です。


アメニティも充実しています。


玄関と部屋の間には、分厚いカーテンで仕切ってあります。廊下からの冷気が来ないようにとの配慮なんだそうです。細かい配慮が嬉しいですね。

豆のコーヒー

が常備されているお部屋に泊まったのは初めてです。このサービスは素敵!

さらに、このコーヒーはブラックで飲めます。いつもはミルクを入れますが、本当に美味しいコーヒー

はブラックで平気なんです。何杯もお代わりしちゃいました。(豆を挽いて入れるのは旦那・・・)


窓越しの風景も良いですね。「高原に来た!」という感じで、とてもいい気分です。


廊下には、本や観光地の割引券が置いてあります。

読書室もあるので、早めにチェックインして、音楽

を聴きながらの~んびり過ごしてもよかったなぁ。次回はそうしよう。


今年から「ワイン

コンシェルジュルーム」もできたそうです。とっても素敵な空間です。ワインがお好きな人は、チェックイン後の時間にここでワイン

選びをしても楽しそうです。我が家は、好みを分かっていただいているので、ソムリエールにお任せですが。(ワインに詳しくないので・・・と言う理由もあります。


外に出ると・・・お庭があります。ここでBBQも楽しいだろうなぁ。参加できると良いなぁ。

道を挟んだ先の駐車場

には、今年は寒暖の差が激しかったので、まだ除雪車が・・・


その脇で、悩ましい天然記念物の姿が・・・。


目印はこの看板です。車

で来ると気持ちいいカーブなので、見落とさないように気を付けて下さいね。


友人が経営するオーベルジュですが、お世辞抜きでとっても素敵でした。何度でも来たくなります。
さて、次は料理編です・・・


この時は、まだ雪が残っていましたよ。GWだと言うのに・・・

★オーベルジュ ドゥ シェ・マリー
http://www.shezmari.com/
※予約制ですが、ディナーのみでも利用できます。
聖光寺 桜まつり
聖光寺 桜まつり
今年3回目の桜の花見
です。
蓼科東急ゴルフコース
→ オーベルジュ ドゥ シェ・マリー
までの通り道に寄れる場所。
青空じゃないのが残念でしたが、今年の桜鑑賞目標はこれで達成です。
・1回目:1月の沖縄の桜
・2回目:4月の近所の桜
・3回目:5月の蓼科の桜

夕方に寄ったので、人も少なくて写真が撮りやすかったです。

空が青空だったらなぁ・・・


お祭りの準備もされています。この日は平日なので空いていましたが、週末は混むんでしょうね。

お寺の正門

お寺の前の通りも桜並木になっています

翌日は晴れた
ので、青空とともに撮ってきました。雲
が出始めでしたが。
★聖光寺 桜まつり
http://syokoji.org/
今年3回目の桜の花見

です。
蓼科東急ゴルフコース

→ オーベルジュ ドゥ シェ・マリー

までの通り道に寄れる場所。
青空じゃないのが残念でしたが、今年の桜鑑賞目標はこれで達成です。

・1回目:1月の沖縄の桜

・2回目:4月の近所の桜

・3回目:5月の蓼科の桜


夕方に寄ったので、人も少なくて写真が撮りやすかったです。

空が青空だったらなぁ・・・



お祭りの準備もされています。この日は平日なので空いていましたが、週末は混むんでしょうね。

お寺の正門

お寺の前の通りも桜並木になっています

翌日は晴れた

ので、青空とともに撮ってきました。雲

が出始めでしたが。

★聖光寺 桜まつり
http://syokoji.org/
iPod touch(第4世代)16GB
NTT西日本のポイントが溜まっていたので、もらいました。
1世代前で16GBですが、無料ですから。
音楽が聴けて、Wi-Fi環境で少しアプリが動けば十分なので・・・
ちなみに、私は2012年1月に32GBを買っているので、これは旦那様用。

ポイントはたまにチェックしましょうね。意外と溜まっているかも知れませんよ
★NTT西日本 CLUB NTT-West
http://flets-w.com/support/guide/
1世代前で16GBですが、無料ですから。

音楽が聴けて、Wi-Fi環境で少しアプリが動けば十分なので・・・
ちなみに、私は2012年1月に32GBを買っているので、これは旦那様用。


ポイントはたまにチェックしましょうね。意外と溜まっているかも知れませんよ

★NTT西日本 CLUB NTT-West
http://flets-w.com/support/guide/
蓼科東急ゴルフコース
蓼科東急ゴルフコース
ホテル
から車で30分くらい
で到着です。
天気予報では、曇りときどき雨

。最高気温17度。
クラブハウスでは暖房が焚かれていましたが・・・
INスタート。平日だったせいか空いていて、のんびり高原ゴルフを楽しめました
青空だったら、もっと楽しかったのにぃ。午前中は雨がパラパラ、降ったり止んだりでした。





お昼は軽く雑炊をいただきました。朝はバフェでたくさん食べましたから・・・

後半、OUTスタートです。雨は止んでます




OBもなく、のんびりラウンドできて、ベストスコアタイでした。と言っても、2桁まではまだ遠いですが
でも、何より、練習通りにクラブが振れた事が良かったです

前の組は、おばあちゃん3人組。詰まることなく、さくさくラウンドされていました。お二人は姉妹で、一人はお友達。この年で元気にラウンドできるのは、羨ましくもあり目標でもあります。(昨日からの2ラウンド目って言ってました。体力もあおりで・・・)「これから、もう少しゴルフのお友達を増やそうと思っているの♪」何て素敵な生き方なんでしょ

★蓼科東急ゴルフコース
http://www.tokyu-golf-resort.com/tateshina/
ホテル

から車で30分くらい

で到着です。
天気予報では、曇りときどき雨


。最高気温17度。
クラブハウスでは暖房が焚かれていましたが・・・

INスタート。平日だったせいか空いていて、のんびり高原ゴルフを楽しめました

青空だったら、もっと楽しかったのにぃ。午前中は雨がパラパラ、降ったり止んだりでした。





お昼は軽く雑炊をいただきました。朝はバフェでたくさん食べましたから・・・


後半、OUTスタートです。雨は止んでます





OBもなく、のんびりラウンドできて、ベストスコアタイでした。と言っても、2桁まではまだ遠いですが

でも、何より、練習通りにクラブが振れた事が良かったです


前の組は、おばあちゃん3人組。詰まることなく、さくさくラウンドされていました。お二人は姉妹で、一人はお友達。この年で元気にラウンドできるのは、羨ましくもあり目標でもあります。(昨日からの2ラウンド目って言ってました。体力もあおりで・・・)「これから、もう少しゴルフのお友達を増やそうと思っているの♪」何て素敵な生き方なんでしょ


★蓼科東急ゴルフコース
http://www.tokyu-golf-resort.com/tateshina/
2日目のスケジュール(蓼科)
2日目のスケジュール
メインの1日です。ゴルフ
して桜見て
美味しい料理
とワイン
・・・

●A.カンデオホテルズ茅野
https://www.candeohotels.com/chino/
●B.蓼科東急ゴルフコース
http://www.tokyu-golf-resort.com/tateshina/
●C.聖光寺 桜まつり
http://syokoji.org/
●D.オーベルジュ ドゥ シェ・マリー
http://www.shezmari.com/
位置関係は、こんな感じです。

googleマップをお借りしています。
詳細の地図はこちらから
メインの1日です。ゴルフ

して桜見て

美味しい料理

とワイン

・・・


●A.カンデオホテルズ茅野
https://www.candeohotels.com/chino/
●B.蓼科東急ゴルフコース
http://www.tokyu-golf-resort.com/tateshina/
●C.聖光寺 桜まつり
http://syokoji.org/
●D.オーベルジュ ドゥ シェ・マリー
http://www.shezmari.com/
位置関係は、こんな感じです。

googleマップをお借りしています。
詳細の地図はこちらから
牛タン食堂 麦とろや
牛タン食堂 麦とろや
翌日のゴルフ
に備えて、諏訪のホテル
にチェックイン。
(蓼科東急ゴルフコースまで約30分)
★カンデオホテルズ茅野
https://www.candeohotels.com/chino/
〒391-0000 長野県茅野市中沖2-7
TEL 0266-71-1300
夕飯は、徒歩で行ける範囲のお店の中から、牛タン専門店
を選びました。家の近所にも牛タン専門店(違う店)があったのですが、アメリカのBSE(狂牛病)の影響で閉店してしまいました。
それ以来・・・って事で、妙に食べたくなったので、信州に関係ないけど食べに行くことに。翌日はオーベルジュでめっちゃ美味しい料理とワインをいただくので、前日は軽めの料理で十分だし・・・
牛タン以外に、本場熊本直送の鮮馬料理
もありました。

鮮馬刺し 780円
美味しかったですよ~

旨塩キャベツ 180円

塩牛タン焼き 580円

特選タンとろ定食(麦飯・とろろ・タンスープ付) 並1,280円
タン8切(大盛)1,480円 タン10切(特盛)1,680円もあります。ただし30食限定。
やわらかくて美味しかったので特盛でもよかったなぁ。
とろろも美味しかったので、追加(180円)でいただきました。

牛タン食堂麦とろや
長野県諏訪市沖田町5-46
TEL 0266-54-2075
[月~金] 11:00~15:00 17:00~23:00(L.O.22:00)
[土・日・祝] 11:00~23:00(L.O.22:00)
翌日のゴルフ

に備えて、諏訪のホテル

にチェックイン。
(蓼科東急ゴルフコースまで約30分)
★カンデオホテルズ茅野
https://www.candeohotels.com/chino/
〒391-0000 長野県茅野市中沖2-7
TEL 0266-71-1300
夕飯は、徒歩で行ける範囲のお店の中から、牛タン専門店

を選びました。家の近所にも牛タン専門店(違う店)があったのですが、アメリカのBSE(狂牛病)の影響で閉店してしまいました。
それ以来・・・って事で、妙に食べたくなったので、信州に関係ないけど食べに行くことに。翌日はオーベルジュでめっちゃ美味しい料理とワインをいただくので、前日は軽めの料理で十分だし・・・

牛タン以外に、本場熊本直送の鮮馬料理

もありました。


鮮馬刺し 780円
美味しかったですよ~


旨塩キャベツ 180円

塩牛タン焼き 580円

特選タンとろ定食(麦飯・とろろ・タンスープ付) 並1,280円
タン8切(大盛)1,480円 タン10切(特盛)1,680円もあります。ただし30食限定。
やわらかくて美味しかったので特盛でもよかったなぁ。

とろろも美味しかったので、追加(180円)でいただきました。


牛タン食堂麦とろや
長野県諏訪市沖田町5-46
TEL 0266-54-2075
[月~金] 11:00~15:00 17:00~23:00(L.O.22:00)
[土・日・祝] 11:00~23:00(L.O.22:00)
塩尻市桔梗ヶ原ワインバレー
塩尻市桔梗ヶ原ワインバレー

信州ワインバレーは4か所存在します
・日本アルプスワインバレー
・千曲川ワインバレー
・桔梗ヶ原ワインバレー
・天竜川ワインバレー
桔梗ヶ原ワインバレーのワイナリーは9か所。(2013年5月現在)
・アルプス
・井筒ワイン
・Kidoワイナリー
・サントリー塩尻ワイナリー
・JA塩尻市農協ワイナリー
・信濃ワイン
・林農園(五一ワイン)
・ヴォータノワイン
・塩尻志学館高校
全部を回る事はできないので、塩尻市桔梗ヶ原ワインバレーの3ワイナリーに寄りました。
・林農園(五一ワイン)
・井筒ワイン
・アルプス※工場直売ではなく、駅前(直営店)販売でした
昔は日本のワインは若い感じがありましたが、年を重ね美味しいぶどうになって来た気がします。外国のワインも良いけど、日本のも良いね♪って感じ

林農園(五一ワイン)

井筒ワイン
五一ワインとは道を挟んでお向かいにあります。

アルプルワイン野田屋(直売所)は塩尻駅1Fにあります。
駐車場
は30分無料ですので、車
で来てもゆっくり品定めができます
車で走っていると、電信柱の看板にワイナリーの名前が次々と表示されるので、たどり着きやすいと思います。小野酒造の日本酒
もそそられましたが、今回はワイン
のみで我慢しました。
そこで購入したのは、この子
たち。

・アルプス[赤](ミュゼドゥヴァン 桔梗ヶ原 マスカットベリーA 2009)
・五一ワイン[白](エステート シャルドネ 2011)
アルプスの「ミュゼドゥヴァン 松本平ブラッククィーン」
は以前に飲んでとっても気に入った銘柄。お店のおじさんと話をしていて「マスカットベリーAは気に入る人が多いよ」って聞いて、迷うことなく買う事にしました

・井筒ワイン[白][赤](果報シャルドネ・果報メルロ)
・五一ワイン[白][赤](GOLD、SPECIAL)
・アルプス[白][ロゼ](信州産善光寺葡萄 竜眼・信州産葡萄 スペシャルロゼ)
井筒ワインの「果報」は、試飲して辛かったので、辛口好きなお友達のお土産用に買いました。
五一わいんの「GOLD」と「SPECIAL」は、どちらもやや辛口で飲みやすいです。
アルプスの「竜眼」と「ロゼ」はお初なので自分用
運転手に悪いので、試飲もちょっとだけにしましたよ

信州ワインバレーは4か所存在します

・日本アルプスワインバレー
・千曲川ワインバレー
・桔梗ヶ原ワインバレー
・天竜川ワインバレー
桔梗ヶ原ワインバレーのワイナリーは9か所。(2013年5月現在)
・アルプス
・井筒ワイン
・Kidoワイナリー
・サントリー塩尻ワイナリー
・JA塩尻市農協ワイナリー
・信濃ワイン
・林農園(五一ワイン)
・ヴォータノワイン
・塩尻志学館高校
全部を回る事はできないので、塩尻市桔梗ヶ原ワインバレーの3ワイナリーに寄りました。
・林農園(五一ワイン)
・井筒ワイン
・アルプス※工場直売ではなく、駅前(直営店)販売でした
昔は日本のワインは若い感じがありましたが、年を重ね美味しいぶどうになって来た気がします。外国のワインも良いけど、日本のも良いね♪って感じ


林農園(五一ワイン)

井筒ワイン
五一ワインとは道を挟んでお向かいにあります。

アルプルワイン野田屋(直売所)は塩尻駅1Fにあります。
駐車場

は30分無料ですので、車

で来てもゆっくり品定めができます

車で走っていると、電信柱の看板にワイナリーの名前が次々と表示されるので、たどり着きやすいと思います。小野酒造の日本酒

もそそられましたが、今回はワイン

のみで我慢しました。
そこで購入したのは、この子

たち。

・アルプス[赤](ミュゼドゥヴァン 桔梗ヶ原 マスカットベリーA 2009)
・五一ワイン[白](エステート シャルドネ 2011)
アルプスの「ミュゼドゥヴァン 松本平ブラッククィーン」

は以前に飲んでとっても気に入った銘柄。お店のおじさんと話をしていて「マスカットベリーAは気に入る人が多いよ」って聞いて、迷うことなく買う事にしました


・井筒ワイン[白][赤](果報シャルドネ・果報メルロ)
・五一ワイン[白][赤](GOLD、SPECIAL)
・アルプス[白][ロゼ](信州産善光寺葡萄 竜眼・信州産葡萄 スペシャルロゼ)
井筒ワインの「果報」は、試飲して辛かったので、辛口好きなお友達のお土産用に買いました。
五一わいんの「GOLD」と「SPECIAL」は、どちらもやや辛口で飲みやすいです。
アルプスの「竜眼」と「ロゼ」はお初なので自分用

運転手に悪いので、試飲もちょっとだけにしましたよ

そば屋 しみず
そば屋 しみず
お昼ご飯。「お蕎麦」と決めていました

お蕎麦が出て来る前に「そば茶」
。高野豆腐ときゅうりの浅漬けをお供に・・・

玄蕃之丞(げんばのじょう) ※限定 1,365円
信州八ヶ岳高原標高1,300mの寒暖の差の激しいそば畑で栽培された信濃一号(霧下そば)の大実のみを低温恒湿庫で保管し、必要なだけ手挽きの石臼でゆっくり粗びきして十割で打ったそば。

高ボッチ(更科、挽きぐるみ、田舎の盛り合わせ) 1,575円
・更科:そばの実の芯の粉のみで打ったそば
・挽きぐるみ:大きさが違う玄そばを丸抜きして石臼で挽いたそば
・田舎:そばの実の外層部の粉を主体に打ったそば
蕎麦湯も頂けるので、美味しいそばつゆも飲めます
他には天ぷら
もあり、たっぷり食べたい人は、大盛り(525円増し)にもできます。
お酒は、地酒(小野酒造 夜明け前)
や地ワイン(五一ワイン シャトー)
がありました。

お店の中は民家を改造したようなつくりでした。
看板横に駐車場
がありますが、入り口は反対側。案内に沿って移動してくださいね。




★そば屋 しみず
〒399-6461 塩尻市大字宗賀桔梗ヶ原76-1
TEL 0263-51-1348
11:00~14:00 17:00~20:00(19:30 LO)
※売切次第 閉店
火曜日定休(祭日の場合は翌日)
お昼ご飯。「お蕎麦」と決めていました


お蕎麦が出て来る前に「そば茶」

。高野豆腐ときゅうりの浅漬けをお供に・・・

玄蕃之丞(げんばのじょう) ※限定 1,365円
信州八ヶ岳高原標高1,300mの寒暖の差の激しいそば畑で栽培された信濃一号(霧下そば)の大実のみを低温恒湿庫で保管し、必要なだけ手挽きの石臼でゆっくり粗びきして十割で打ったそば。

高ボッチ(更科、挽きぐるみ、田舎の盛り合わせ) 1,575円
・更科:そばの実の芯の粉のみで打ったそば
・挽きぐるみ:大きさが違う玄そばを丸抜きして石臼で挽いたそば
・田舎:そばの実の外層部の粉を主体に打ったそば
蕎麦湯も頂けるので、美味しいそばつゆも飲めます

他には天ぷら

もあり、たっぷり食べたい人は、大盛り(525円増し)にもできます。
お酒は、地酒(小野酒造 夜明け前)

や地ワイン(五一ワイン シャトー)

がありました。

お店の中は民家を改造したようなつくりでした。
看板横に駐車場

がありますが、入り口は反対側。案内に沿って移動してくださいね。




★そば屋 しみず
〒399-6461 塩尻市大字宗賀桔梗ヶ原76-1
TEL 0263-51-1348
11:00~14:00 17:00~20:00(19:30 LO)
※売切次第 閉店
火曜日定休(祭日の場合は翌日)
1日目のスケジュール(塩尻)
1日目のスケジュール
移動日でもあるので、ゆっくり家をでてのんびり移動しました
●A.そば屋しみず
●B.井筒ワイン
http://www.izutsuwine.co.jp/
●C.五一わいん(林農園)
http://www.goichiwine.co.jp/
●D.アルプスワイン直営店(野田屋)
http://www.alpswine.com/shopping/shopping1.html
●E.牛タン食堂麦とろや
位置関係は、こんな感じです。

googleマップをお借りしています。
詳細の地図はこちらから
移動日でもあるので、ゆっくり家をでてのんびり移動しました

●A.そば屋しみず
●B.井筒ワイン
http://www.izutsuwine.co.jp/
●C.五一わいん(林農園)
http://www.goichiwine.co.jp/
●D.アルプスワイン直営店(野田屋)
http://www.alpswine.com/shopping/shopping1.html
●E.牛タン食堂麦とろや
位置関係は、こんな感じです。

googleマップをお借りしています。
詳細の地図はこちらから
| ホーム |