明治・大正・昭和 あいち賢人

2014年6月28日(土)の中日新聞「明治・大正・昭和 あいち賢人」

とてもタイムリーな・・・



スポンサーサイト



東芝冷凍冷蔵庫 VEGETA

冷蔵庫を買換えました。約1年越し・・・


と言うか、昨年9月から11月頃まで検討していて618Lを選んだのだけど、横幅が部屋のドアを通らない事が発覚してキャンセルになってしまった経緯があります。11月には500Lクラスは売り切れていて、新製品しかなかったので買えませんでした。そして、消費税が上がる前に・・・も検討しましたが、東芝の冷蔵庫の新発売が9月。3月ではまだ値が落ちないと言う事で、6月の購入となりました。昨年の検討時期からすると、10万円くらい下がってきましたよ。在庫があれば、もう少し下がるでしょうね。


なぜ東芝かと言うと、野菜が真ん中だから。これにこだわると選択肢がありません。なのでなかなか買い替えられなかったのもあります。でも、冷凍食品より生鮮品を多く使う我が家では譲れない条件でしたし、他のメーカーは冷却器を1つにしてecoを実現しているので、どうしても冷凍庫が真ん中になる。世の中の流れ的にも、共稼ぎのおうちが増えて、冷凍技術もとても向上して・・・生鮮品よりも冷凍品を使う人が増えてきたので、真ん中が野菜と言うのはマイノリティーな時代にもなってきました。


と言う事で、買ったのは556Lの冷蔵庫。





GR-G56FXV(ZT)クリアブラウン
庫内ひろーい!

ドアはガラストップで綺麗ですが、濃い色を選んでしまったので、手の脂が目立ちます。

パーシャル室がありません。チルドで代用していますが、やっぱり魚類はパーシャルの方が良い・・・

旅行などの長期不在の時には、「ecoモードお出かけ機能」で通常運転より20%節電してくれます。


今まで2001年7月から13年間頑張ってくれたのは、三洋電機の冷蔵庫で415L。






SA-42A(H)かすみ
一度自動製氷の基盤交換があっただけで、それ以外は何のトラブルもなく元気に動いてくれました。三洋製品って壊れにくくて良かったんですけどねー。


当時も省エネを意識していて、クールカーテンとか光センサーとかも付いていました。




三洋:360kWh/年-東芝:200kWh/年=160lWh/年
一般的な電気単価は、約27円/kWhとの事なので・・・差額は年間で約4,320円
消費電力量の計算式が2006年5月から変更になっているので、正確な差になりません。また、今の計算式に直すと、古いのは2~3倍くらいの電力量になるという話もあります。


左が三洋、右が東芝の消費電力量の説明です。



最近はお米や調味料も冷蔵庫で保存するので、夏になると飲み物が入りきらなくなっていました。これでお茶・スポーツドリンク・日本酒・ワイン・・・たくさん入るようになりました。コストコで買ったものも冷凍庫に保管できるし、便利になりそうです。

時の記念日展

2014/5/25~6/15 「時の記念日展」(瀬戸市朝日町の古民家「久米邸」で開催)に展示してあったもの。
日本古時計(こどけい)保存協会会長の戸田如彦(とだ ゆきひこ)さん所有のコレクションです。

この期間には戸田さんにもお会いできて、時盛舎(林時計製造所)についてのお話を伺う事も出来ました。身内で所有している時計はほとんどないので、こんな形で保存・継承されて下さる方がいてとても感謝です。






明治18年 中條勇次郎製造(12インチ)
有名なラベル(製造人:TIUJIO-YUJIRO 販売人:HAYASHI ICHIBEI)



大正3年 大正天皇即位記念(8インチ)



大正3年 変形掛時計 大正天皇即位記念(8インチ)

隣の古民家カフェには、戸田さんが記事を書かれた冊子もありました。






こちらは「林時計」の作品



これは「精工舎」(SEIKOの前身で1982年創立)の作品。時盛舎の真似をして作り始めた会社なんだそうです。時盛舎は輸入時計を模倣して国産時計を作り始めています。なのでこの当時は似た時計が多いんだとか・・・。

瀬戸散策

古時計展
を見てカフェ
、味噌カツ
をいただいてお腹がいっぱいになったので、近所をぶらぶら散策してみました。







銀座通り商店街
古くからある陶器のお店や、若い人の手作りのお店などが並んでいました。

商店街を抜けて、左に曲がって少し歩くと神社
があります。


深川神社
宝亀2年(771年)に創建された産土(うぶすな)神社



深川奥宮稲荷社(商売繁盛)



陶彦(すえひこ)神社
文政7年(1824年)に創建。瀬戸陶業の始祖「加藤四郎左衛門景正(藤四郎)」が祀ってある神社。



宮前地下街
地下にはありませんが・・・隣にある「宮前公園」から見て下(地下)にあるからと命名されたんだそうです。


ここには美味しいうなぎ屋さんや焼きそばやさんがあります。




うなぎ「田代」
目の前で鰻をさばいて焼いてくれます。瀬戸は昔から窯業

が盛んな地域で、体力を使うので精力をつけるためにうなぎ屋さんがたくさんあります。ここは下町のうなぎ屋さんで、いつも行列になっています。昔は1,700円くらいで丼(並)が食べられましたが、この日は2,700円でした。1尾2,500円・・・買えないよぉ。




焼きそば「大福屋」
以前は1店舗挟んで隣に「福助」があって、それぞれ違う焼きそばが楽しめたのですが、今は「大福屋」だけになっていました。「瀬戸焼きそば」って言われる前からあるお店です。




焼きそば(大盛) 630円
店の中でも食べられますが、今回は旦那へのお土産に・・・。追加でソースがついていましたが、このままで美味しかったです。


さて、銀座通り商店街を戻って行きましょう。途中で気になる看板を発見!






お茶彦「抹茶ソフトクリーム(カップ)」300円
お店の中や外に食べるスペースがありますので、店先で座っていただきました。暑い日だったので美味しかった~。抹茶葛湯とか抹茶サンデー、暖かい煎れたてのお茶
なども売っています。お茶屋さんのお茶ってホッとしますね。


気になってて入れなかった(お蕎麦売り切れのため)お蕎麦屋さん


手打ち蕎麦 志庵
http://www.sian.co.jp/
昼の営業は15時までですが、お蕎麦が無くなり次第閉店となります。いつか入ってみよう~

みそかつ レスト サカエ@瀬戸市

みそかつ レスト サカエ

時計展
を見てカフェ
でまったりして・・・
お昼を食べにぶらぶらしました。うなぎにしようか、お蕎麦にしようか、瀬戸焼きそばにしようか・・・

「みそかつ」に決定!

閉店の14時ギリギリに行ったのですが、快く入れてくれました。その後も、ご夫婦とおばあちゃまを受け入れていて、閉店時間がアバウトな優しいお店でした。良いですね~




味噌カツ定食 1,350円
※ご飯は”少な目”でお願いしてあります。

柔らかくて美味しかった~。味噌カツの甘い味噌は苦手なのだけど、ここのは美味しい♪

昔からある地元に愛されている洋食屋さんって感じで、おひとりのおばあちゃまも気軽に来られていました。刺身定食
を頼んでいましたよ。他にもカレー
やエビフライなどもあります。








ココ当たりです!また来ま~す!


★みそかつ レスト サカエ
http://www.seto-marutto.info/cgi-bin/data/taberu/032.html
瀬戸市朝日町42
TEL 0561-82-3613
11:00~14:00,17:00~20:00
木曜定休

古民家 久米邸(カフェ)

古時計展に行ったので「古民家 久米邸」のカフェにも寄ってみました。

この門構え、おじいちゃんちを思い出します。













縁側・・・良いですね。そよ風も良い気持ちで、のんびり長居をしてしまいました。









お菓子セット(カステラと抹茶ミルクゼリー)飲み物付き 600円

いろんな冊子も置いてあります。お店の人が古時計
の記事が載っている本を見せてくれました。










★古民家 久米邸
http://gctv.easymyweb.jp/member/kumetei-seto/default.asp

古時計展

少し前の事ですが・・・古時計展へ行って来ました。




きっかけは新聞の記事。




時計商の末裔なのですが、実際に見た事がないので、機会があれば写真に撮って来ようと思って出かけてきました。良いお天気
だったので、電車に揺られてプチ旅行気分です。


開催場所は古民家「久米邸」


ここはカフェやロミロミマッサージなど、いろんな事に利用されている建物です。

緩やかな坂を登った所に「久米邸」はあります。元は眼科だったんだそうです。





右側の建物の中に時計
が展示してありました。左側はカフェ




まずはこの中から・・・







































蔵会場も開いていました。


































珈琲だけの店 びぎん

珈琲だけの店 びぎん

ちょっと前に入った珈琲専門店。

お友達がとても気に入っているお店で、たまたま近くを通ったので入ってみました。

注文したのは「アイスコーヒー」



左のカップには珈琲でできた氷、右側はドリップしたばかりの熱い珈琲。

自分で注いでアイスコーヒーにします。お砂糖がいる人は、氷と混ぜる前に・・・
普通の氷じゃないアイスコーヒーは初めてです。氷も最後までいただけるのも嬉しい。


私が入った時はお客さんが一人もいなかったので、ちょっと寂しいようなのんびりできたような。
でも、珈琲を味わいたいなら、ひとりで入るのが良いかも・・・








★珈琲だけの店 びぎん
http://biggin.sakura.ne.jp/
名古屋市中区栄3丁目4番26号
TEL 052-241-6952
喫茶 9:30~18:30(豆販売は19:00まで)
日曜祝日定休

551蓬莱

串かつでお腹がふくれてしまったので、もう1つ予定していたお友達お勧めのオムライス「北極星」が食べられなくなってしまいました。

★北極星
http://www.hokkyokusei.jp/

本当は夕飯を済ませてから帰る予定だったのですが、食べたばかりだし行きたい所はないし疲れてきたし・・・と言う事で、予定の電車より1時間早い電車に乗る事にしました。近鉄電車
はWEB予約してあるので、ネットで時間変更が可能です。


でも、家に着いたらお腹すくよね~・・・と言う事で、地下街にある「551蓬莱」で肉まんと焼売を買って帰る事にしました。これ大好きなんだよねぇ。




★551蓬莱
http://www.551horai.co.jp/

これで、2014年GWの旅行話(大阪→バンコク→大阪)は完結です。長い間のお付き合い、ありがとうございました。

串かつ やっこ

串かつ やっこ

たこ焼きの次のお目当ては「串かつ」

GWのお昼時と言う事もあり、候補はすべて大行列。仕方ないので、並んでみる事にしました。

ここから並びます。時間は12:48・・・



お店は「串かつ」の電光看板の所。



なかなか進まないねぇ・・・・やっと店の角まで来ました。時間は13:43。



店の前・・・時間は14:46。途中諦めて帰る人、別のお店に仲間が並んでいて席が空いたのでそちらに移動する人、家族分かれて別々のお店に食べに行く人・・・いろんな人間模様が見れました。

お昼にたこ焼きと焼きそばを食べておいて良かった。空腹状態じゃないので、待つ事も頑張れます。




暖簾の隙間からメニューを見ながら、何を食べるか検討します。



やっと中に入れました。ここからは中の席で待ちます。時間は14:52。



やっと席につけました。注文して・・・いただきまーす!時間は15:00。おやつですな。






おやつに軽く・・・のつもりでしたが、美味しくて次々を頼んでしまいました。お店も狭いし、行列ができてもなかなか列は短くならない理由がよく分かりました。




山芋たっぷりの衣をつけて揚げてくれます。この衣はお腹がふくれますね。





美味しかった~!

2時間10分も行列に並ぶなんて・・・普段の我が家にはあり得ない事だわ。

新世界・通天閣

新世界・通天閣にも行ってみました。








GWのお昼時のせいか、すごい人です。




候補の一つだった串かつ「八重勝」すっごく並んでいたので却下・・・




途中、ビリケンさん発見!



大阪って感じやなぁ・・・



お約束の通天閣




ここにもビリケンさん!



お店はいっぱいありますが、人気店とそうでないのの差が大きく感じる場所でした。


たこやき やまちゃん2号店

たこやき やまちゃん2号店

お昼時・・・まずは「たこ焼き」から!

あべのハルカスの近くで評判の良いたこ焼き屋を探して見つけたお店。ここは店内で食事もできます。
11:45お昼前だったこともあり、少しだけ席も空いていたので、このまま店内でいただく事にしました。




たこ焼き8個(ベスト) 450円
たこ焼きは個数と味付けを選びます。初めてなのでそのままの「ベスト」で注文しました。






焼きそば(ソース) 700円
大盛+300円、目玉焼き+100円、温玉+100円とお好みによって追加できます。




大タコ入り明石焼き  630円
ついでに明石焼きも食べたい!って事で注文しちゃいました。




やまちゃんのたこ焼きの味の秘密
鶏がらと10種類以上の野菜とフルーツで3~4時間煮込んだスープをとっています。かつをと昆布をブレンドし和風だしを使っています。たこ焼きの鉄板は分厚い鉄を使用しています。高温で焼き上げ外はかりっと中はとろりと焼き上げています。
---
との事です。





★たこやき やまちゃん2号店
大阪市阿倍野区松崎町2丁目3-53 川上ビル1F
TEL 06-6626-6680
月~水・金12:00~23:00  土11:00~23:00 日・祝日11:00~22:00
定休日:木曜日

あべのハルカス

あべのハルカス

せっかく大阪発着の飛行機で、大阪には朝到着なので1日観光してから帰る事にしました。
関西国際空港からあべのハルカスまでは、直行バスがでています。
1,500円かかりますが、とっても楽ちんでした。




道中の景色をみながらまった~りバスの旅




だんだん街中に入って道も混んで来ました。あ・・・見えてきましたよ。







あべのハルカスに到着でーす!

でも、展望台に上る予定はなく、無料であがれる所まで上がってみました。






京セラ大阪ドームが見えました。




同じ位置からは通天閣は見れなくて残念でした。が・・・途中に寄ったトイレの入り口の窓から見えました。




真下から見るとでっかいですな。



★あべのハルカス
http://www.abenoharukas-300.jp/

バンコクで買ったお土産

バンコクで買ったお土産です。


近所のスーパー(VILLA MARKET)で買ったのもはこちらに掲載してあります。
http://blogs.yahoo.co.jp/akubi_es/34633483.html

前の投稿と重複するものも少しありますが、ご愛嬌で・・・




ネクタイとショールとランチョンマット



おすそ分け用の調味料



KNORR(クノール)のトムヤム味 7.00THB/個
チキンブイヨンも買いましたが・・・タイと言えばこの味。辛い物が平気な人へのお土産です。
VILLA MARKETには売っていなかったので、伊勢丹で購入しました。




NC WHITE SOY SOUCE(塩醤油) 25.00THB
OYSTER FISH SAUSE(ナンブラー) 7.00THB
SOY SAUCE 95cc 11.00THB

ナンプラーは苦手な人もいるので、今回は醤油にしてみました。タイの醤油も美味しいから。




Sistemaのシルバーのペンダントヘッド(タイ文字) 大980.00THB、小680.00THB
「M」「S」「J」「Sa」「H」ペンダントの裏に表記があるので、自分でも探すことができます。お店はいろんな場所にあるのでお土産にもしやすいですね。私は「ターミナル21」のSistemaで購入したのですが、この時の店員さんはとっても丁寧な女性(女の子)で、アルファベット文字を言うと取ってくれました。カワイイ娘だったわぁ。

手作りの袋はおまけでつけてくれます。
masterカード特典で10%OFFクーポンがWEBサイト上にありましたよ。




NaRaYaのバッグ 150.00~300.00THB
JAL-JCBカードの支払いで5%OFFになりました。

中国人が買いあさっていたのを見て、つられて買っちゃいました。

リボンバックの発祥は、Choosri(チューズリー)なんだそう。マンハッタンホテルの中にしかないので、そこまで行かないと手に入りませんが、NaRaYaよりも安いんだそうですよ。




タイのキーホルダー 200.00THB
果物シリーズ
、トゥクトゥクシリーズ
、ムエタイシリ-ズ

他にも種類がいっぱいあって迷っちゃいました。ビクトリーモニュメント駅のKing Power Complexは種類が少なかった(ムエタイシリーズはなかった)ので、空港で買う事をお勧めします。




インスタントラーメン 10個入り56.00THB、6個入り36.00THB、ばら売りは6.00THB/個



Blue Elephant Curry Paste 75.00THB/個
高級タイレストランが出しているカレーペースト。高いけど、プーケットで買ったJWマリオットのもの(95.00THB)よりは安い。




ソフトキャンディ 125.00THB/袋



5個買うと1個オマケ・・・なお菓子 160.00THB/個



中学2年生の甥へのお土産。タイ語が書かれているTシャツでカッコイイのを見つけられて満足♪
レストランに行って言葉が通じなくても、Tシャツへの指さしで注文から支払までが可能です。
「水ちょうだい」「パクチー抜いて」「辛いの嫌」「まだ来てないよぉ」「美味しい♪」などなど。




今年大学に進学した甥へのお土産&入学祝いのTシャツ JIM THOMPSON
デザインもカッコよかったので少し高いけどお祝いとさせてもらいました。一人暮らしでの生活、6年間は長いけど素敵な友達いっぱい作って人の役に立てる大人になって下さい。おばちゃんは陰から応援しています。




また次に来られるように、お金はバーツのままで持って帰ります。次はプーケットかなぁ・・・

プーケットはリゾート地なので、バンコクより15THBくらいづつ高い感じがしたので、プーケット+バンコクが良いかなぁ・・・。旅の妄想は広がります。

JL728機内食

今回は関空からの往復なのでJL728便。
大阪には朝8:00に到着予定なので、荷物を宅配便に乗せたら大阪観光&グルメツアーを予定しています。




ゲートに着いたのは0:13。すでに搭乗が始まっていましたので、待つ事なくすいすい機内に入れました。




名残惜しいバンコク・・・食べられなかったプーパッポンカリー

1回しか入れなかったフードコート・・・
また来るよ~!




帰りの映画は、レオナルド・ディカプリオ主演の「ウルフ・オブ・ウォールストリート」(原題:The Wolf of Wall Street)
ディカプリオの演技は惹かれるものがあります。(顔は好みではないけど)

ドラッグによる幻想なのか実際の出来事なのか、判断がつかないシーンもありましたが、人間のエゴや裏切りの怖さがとても感じられる作品でした。成功と転落・・・ハッピーエンドにならない映画だけど、個人的には嫌いじゃない。人間不信になりそうだったけど・・・


さて・・・
日本時間6:30朝ご飯
です。



★和定食
・フレッシュ オレンジジュース
・果物盛合せ
・飛龍頭
・ベトナム風ピクルス
・大根そぼろ煮
・しらす出汁巻き
・豚と蓮根の混ぜご飯
・味噌汁




★洋朝食
・フレッシュ オレンジジュース
・フルーツスターター
・チキンハムのオムレツ ブラウンソース
・パン
・ヨーグルトマンゴーソース


ただいま~!日本!

JAL SAKURAラウンジ@Suvarnabhumi International Airport

SAKURAラウンジ

空港内がとても広く、最後のお土産を買うのに結構時間を使ってしまいました。タイマッサージ・・・

0:20発なので、機内食は朝食のみ。夕飯を食べないと眠れないので、何かを食べようと空港内をうろうろ。でも、何だかそそられる物がない。


「食事はラウンジでいいや」って事で、SAKURAラウンジに行くことにしました。この時21:15。



さすが24時間の空港。この時間でも食べ物がたくさんありました。










満足満足・・・最初からここにすればよかった。
搭乗手続きが遅れていたので、ラウンジでのんびり過ごせました。




0:10そろそろゲートに向かいます。

Blue Cup Coffee@Suvarnabhumi International Airport

Blue Cup Coffee

DFSで時間をつぶすつもりが期待はずれだったので、行きたい所もなく・・・空港に戻る事にしました。空港で最後のお土産買ってタイマッサージでもしてもらおうかな。


空港到着17:00。まずは、まだ達成できていない目標を達成させましょう!「マンゴースムージー♪

うろうろしながら、店の前にあるメニューを見ながら・・・あっ!レジ前に写真があった!





注文を先にしてから席につきます。



コーヒーショップ
なので、コーヒーのスムージーにも惹かれましたが、やっぱり「マンゴースムージー」が飲みたい!冷たくて美味しい~♪




Mango Smoothie 110.00THB



Latte 112.00THB
テンションが上がってる私の前で、旦那は冷静にホットラテ


ネットをしながら1時間ほどのんびりさせてもらいました。あー、満足!

その後は、空港の中を探索・・・












★Blue Cup Coffee
http://www.snpfood.com/th/bluecup/

King Power Complex(Duty Free)

King Power Complex(Duty Free)

空港にもあるDFSが、BTSビクトリーモニュメント駅にできたと言う事で行ってみました。

駅を降りてどっちに行くのか分からず地図を出していたら、知らないおじさんが「King Power?Taxi?
」と声をかけてきました。いやいや、歩いて行ける距離だから・・・


方向が分からないのでGoogle Mapで地図をチェックして、ナビで方角を確認して歩いて行きました。





ANAマイレージクラブ
を持っている人はメンバー特典(10%,15%,20%OFF)があります。ただし、ツアーガイドを伴わない個人のお客様のみ。受付カウンターにて、パスポートとフライト番号とAMCカードをご提示すればクーポンをくれます。




以外の人は、メンバーカードを作るとは5%OFFになり、初回500THBの割引きクーポンがもらえて、2Fのラウンジも利用可能みたいです。



左 95THB、右 235THB(ここから10%OFFになりました)

ピアスを2点買いました。日本に戻ったらこれをイヤリングに加工します。(私の耳はピアスの穴が開いていないので・・・)この値段の差は、素材の差かな。左のは軽いプラスチックでできていて、右の石のような固い素材で手に取ると高級感が違います。

種類がたくさんあるので、お土産に良いなぁと思いながら見ていると、中国人が集まってきてゆっくり見れなくなってしまいました。仕方がないので、空いている別の商品ブースに移動すると、また別の中国人が集まってきました。


お店の人も気分悪かった。買うつもりでキーホルダーを持ちながら、別の商品を見ていたら取り上げられてしまいました。何を言われたかは分からないのですが・・・同じ行動を空港DFSでもしましたが、何も言われる事なく他の商品と一緒に購入できました。何だったんだろう?

午後からは、中国人ツアー客がどっと入ってきたので、さっさと引き上げる事にしました。ココは買い物しづらかった~。でも10%OFFは魅力だわぁ。(空港DFSでは割引はないと思う)



お腹も空いてきたので、施設内のフードコート
「ASIAN CORNER」で食べる事にしました。



テーブルに置いてあるメニュー「MENU RECOMENDED」に値段が書いていないのでいくらか聞いたら、分からないらしく確認しに戻って行きました。本当におススメメニュー・・・?






Kao Pad Goong 180THB
海老チャーハンです。




Chicken Mussaman Curry 180THB
おススメメニューから、マッサマンガイを注文しましたよ。

Oasisフードコートが良いなぁ・・・




10%のサービス料も値段に入っていました。


★King Power Complex
http://www.kingpower.com/home/show/

スワナプーム空港での荷物一時預かり

5日目(帰国日)
飛行機
の時間が24:20なので、丸1日時間
があります。

アパートメントのチェックアウトは10:00。土曜日なので、近所のフードコートはお休み
。なので、部屋でゆっくり朝食を済ませて荷造りをしました。ここはアパートメントなので、チェックアウトと言ってもルームキーとセキュリティカードをオフィスに返すだけです。必要ならタクシーも呼んでくれますが、土曜日で空いているのでBTS
で移動する事にしました。スーツケースがあるので、まずは空港でチェックインしちゃいましょ。


空港の中はタイ満載・・・来た時は気づきませんでした。




守り神の「ヤック」もいます。







で、チェックイン・・・え?開いてない。WEBサイトでチェックすると・・・
https://www.jal.co.jp/inter/airport/asia/bkk/bkk_00.html
【搭乗手続き開始】
・(JL708/JL032) 5:40より
・(JL034/JL728) 19:00 より
 ← 夜しか開かないんじゃん!


今は昼の12:00・・・7時間も空港で待てないよ~。って事で、WEBサイトで検索・・・(ネットはほんと便利ですなぁ)
「あ!荷物一時預かり所がある。それも1個1日100THBで安い!

よく見ると、色白のヤックの向こう側に「LEFT LUGGAGE」の文字が・・・





パスポートとエアチケットを見せて申込書に必要事項を記入します。荷物を2個預けて、お金(現金のみ)を払って完了です。引換券がもらえますので、なくさないように・・・



これを見ると・・・92日までは1日100THB、それ以上は200THBと書いてあります。

タイのLINEスタンプ

LINEスタンプは国によって違います。
せっかくタイにいるので、タイの無料スタンプをいくつかゲットしてみました。


90日の使用期限があるのでそのうち使えなくなりますが、日本に戻ってきてからも期限内はそのまま使えます。タイ語は何が書かれているのか理解はできませんが、キャラクターの表情で雰囲気は分かりますから。

タイのイラスト、カワイイですよね~♪


【TOYOTA BUZZ】BuzzGangster Bussa, Bussy & Toto






【AEON Thama Sinsap(Thailand) Plc.】AE-chan & On-kun






【LH Bank】Tunk Tunk Man






【PTT Group】
Godji Family






【Mistine】Pink-pink & Ning-Nong






★LINE
http://line.me/ja/

バンコクのタクシーの色

バンコクのタクシーの色・・・これも以前から気になっていた事。

日本では、ピンクのクラウン
が出て、ピンク~!?と思っておりましたが・・・タイではピンクだらけ!



真っピンクもあれば・・・



緑の線が1本入ったものも・・・



それ以外のタクシーも、とってもカラフル













ここはタクシーの駐車場?






目立つのが好きなタイ人。生まれた曜日によってラッキーカラーが違うタイ人。特にピンクが人気があるのだとTVでも紹介されていましたが、これほどまでとは・・・


ピンクのクラウン
は、日本では目立ちますがタイでは埋もれてしまいますね。

バイクの逆走

タイ・・・バンコクでもプーケットでも、とても気になった事。

タイの道路は日本と同じ左側通行。当然バイクも同じ方向を向いて走っていま・・・・




反対車線の様子です。道の端を走っていますが、あきらかに逆走。







あんまりたくさんいるのでルール上良いのかと思わせられるほどでした。プーケットなんて、車も逆走してましたからね。レンタカーを借りるのにも勇気がいりそうです。

ワット・ポーからの帰り道

ワット・ポーからの帰り道・・・
通常なら集合場所のホテル
まで送ってくれますが、途中下車
したい時は場所によっては降ろしてくれます。

私たちは、マーブンクロンセンター(MBK)に寄りたかったので、BTSナショナル・スタジアム駅
で降ろしてもらいました。そこまでの道中の景色です。


寺院の近くだからですが、黄金のお釈迦様が普通に売られて(?)います。寄付用・・・?



これは家の前・・・?



金箔をはる前なのか、この色のお釈迦様が存在するのか・・・?








バイクの人のベストに書かれた文字が像さん
みたいな文字だったので、撮りました。




どの国でもスマホに夢中になるのは一緒ですな。


16:45頃。渋滞が始まる(まっただ中?)時間です。



ツアーバス
も渋滞に巻き込まれて、なかなか動きません。




そんな中、BTSナショナル・スタジアム駅近くで降ろしてもらいました。そこからはテクテク・・・でしたが、バスより歩いた方が速い
という状態でした。早めに降ろしてもらって良かったぁ。MBKで買い物を済ませて、BTS
でホテルまで戻りました。電車は渋滞知らず・・・


マーブンクロンセンター(MBK)で、激安お土産を買いましたよ。案の定、水上マーケットでふっかけられた商品もたくさん置いてありました。でも、ここでも「ふっかけ気味+お釣りがない作戦」できますので、交渉は負けないようにしましょう。私たちも交渉に慣れてきましたから、簡単には引き下がりません。次回のお土産もここで掘り出し物探しをしよう~♪


★マーブンクロンセンター(MBK)
http://www.mbk-center.co.th/en/home/index.php

Wat Pho(ワット・ポー)その2

Wat Pho(ワット・ポー)

「回廊」
本堂を囲み、4つの礼拝堂をつなぐ形で作られています。熱心な信者から寄進されたものなのだそうです。それにしても、すごい数です。


















ひとまわり外にもたくさんの仏様がありました。






ここにもいろんな石像があります。「仙人」とか「西洋人」が多いようです。




















これは生きてます。














どこかから旅行の学生がいました。修学旅行・・・?



「仏塔」
大きな仏塔には、初期の王様の遺骨が納められているのだそうです。この写真は、小さな仏塔で、寄付をすれば一般の人の遺骨が納められるのだそうです。



緑に見える仏塔が、ラマ1世が納められているそうです。白色はラマ2世、黄色がラマ3世、青色がラマ4世だとか。これは青色・・・かな?





★Wat Pho
http://www.watpho.com/intro.php

Wat Pho(ワット・ポー)その1

Wat Pho(ワット・ポー)

Wat Arun(ワット・アルン) からティアン船着場に戻り、そのまま徒歩でWat Pho(ワット・ポー)に入ります。



入場料 100THB・ミネラルウォーター付き(ツアー代金込み)



靴を脱いで、袋に入れて持ち歩きます。



「寝釈迦仏」(涅槃に入る直前の寝姿)
全長46m。全身が金箔で覆われていて、豪華と言うか圧巻です。1932年にラマ3世によって造られたものだそうです。悟りを開いた釈迦が涅槃に入る直前を表現したもので、目は半開き、片肘をついて頭を支え、ゆったりと体を横たえている状態なのだそうです。

全長46m、どーーーーーんっ!




角度によって異なる表情に見えるので、いろんな角度で撮ってみました。













足の裏
も大きいです。幅5m、高さ3mの偏平足。真珠貝で細工された108枚の絵があります。仏教の宇宙観を表現したもので、人々に幸福をもたらすのだそうです。






後姿



頭の後ろから、失礼します。




時間がなくてできなかったけど・・・20THBを払うと108枚のコインがもらえて、1枚づつこのツボに入れていきます。108枚とは108つの煩悩を捨てる事ができるように。




カメラと手にしたお坊さん・・・本物?



出て来た所には、憩いの池がありました。ここで水が配給されます。



「タイ古式マッサージのツボの場所」
ここは、タイ古式マッサージの総本山。境内にもマッサージ学校があるようです。その古式マッサージのツボを現した絵が寺院の壁に書かれています。と、ガイドさんが一生懸命説明してくれました。







内容が劣化して消えないように、石に内容が掘ってあります。世界遺産らしいのですが、触っても良いのだそうです。




「球を加えた狛犬」







写真が多いので、その2に続きます・・・

Wat Arun(ワット・アルン)

Wat Arun(ワット・アルン)

ワット・プラケオからすぐ近くの船着場から、チャオプラヤー川を船で渡ります。

ティアン船着場→ワット・アルン船着場 片道3THB(ツアー代金込み)
ワット・アルン入場料 50THB(ツアー代金込み)

ガイドさんの後ろからついていきます。



対岸には、ワット・アルンが見えています。









ワット・アルン船着場に到着です。




「本堂」
ラマ2世の時に造られ、ラマ4世の時に大修復したもの。高さ3mの門番が見張っています。



記念撮影用の枠がありますが、顔を入れるとどこからともなく人が来て代金を請求されるそうです。もちろん欲しい人は買って下さい。板には40THBと書かれています。



2011年に起きたタイ洪水
。3ヶ月以上続いた洪水では、以前の堤防(白い部分)を超えて、チャオプラヤー川の水が流れ込んだんだそうです。その対策として、堤防を高くする工事が進められていました。



ラマ2世と像
の銅像がありました。



「大仏塔」
では、登ってみましょう。入口には、寄付されらしい「大黒天像」。ここでは、服装をチェックしている人がいます。短パン・ノースリーブでは入れません(有料で腰巻を借りられます)ので、ご注意下さい。



塔の高さは67m。基台の周囲は237m。とにかく階段が急なので、景色や装飾を見て楽しむ余裕はありません。



遠くから見ると灰色の建物ですが、近くで見ると陶器のかけらでとてもカラフルに飾り付けられています。




中には中華丼
のかけらも・・・







塔の上には3つの頭を持つエラワン(像神)
の上に乗った「神の使者」がいます。



途中には、ヤックとモックが大仏塔の台座を支えています。






階段を上って中段にきました。まだ上がありますが、ここでも十分良い景色。






小仏塔も大仏塔と同じく、陶器のかけらで装飾されています。台座付近にはキンリーやガルーダ(神鳥)がいるようです。肉眼では分かりませんが・・・







大仏塔の中段の通路には、伝説の半魚人ギンナリーがいました。



中段から下を見るとこんな感じ。上まで登りたい人は、ここからさらに上に行けます。



一番下から見上げると・・・




旦那は登って行きましたが、私は遠慮させてもらいました。カメラだけ渡せば良かった・・・


十分堪能したところで、船で戻ります。




降りた所にお土産物屋さんがありました。寄っている時間はないので、そのままスルーです。



Wat Phra Keo & Grand Palace(ワット・プラケオ&王宮)その2

Grand Palace(王宮)

ワット・プラケオを出ると、宮殿
を見る事ができます。

「ポロマビアン宮殿」
門が閉まっていて、鉄門の前には衛兵が立っています。写真を撮っても良いのか分からなかったので、撮影を控えました。ずうずうしく写真
を撮っている観光客もいましたけどね。衛兵の人は身動きしないので、最初は人形かと思いました。




「アマリンドラ・ヴィニチャイ宮殿」



少し手前にあった入口はとっても綺麗な装飾でした。






「チャックリー宮殿」
ラマ5世がイタリア人に設計させた宮殿。大理石が使われているのだそうです。現在は迎賓館としても使われているとか。



ここにも衛兵が立っています。ここでの記念撮影OK
らしいので、ガイドさんに撮ってもらいました。この銃
は本物・・・




「ドゥシット宮殿」
「チャックリー宮殿」から門をくぐると・・・



ラマ1世によって、王宮内の一番最初に建てられた建物。1989年に焼失してしまったのを、忠実に復元したものだそうです。



そろそろお時間となりました。次の観光場所に行くために、いくつか門をくぐって出て行きます。










最後に・・・もらったガイドブックで、位置関係をチェックしておきましょう。




★The Grand Place
http://www.palaces.thai.net/

Wat Phra Keo & Grand Palace(ワット・プラケオ&王宮)その1

Wat Phra Keo(ワット・プラケオ)

観光バス
はNa Phra That Rd.に路上駐車して、そこから歩いて中に入ります。
歩いている間もタイらしい風景で楽しい・・・







The Fine Arts Department(タイ王国文化省芸術局)



お約束の屋台

案内板は、英語とタイ語。



ガイドさんの後について中に入りま~す。




敷地内に入ると、正面に「王宮」が見えます。



左側にはWat Phra Keo(ワット・プラケオ)。壮大ですね。




まずは、ワット・プラケオから見学します。
ガイドさんがチケットを買ってくれます。ツアー料金に含まれていますが、通常は500THBです。



ワット・プラケオの本堂に向かって・・・お邪魔しま~す。




日本語のガイドブックももらえます。



「回廊の壁画」
ワット・プラケオをぐるっと取り囲んでいる回廊には、「キーマキエン」の神話が描かれているのだそう。全部見ようと思うと1日かかりそうです。









「本堂」
外観が金箔と色ガラスのモザイクで飾られた豪華な建物になっています。中にはエメラルド仏(ラタナーコーシン)が安置されています。









お坊さんや小坊主さんが中に入って行きます。



ちょうどお経の時間でした。時間に余裕があれば、そのまま堂内でお参りしたかったけどツアーなので次を急ぎます。(堂内は撮影禁止です)



外でもお参りしている人たちがいました。



「プラサート・プラテープ・ピードン」
歴代国王を安置する王室専用の御堂で別名「ロイヤル・パンテオン」と言います。中にはラマ1世からラマ8世までが安置されているようですが、中を見る事はできません。



上の尖塔は、シヴァ神の象徴が飾られています。



門番(?)が厳しく見張っています。



「プラ・シー・ラタナ・チェディ」
仏舎利を納める黄金の仏塔・ラマ4世がアユタヤの「ワット・プラ・シー・サンペット」を真似て建てた物らしく、中にはお釈迦様の遺骨が納められています。



「プラ・スワナ・チェディ」
「プラサート・プラテープ・ピードン」の両側にそびえ立つ仏塔。元々はラマ1世が両親に捧げるために建てた物のようですが、現在あるのはラマ4世時代に再建されたものだそうです。



台座を支えているのは、ヤック(左)モック(右)。靴を履いているのがヤック、裸足なのがモック。ヤックとモックは、魔よけの役割を担う守護神。



ワット・プラケオを取り囲んでいる回廊の出入り口。



魔よけの守護神ヤックに監視(?)されています。



神話「ラーマキエン」に登場する伝説の半魚人「ギンナリー」(男性)



こちらは「キンリー」(女性)
歌や踊りを得意とする天の楽人で、ラマ王が恋する天女だとか。




お参りをする場所が作ってあり、お供えがたくさんありました。タイの人は信心深いですね。









ここで、ワット・プラケオを出ます。次の投稿へつづく・・・

○ナゴヤドーム(中日vs楽天)20140606

ナゴヤドーム(中日vs楽天)

今季7戦目。これから仕事が忙しくなるので、あまり観戦に来れない。今日は何としても勝って帰りたい!浅尾投手も一軍復帰したし、機会があれば是非登板して欲しい!・・・と祈りながらの観戦でした。





まずはドラうま




先発ピッチャーは雄太。頑張れ~!




2回裏・・・・ルナと和田がフォアボールで出塁。その後、平田のヒット、松井 佑介の犠牲フライ、谷繁のフォアボール、直倫の犠牲フライ・・・ラッキーもあったけど、よく頑張った!




2点先制です!




さらに5回裏・・・ツーアウトから大島のヒットで出塁した後、エルナンデスの二塁打!




追加点~!




6回表・・・



ピッチャーの雄太が捕まります。
でも、よく1点で抑えました!







7回表、ピッチャー交代。福谷!ランナーは出すものの、きっちり0点で抑えます。




7回裏・・・またしても追加点のチャンス!







直倫のヒットで出塁してから、大島の二塁打、エルナンデスのヒット、森野が送って2点追加!

これで浅尾も出やすくなる~





ドアラのバク転は・・・



失敗しちゃったけど、それどころじゃない!会場内がざわめき始めます。




ピッチャー交代!「福谷に代わりまして~。ピッチャー浅尾!」お帰りなさ~い!!







ちょっとドキドキしましたが、守備も必死で守りました。久しぶりの登板、抑えられたら今後の自信にもつながるので、チーム一丸となってきっちり抑えようとする姿勢。感動で涙が出そうでした。


3人できっちり抑えて、マウンドを降りて行きました。浅尾ユニで応援に来て良かった~!




9回表はピッチャー岩田。頑張れ~!




良いね良いね!岩田くん、3人できっちり抑えました!




VICTORY~!







よく頑張った!






今日のお立ち台は、雄太とエルナンデス!おめでとう~





あー、気持ち良かった。これで仕事も頑張れそう!

観光ツアー(午後)

観光ツアー(午後)のスタートです。3つのお寺を巡ります。
・王宮とワット・プラケオ(エメラルド寺院)
・ワット・ポー(涅槃仏寺院)
・ワット・アルン(暁の寺)


王宮までは、ツインタワーズ・ホテル
から、約20分のバス
の旅・・・
Hua Lamphong Railway Station(フアランポーン駅)の線路を渡ります。



突き当りを左に曲がり、Krung Kasem Rd.に入ると左手に駅があります。



Luang(ルアン通り)に入って行くと、車やバイクの部品屋さんが立ち並んでいます。

































突き当りは、Maha Chai Rd.(マハ・チャイ通り)。これを左折して、Charoen Krung Rd.(チャン・クルン通り)に入ります。



ここは・・・元刑務所??















かわいいトゥクトゥクめっけ!



突き当りは、 Sanam Chai Rd.(サナム・チャイ通り)。これを右折すると・・・・。

どーん!と「Wat Pho(ワット・ポー)




Grand Palace(王宮)」も並んでいます。




道を挟んで反対側には、「国防省」。



白い塔は「Lak Muang(ラク・ムアン:市の柱)」。中央奥は「検察所」。左側は「最高裁判所