九州ダイニング 天文館

九州ダイニング 天文館

お友達とランチ
に行って来ました。
以前からあるお店ですが、夜
しかやっていないと思ってたので入った事はありませんでした。
でも、結構長い期間営業されているので、人気があるお店なのかなぁ・・・と思いつつ、ネットで調べてみたらランチ
もやっていると言う事。じゃー、行ってみましょう♪って事で行って来ました。




選べる定食(黒豚の生姜焼きとカキフライ) 850円
黒豚の生姜焼き、チキン南蛮、ロースとんかつ、カキフライ(冬季限定)、海老フライ、地鶏のから揚げ、白身魚フライから2種類+小鉢、漬け物、ご飯、赤だし

お友達のは、海老フライとカキフライです。海老でかーい!


他のランチメニューは・・・
・とろろ定食 800円
・日替わり定食 780円
・ラーメン定食 780円
・黒豚の西郷丼 680円




美味しかったので、また行きます~!


って事で、翌日も行って来ました。



黒豚の西郷丼 680円
ご飯とまぜまぜして食べたら、めちゃ美味しかったです。わさびがアクセントになってGOODでした。
今度は夜にお邪魔します。





★九州ダイニング 天文館
http://r.gnavi.co.jp/n955900/
尾張旭市東印場町4-6-11
TEL:0561-41-9868
月・水~土 11:30~15:00(L.O.14:30)
月・水~日 17:00~24:00(L.O.23:00 ドリンクL.O.23:30)
火曜日定休
スポンサーサイト



華峯 (かほう)

華峯 (かほう)

四川担々麺
がとても人気なお店で、一度行ってみたいと思っていました。

以前行った時は臨時休業で、今回初めていただく事ができました。どうやら現在通院

されているようで、体調によって臨時休業になるようです。




四川担々麺+小ライス 850円
小ライスですが、ご飯は結構な量があります。




四川担々麺+麻婆飯 1,080円

辛さは「1辛~4辛」まで選べます
。普通で「2辛」との事だったので、今回は「2辛」にしました。良い刺激です。もっと辛くても良いですが、唐辛子ではなく花椒の辛さなので、我が家的にはこれくらいで十分。


ランチメニュー





美味しかったです~。リピーターが多いのもうなずけますな。

また食べに行きたいと思います。早くお元気になられますように・・・





★華峯 (かほう)
名古屋市守山区苗代2-4-22
TEL:052-793-3558
TIME:11:30~14:00 18:00~21:00
不定休(通院や体調によって変わります)

iPhone6 SIMフリー版

スマホ(MEDIAS LTE N-04D)がついに機嫌を損ねたので、iPhone6に乗り換える事にしました。

購入後2年くらいしか経ってないんですけど、最近のスマホ寿命は短いですね。アプリのストールやダウン、発熱(これは仕様らしい)にストレスを感じるようになりました。







Apple Online Store
で購入。注文後3日で到着しました。はやっ!

早速設定しましょう・・・



えー、後で良いじゃん。行けるところまで行ってみよう。



駄目でした。ここから先には進めない・・・


iTunesでは??


駄目だって・・・


仕方がないので、先にSIMカードを挿す事にしました。


我が家はMVNOの bb.excite を利用しています。

★BB.exciteモバイルLTE 「LTE2GBコース(SIM3枚)2,114円/月」
(2015/04/24追記 現在1,520円/月(税別)に下がってています。)
http://bb.excite.co.jp/lte/docomo/
3枚のSIMカードでシェアして、上限2GBまで使えるLTEプランを利用しています。我が家二人の通信量なら、これで十分ですから・・・


さて、先に進みます。











早速OSのアップデート。しておきましょう。


さて、次に通信の設定・・・SIMカードがdocomoのものなので、docomoとは認識をしています。



ですが、docomoとはAPNが異なるので、このままではつながりません。(iPhone6の場合、APNの設定に構成プロファイルのインストールが必要です)詳しいやり方は、bb.exciteのサイトに記載されているので、参考にしながら設定をしていきます。

★APN設定情報(アンドロイド機種の場合・iOSの場合)
http://bb.excite.co.jp/lte/docomo/connect/



プロファイルに、「BB.excite」と入りました。




キャリアは「docomo」のまま変わりません。



左上の表示が「docomo LTE」に変わりました。

ですが、「3G」に落ちる事もあります。なんのタイミングなんでしょう・・・?

bb.exciteのサイトの「備考」にはこんな事も書いてあります。


※データ専用SIMでは通信の確立に時間が掛かる、またはLTEの接続が不安定になる場合があります。
---
これがストレスを感じる程度なのかどうなのか・・・ですね。ストレスが掛かるようであれば、通信業者を変える事も考えようと思います。

さて速度テストをしてみましょう。



「3G」の場合・・・



「LTE」の場合・・・




さて、どれくらい安定するのかしないのか、外出して試してみましょ♪

亜鹿猪~珍(あかちょう~ちん)

亜鹿猪~珍(あかちょう~ちん)

アジア・エスニック料理のお店。

山盛りパクチーが食べさせてもらえるとの事なので、お友達に連れて行ってもらいました。


昔はパクチー嫌いだったんですけどね。ある時、ちょっと良いタイ料理を食べてから平気になりました。
さらに、プーケットやバンコクで食べてからは、好きな部類に・・・

(タイ
では、こんなに山盛りのパクチーはお目にかかった事はないのですが)



パクチーの根のきんぴら
根の部分まで食べられるんですね。知りませんでした。これお酒が進みます。




生春巻き
米粉麺とパクチーが練り込んだ麺が巻いてあります。



タコと豆の・・・何とかサラダ
名前忘れちゃいましたが、ヘルシーなサラダです。




マグロの中落ち(表)
めっちゃ美味しい~




マグロの中落ち(裏)
味を変えて納豆巻きに・・・スプーンでホジホジしながらいただきます。



タイカレー
スパイシーな辛さがたまりません。


食べたい物がまだまだあるので、また行きま~す!

19時から集まって、店を出たのが24時過ぎ・・・終電
ないし・・・しゃべりすぎな女三人♪

でも、いろんな話ができて楽しかったし、気も晴れた~!ありがとう!




お店の中は、意外とこじんまり。なので、予約するのがおススメです。




地下1Fなので、看板を見逃さないように・・・


★亜鹿猪~珍(あかちょう~ちん)
https://ja-jp.facebook.com/mukokusekiya?ref=stream
名古屋市中区栄4-5-16 キャッスル観光ビル B1F
TEL:052-684-4567
TIME:17:00~24:00
日曜日・祝日定休

AtermWF1200HP

AtermWF1200HP

5GHzの通信が弱いので、中継器として買ってみました。

我が家のルータは2Fの西側にあります。

1Fの東側に置いてあるパソコン
まで届きにくいんですよね。お隣のWi-Fiの方が電波が強いくらい。


新しいルータも検討したのですが、まだ高額なので・・・
---
■今使っている機器
親機:AtermWR8700N
子機:AtermWL300NU-AG

---
どちらも、中継器との接続が可能なので、この機器にしました。


AtermWF1200HPを親機に・・・とも思いましたが、なにせ有線LANが100Mbps/10Mbpsなので(今時?)、使い物になりません。AtermWR8700Nでも1000Mbpsなのに・・・(我が家の使い方は、無線より有線が主流なので)
---
(参考)実効スループット
■AtermWR8700N(2010年2月発売)
無線LAN:186Mbps
有線LAN:ローカルルータ 約940Mbps/PPPoE 約932Mbps

■AtermWF1200HP(2014年1月発売)
無線LAN:約93Mbps
有線LAN:ローカルルータ 約93Mbps/PPPoE 約93Mbps

---
測定条件は多少違いますが、数字だけ比べると今使っている方が早いですね。
5GHz帯(11ac)の規格値はWF1200HPの方が良いですけど、2.4GHz帯は一緒(300Mbps)だしね。





設定は意外と簡単でした。やり方はマニュアルにも載っています。
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp/guide/relay5to5.html

1.機器のモード切替スイッチを、コンバーターモード(CNV)にします。
2.機器とPCを有線LANでつないで、「クイック設定Web」からIPアドレスの変更などの細かい設定をします。
3.親機と中継器で、「らくらくスタート」ボタンでお互いを認識させます。
4.必要なランプが点灯したら完了!


(注意)
1.親機で無線のMACアドレスフィルタを使っている場合は、親機側にWF1200HPの登録が必要です。
2.機器のIPアドレスは 192.168.1.245 となっているので、アドレスを変更している場合は変更が必要です。

さて・・・実測。


54Mbps~81Mbps(MAX104Mbps)でした。
いろんな場所に置いて試してみましたが、中継器を使っても使わなくてもあまり変わらない・・・?


タブレットなどでは、以前より電波が強くなったのが実感できるので、中継器自体は役に立っていそうです。
子機(WL300NU-AG)での使用は、チャンネルを変えてみたりいろいろ試してみる必要がありそうですね。またゆっくりと試してみましょ。


ちなみに・・・中継器とテレビをLAN接続したら、ネットにつながりました。これで、テレビからプレゼント応募やゲームの参加ができるようになります。


★AtermWF1200HP
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wf1200hp/

★AtermWR8700N
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/

牛タン×バル tantan

牛タン×バル tantan

お友達お勧めの、牛タンを食べに行って来ました。

平日は夜中の1時まで空いてるので、遅い夕飯の時でも助かるお店です。
ホントは21時頃に入りたかったのだけど、旦那の仕事の都合で22:30になってしまいましたから・・・。




厚切り上たん炙り焼き 小1,080円(塩)
中1,580円 大1,980円もあります。大勢の時は「大」ですね。味付けは、塩/味噌/たれから選べます。



小海老のアヒージョ 680円、バゲット 200円
オリーブオイルが美味しい♪




アンチョビキャベツ 530円



こぼしワイン 450円

マスからこぼれそうなくらい注いでくれます。この赤ワイン、癖がなくて飲みやすかった。(銘柄聞くの忘れた)ボトルワインは、市販価格の倍くらいの値段がついていました。(知っている銘柄だけですが・・・)







終電
に乗り遅れそうだったので帰り際は慌てていて、お店の前からの写真は撮れず・・・


「ゆでたん」とか「牛たん入りスパニッシュオムレツ」とか、まだまだ食べたいメニューがあるので、次回はゆっくり食べに行きたいわ。


★牛タン×バル tantan
http://r.gnavi.co.jp/h7x1yr3a0000/
名古屋市中村区名駅4-17-15 風岡ビル1F
TEL:052-561-1129
TIME:月~土 17:00~翌1:00/日・祝日17:00~24:00

手打ちうどん「岡崎屋」

手打ちうどん「岡崎屋」
 
お友達に連れて行ってもらった手打ちうどんやさん。
カレー煮込みが食べたくなって行ってきました。
 
煮込みなので多少時間がかかりますが、注文して15分くらいで出てきましたよ。

名物天入りカレー煮込み 1,000円
えび天でかっ!
 

お手軽なセットメニュー 980円
自由に選択できる、どんぶり(天とじ、かつ、みそかつ)+ざる(うどん、きしめん、そば)のセットです。
これで、ご飯
は普通盛りですが、十分な量があります。大盛りもできるようでした。
 

座敷、テーブル、カウンターがあります。
11:45頃に行くと空いていますが、12:00前には混みだします。冬
はもっと混んでいましたね。
 
また行きま~す。
固いうどんが苦手な人には、ふつうの太さのうどんもありますよ。
 

 
★岡崎屋(本店)
春日井市不二ガ丘1-41
TEL:0568-51-2332
TIME:11:00~14:30/18:00~20:30
水曜、火曜夜定休
※駐車場は、店の前と横にあります。

皆既月食(2014/10/08)

皆既月食


ちょっと落ち込んでいた心を元気にしてくれました。

各地にいるお友達と実況中継したりして・・・ネットならでわの遊び方をしましたよ。

写真はコンデジ
ですが、最近のは綺麗に撮れますね。
今回は、今年旦那が買ったカメラ(CASIO EX-ZR800 2013年発売) で撮ってみました。
私のカメラより、1年後くらいに発売された物です。


18:30頃。すでに欠けはじめていました。


カメラのPモード(プログラムオート)です。私のだと手動設定をしないとこんなのは撮れません。

光学ズームは18倍まで使えますが、大きくなりすぎるのとぼけやすくなるので、ほどほどで・・・










最後の月の部分です。



それを、Sモード(シャッタースピード優先)に変えるとこんな感じに撮れました。
細かい使い方は分からないので、そのままの設定で使っています。




19:27・・・Pモードだと完全に真っ暗になりました。



Sモードだと赤い月が写せます。




1時間くらい、地球の影に隠れた月が観られました。




この後、雲が広がってきてしまい、観れたり観れなかったり・・・


20:50頃・・・もうここまで光が届くようになっていました。




光が戻っているのか、雲に隠れているのか、少し微妙ですが、顔をのぞかせてきました。









ほぼ満月に戻りました。この後はまた雲に隠れてしまったので、撮影を終わりにしました。寒かったしね。




ハワイ旅行の最後の仕上げ

ハワイ旅行
の最後の仕上げです。
思い出のフォトアルバムと写真、DVDを作成しました。2ヶ月もかかってしまいましたが・・・
 

 
フォトアルバムは、6年前に最初に行ったハワイから3回分の軌跡をまとめたので、144ページにもなってしまいました。ページ数が多いと金額も高くなるので、今回は「しまうまプリント」を利用してみました。
良い感じに仕上がったので、梱包して贈りま~す!
 
★しまうまプリント

iiyama ProLite XU2390HS-B1

iiyama ProLite XU2390HS-B1

23型ワイド液晶ディスプレイ
を追加購入。限定特価で底値より1,000円くらい安かったのでポチってしちゃいました。で、翌日には到着。早いですよね~。




今使っているPC(ALIENWARE X51 スタンダード)
にはディスプレイの端子が4つ(Mini HDMI×2、Dual Link DVI-I、DisplayPort)ついているので、4台まで増やせるようになっています。私は、ゲームはしないので、4台もいりませんけどどね。




真ん中のが今回買ったディスプレイです。

他のディスプレイより赤みが強かったので、調整してから使います。

★iiyama
http://www.iiyama.co.jp/

○ナゴヤドーム(中日vsDeNA)20141001

ナゴヤドーム(中日vsDeNA)

今季ナゴヤドーム最終日。私は12戦目。

今回はドラキチさんの団体観戦に、高校の同級生と大学の同級生と妹夫婦と言う変わったメンバーで参戦してきました。




まずはドラうま。今日はどて煮がありました。お酒が進む~。




今回は、初めてのレフトスタンドのドラゴンズ応援席。7回には風船を飛ばすイベントがありました。



先発は大野雄大くん。今季10勝がかかった大事な試合です。


2回裏、早速先制点です!

周平がヒット、藤井がフォアボール、谷繁が送りバントで、三俣が犠牲フライ!ドラゴンズらしいチームプレイ!



途中、ヘルメットアイスをいただきま~す!




その後も点を稼ぎます。6回表・・・今日限りで引退する投手2人が投げました。
ピッチャー交代:大野雄大→鈴木義広

いきなりホームラ~ン!なんとっ!




ピッチャー交代:鈴木義広→小林正人

三球見逃し三振!


ピッチャー交代:小林正人→武藤 祐太
で、スリーアウトチェンジ!

6回裏・・・高橋周平が鈴木義広投手のお返しをします。ホームラ~ン!






7回表、今日限りで引退する三瀬幸司投手もマウンドに立ちました。
ピッチャー交代:武藤 祐太→三瀬幸司

フォアボールで粘られながらもスリーアウト!


ラッキーセブンで青色のジェット風船を飛ばします。




ドアラのバク転は・・・頑張ってひねりを入れたのだけど・・・



残念・・・




8回表は又吉が抑え、ついに9回表です。抑えられたら勝ち!



ピッチャーは福谷に交代です。ふくちゃーん!



どらほ~♪






試合後・・・引退セレモニーと監督のあいさつがありました。















続いて、ドラゴンズ・クラウン賞。山井投手がいただきました。が・・・翌日の先発投手のため欠席。すでに横浜入りしていたようです。勝つ気満々ですな。



で、なんでオレンジ色?



引退選手の胴上げ~!









お疲れ様でした。今後も球団の為に頑張って下さい。




応援団・ファンの皆さまもお疲れ様でした。また来季頑張りましょう~♪


私の対戦成績・・・
今季12戦、4勝7敗1分け。3割6分かぁ・・・