いわむらカントリークラブ(2014年12月)

いわむらカントリークラブ

INスタート(LT:4,855yd)
今週は暖かいという予報だったので、行って来ました。日
が照ると暑いくらいでした。





























ここのコースは、良い当たりをしても、少し横に曲がると谷に落ちてOBになります。全部でOB6つ・・・

いかにまっすぐ飛ばしてフェアウェイをキープするか・・・。
ティーグラウンドも平らではないので、立ち位置も重要でしたね。

今回はぶっつけ本番でもあったので、下手すぎました。反省会してきます。


★いわむらカントリークラブ
http://www.iwamura-golf.co.jp/
スポンサーサイト



つくで手作り村

つくで手作り村

湯谷温泉
からの帰り道に寄ってみました。




■勇気工房








ジビエ料理がいただけます。五平餅を買って行かれる人も多かった。




ライスバーガー(猪)450円




ライスバーガー(鹿)450円

臭みもなく美味しかったです。お値段は張りますが・・・


■豆腐工房





「寄せ豆腐 300円」と「木綿豆腐 350円」を買いました。おからはサービス♪
※水に晒さないで!汁ごとご賞味ください。
確かに!汁ごと美味しかったです。


お店の外には、おからのレシピが貼ってあります。お孫さんの手作りなんだとか。その説明をした時は、目じりが下がって優しいおじいちゃんの顔でしたよ。ほのぼの・・・



















■美河フランク





美河フランク レギュラーサイズ 350円
ジューシーで美味しかったです。


■山家市(産地直売所)


そそられるものがたくさんありました。
パン、玉子、コンニャク、むかご、ミニフランク、里芋、銀杏・・・を買いました。

さて、家路につきます・・・


★つくで手作り村
http://www.tsukude.com/

湯谷温泉

お宿に着いてから、周りをお散歩してきました。










浮石橋から旅館側を臨んだ景色(上流)



反対側(下流)
奥に「馬の背岩」手前に「のぞき淵」があります。



浮石橋

このまま、湯の風HAZUの入口の方へ出て・・・



さらに国道151号線に出て、渡瀬橋まで歩いてみました。




渡瀬橋から上流を臨んだ景色



下流(宿の方)の景色

不動滝へも行ってみたかったのですが、日が落ちてきて冷えてきたので、宿でのんびりする事にしました。もっと早い時間にこれば良かったなぁ。とっても、これで3時半頃なんです。

鳳来寺山

鳳来寺山

標高695m。パワースポットだと言うので、少しだけ行って来ました。




途中から山の下を眺めてみました。



山の上はこんな感じ。天気によっては雲海が観られます。
それにしても、こんな所によくも建てたよね・・・

■鳳来山東照宮(国・重要文化財)





拝殿
奥には本殿がありますが、気づかなかったので行っていません・・・


★鳳来山東照宮
http://www.tees.ne.jp/~horaitosyogu/



東照宮から戻り、さらに奥へ進んでみます。



鳳来寺本堂



本堂の展望台から見下ろした光景



奥の院
本堂の奥をさらに上がっていくとありました。

奥の院の横にある階段を上がっていくと「六本杉」があるみたいでしたが、600m(徒歩36分)あるので、断念しました。




さて・・・戻ります。


あちこちの岩をくり抜いた中に、仙人が鎮座しています。






まだ少しだけ紅葉が残っていました。


「東海自然歩道」なので、スニーカーで行って山歩きするのも楽しそうです。
反対側から来ると、「傘杉(新日本銘木百選)」や「鳳来寺三門(仁王門)」が観れたようです。事前に調べていないので、見逃しました。

湯谷温泉 はづ別館

湯谷温泉 はづ別館

忌野清志郎さんがよく滞在されていたお宿。
すぐ近くにあったので、生前に描かれたイラストを見せてもらいました。






こちらは湯谷温泉街を自転車でまわられていた時の写真

お父様も連れてこられていたとか・・・



フロントでお願いをしたら、快く見せていただけました。入口を入って行った奥に飾ってありますよ。





★はづ別館
http://www.hazu.co.jp/hazubekkan/
新城市豊岡字滝上11-4

湯谷温泉 はづ木(朝食)

湯谷温泉 はづ木(朝食)

朝食は夕食とは違う部屋の個室食でした。ここは昔客間だった感じがします。

お部屋にも暖房がありますが、机が掘りごたつ式になっていて、足元にもこたつがあってぽかぽかです。






黒米のお粥とおかずたち
お粥があっさりしているので、おかずを乗せていただくと味に変化が出て良いと思います。体に優しい朝ご飯って感じがします。お粥のお代わり分も置いてあります。



お吸い物も出てきました



食後の珈琲


のーんびりいただきました。てか、食べるの遅すぎ?下げに来られちゃいました。


だって、お庭の景色とかも良いんだもん。チェックアウトも11:00だし・・・・






窓の鍵の形が懐かしい・・・



2014年12月の積雪

今年の冬は雪が降るのが早いですねぇ・・・

12/14は吹雪いただけで終わったけど、今回は積雪15cm







ガーデンテーブルの上にこんもりしてて、なんだかケーキ
みたい。





でも、スタッドレスタイヤの出番です。








雪の日は交通量が少なくて好き♪

湯谷温泉 はづ木(薬膳懐石料理)

湯谷温泉 はづ木(薬膳懐石料理)

夕食は、薬膳懐石料理です。上海「新苑賓館」のシェフが作ってくれているんだそうです。
部屋食ではありませんが、個室食。他人の目を気にせずに、ゆっくり自分たちのペースでお食事ができます。








メニューに細かい説明が載っていて、さらに1品ずつ薬膳と効能について丁寧に説明をしてくれます。
「なるほど~」と感じながら、ゆっくりを食事を楽しみます。








不老養顔鬆(人を若くきれいにする老酒(右)
健身開胃碟(新鮮な中性の前菜)(左)ビール
と一緒にいただきました。



滋腎益血鶏(鳥のムネ肉のスープ)
ほっとする、優しい鳥のスープです。



蟹となまこの茶碗蒸し
めちゃ美味しかったです。初なまこだったのですが、柔らかくて全然大丈夫でした。



駐顔珍珠包(スープ入り特製肉まん)
小籠包・・・ですね。




タピオカと小豆の箸休め



関谷醸造とコラボした日本酒「幡豆」純米吟醸
を注文しました。辛口で美味しかった。

300ml 1,800円、720ml 4,320円(税込)



黄耆天麻海魚真紀(魚の蒸しもの)
料理に合わせて、器も「魚」になっています。魚がふわっふわです。



陳皮漢果駝鳥肉(ダチョウ肉のしょう油煮込み)
菊の花びらを散らしていただきます。ダチョウ肉は癖もなく美味しかったですよ。




珍珠芙蓉貝(卵白と貝柱の炒めもの)
美肌に良い「真珠の粉」が入っています。これもふわっふわ。




紅花[火會]仏果(紅花入エビの炒めもの)
良い海老が使われているのが分かります。



麦冬[火會]時菜(チンゲン菜の炒めもの)



莬絲子笋米飯(漢方トシシ入たき込みごはん)
血糯珍珠鳥(烏骨鶏のスープ)
羅漢果のお茶




迎賓時令果(白きくらげのデザート)
タンポポ珈琲


タンポポの根から作った珈琲なんだとか。少し甘みがあってノンカフェインです。

優しい丁寧な味付けで、素材がとても活かされていたと思います。「漢方」って言うと独特な癖を想像していたのですが、癖もなくとても食べやすくなっていました。のーんびり味わいながら食べさせていただきました。


体の奥から綺麗になったかなぁ。

湯谷温泉 はづ木(お風呂)

湯谷温泉 はづ木(お風呂)


人がいない間に写真を撮ってきましたよ。1日5組しかいないので、入浴時間がかぶる事は殆どありませんでした。3回入ったのですが、男性の方は1度も誰にも会わなかったみたいだし、女性の方も入れ違いだったりおひとり様だったり・・・


お風呂は小さいので、時間がかぶるときついかも知れません。でも、1日5組ですから、お風呂の広さはこれで十分だと思います。うまく時間をずらせば、ひとり占めしてのんびり浸かれますよ。贅沢~♪


ロビーより下の階段で降り右側の奥にあります。



お昼の間は露天風呂が姫様、内風呂が殿様でした。夜の22:00を境に入れ替わります。


露天風呂


脱衣場から数段下がった所に洗い場の入口があります。



洗い場があり、さらに奥の扉を開けると・・・



露天風呂




天然温泉の源泉かけ流しです。結構熱く半身浴でも体がぽかぽかに温まりまりました。他に人が入っていなかったので・・・ってのもありますけどね。のーんびり浸かる事ができました。13:00チェックインは良いかも~




脱衣所にはクレンジングと化粧水、シャワーキャップ、カミソリ、ドライヤーが置いてあります。はづグループのお風呂はハシゴができるので、他の旅館から来た人の為に置いてあります。宿泊者は同じものがお部屋にも置いてありました。



内湯


こちらも源泉かけ流し。人が入っていないと熱いので、かきまぜ棒で調節します。源泉は39度くらいなので、加温をしてあるようです。

洗い場は、シャワーと蛇口の両方がありました。蛇口のお湯の出は早かったですが、シャワーはなかなか暖かいお湯が出てきませんでした。前に使っている人はいたかどうかで変わるのかも・・・?シャワーはお湯になるまで時間がかかったので、冬の間は先にお湯につかって体を温めるのが良いかも知れません。不満になるほどの事ではありませんが、短気な人は「お湯が出ない~!」って思っちゃうかも。




お風呂から上がると、昔の洗面所の名残が・・・お庭の風景も良いですね。



冷たい「五穀茶」と冷たい自家製「柚子みつ」が置いてあります。お風呂上りに最高です!美味しい~♪

こういう細かい気づかいは、とっても嬉しいですね。

湯谷温泉 はづ木

湯谷温泉 はづ木

今回のお宿。1日5組限定で、漢方薬膳懐石料理がいただける宿です。
建物も風情のある日本家屋。




玄関から中に入って、川面を眺めながらチェックイン。
13:00からチェックインできるのは嬉しいですね。










ウェルカムティーをいただきながら、すぐにまったりしてしまいました。


ハスの葉と緑豆のブレンド茶で、解毒と利尿作用があってデトックス効果が期待できるんだそうです。
宿帳に記名をしてお部屋に案内とまります。

今回のお部屋は「風」。階段を上がった右側のお部屋です。急な階段ですが、昭和の階段ってもっと急なものもあるので、さほど驚きませんでしたが、年配で階段がつらい人は下のお部屋を選ぶのが良さそうです。




階段を上から見ると、こんな感じです。



お部屋の入口。素敵です~






和室です。




畳の部分は一段高くなっています。下の段はカーペット。



カーペットの部分は、テーブルとイスがあって、川をのんびり観ながら過ごせます。



リバーフロントですね。紅葉の季節は綺麗そう。新緑の季節も、きっと良いですね。




部屋の奥から見ると、こんな感じ。これだけで絵になりますね。




トイレ・洗面は綺麗です。シャワートイレ付。
部屋にはお風呂がありませんが、温泉に入れるので問題なしです。

洗面所からの景色も良い。






お布団。夕飯の間に敷いてくれて、朝食の間に片付けてくれました。



タオル、作務衣、上着、足袋、がら紡布、ビニール袋があります。浴衣ではなく作務衣って良いですね。はだけないので寒くありません。部屋も暖かいし。昭和の部屋なので隙間風を心配していたのですが、ぜーんぜん。暖房代すごいだろうなぁ・・・

「がら紡布」
麺の風合いを残した肌に優しい布なんだそうです。赤ちゃんにも使えるので肌の弱い私には嬉しい。

★本気布(マジギレ)
http://www.majigire.net/



冷蔵庫。扉で隠れているので生活感がでなくてGOOD。




珈琲
はドリップ式。でもカップが小さいので、1つで2杯分かも。



お茶
は、緑茶と烏龍茶のお茶っ葉。



紅茶も葉っぱです。

お茶や珈琲は、ティーパックや粉末が多いので嬉しいです。




テーブルの上にはお菓子が置いてありました。鍵も木を活かしてあって素敵です。




夜、お布団を敷きに来てくれた時に置いてあった豆とのど飴。冷蔵庫の所には冷たいお水のポットも置かれていました。エアコンで乾燥しがちなので、飴は嬉しいですね。

さて、お風呂を覗きに行って来ます。





★はづ木
http://www.hazu.co.jp/hazuki/
新城市豊岡字滝上45-1

田舎茶屋 まつや

田舎茶屋 まつや

湯谷温泉駅

からすぐの場所にあります。
「日本中で2番目においしいと云われている五平餅」や「コンニャク味噌田楽
」が美味しいお店。おそばやうどんもあるので、お腹が空いた時にも便利なお店です。




手作りの五平餅 270円



コンニャク味噌田楽 370円

お店の中は、お土産売り場も兼ねています。







火鉢があったので暖かかった~。レトロだわ。




店の前は単線の線路
。もう少し早い時期だと、紅葉
が綺麗そうです。







★田舎茶屋 まつや
http://www.houinraishoku.jp/html/tempo_shosai_5_09.html
新城市豊岡字滝上59-8
TEL:0536-32-0819
TIME:9:00~17:00
金曜定休

アルフォンソ・カフェ

アルフォンソ・カフェ

焼肉
の後は、森の中のおしゃれなカフェで珈琲
をいただく予定でした。
国道151号線から・・・こんな所にカフェがあるのか?と言うような、細い道を登って行きます。どうやら別荘地の中にあるカフェのようです。


あった~!




あれ?CLOSED?

近くによって見てみました。


OMG!!!




って事で、宿に向かいます・・・



★アルフォンソ・カフェ
http://tabelog.com/aichi/A2306/A230605/23032898/
新城市富栄谷柿2-1
TEL:0536-32-8181
TIME:10:00~18:00
木・金曜定休

鳳来牛焼肉レストラン「こんたく長篠」

鳳来牛焼肉レストラン「こんたく長篠」

湯谷温泉
に行く通り道(国道151号線)にあった、鳳来牛
が食べられるお店。ランチ
で入りました。



帰り道ならお肉も買って帰れますが、行きの道中なのでお店で食べる事に。夕飯は薬膳懐石料理なので、軽めで・・・の、はずだったのですが。




お肉の盛り合わせ(2~3人前)Bセット(肩ロース+ホルモン+カルビ)2,900円



+ライスセット 300円×2人分



+鳳来牛ハラミ 950円

頼み過ぎ~!


でも、めっちゃ美味しい~!


と言う事で、2/3は旦那が、1/3は私がいただきました。これ名古屋で食べたら、この値段ではすみませんね。JA直営のお店だからかも知れませんが・・・。ココ絶対お得です!







いっぱい取材も受けてます。




★こんたく長篠
http://www.ja-aichihigashi.com/nou/restrunt/
新城市長篠字西野々30
TEL: 0536-32-0002
TIME:【直売所】9:00~18:00 【レストラン】11:00~15:00、17:00~20:00
水曜日、年始(1/1~1/4)休

ENOTECA(土岐プレミアム・アウトレット店)

ENOTECAが土岐プレミアム・アウトレットに出店したので、掘り出し物を探しに行って来ました。







MOUTON CADET BLANC SELECTION RYDER CUP 2,100円(定価3,000円の30%OFF)
ゴルフトーナメント「ライダー・カップ」のオフィシャルワイン。
2014年のトーナメント用に、特別に作られた物らしいです。




EPSILON SPUMANTE BRUT GOLD 1,260円(定価1,800円の30%OFF)
昨年のホワイトデーでもらったイタリアのスパークリングワイン(ハーフボトル375ml)。
美味しかったので、30%OFFに飛びつきました。


物によってはCOSTCOの方が安かったけど、お値打ち品もあるので近くに行ったら寄る価値アリですね。

お土産いろいろ

いただいたお土産いろいろ。みんなありがとう♪


姪からのTDLのお土産




お友達からのタイのお土産




お友達からNZのお土産









MANUKA HONEY UMF5+
このハチミツ、めっちゃ美味しかった♪NZに行ったら絶対買うっ!

Skillet Diner(スキレットダイナー)

Skillet Diner(スキレットダイナー)

本格的なハンバーガー
が食べたくて行ってみました。


■ハンバーガーランチセット
ベーコンチーズバーガー レギュラー(120gパティ)1,390円

※サラダ・スープ・コールスロー・フライドポテト・ドリンク付き
ちなみに、ミニサイズは、1,130円(80gパティ)になります。



スープ
優しいお味でした。ちょっと黒胡椒で締めたい気分でした。



サラダ









バンズを重ねて
、袋に入れてかぶりつきます。


■期間限定チャリティーメニュー
モッツァレラチーズとキノコの赤ワインソースバーガー レギュラー(120gパティ)1,280円

+100円で、サラダ・ドリンクセットになります。






どーん!分厚いです。

この厚さはかぶりつけないので、ナイフとフォークでいただきました。赤ワインがしっかり利いています。

追加でトッピングもできますので、自分好みのハンバーガー
に仕上げられます。



パティは、オージービーフの赤身と黒毛和牛の脂を粗びきにして、つなぎなしで形成してあるそうです。味付けは、塩コショウのみ。グリル坂で焼いてあります。お好みでテーブルにある、ケチャップとマスタードで味付けして下さい。








★Skillet Diner(スキレットダイナー)
https://www.facebook.com/skilletdiner?fref=ts
長久手市先達1303 1F
TEL:0561-76-3347
TIME:(平日)11:00~15:00(L.O.14:30)/18:00~22:00(L.O.21:30)
(土・日・祝日)11:00~15:00(L.O.14:30)/17:30~22:00(L.O.21:30)
火曜日定休

大東飯店

大東飯店

異業種の集まりでのお食事会に参加してきました。


4人以上集まると、飲み放題セット(2,400円)が注文できるとの事で・・・
2,400円の内訳は、お料理2品+飲み放題(2時間)
+100円で餃子食べ放題
+100円でから揚げ食べ放題

となります。なので、2,600円でたらふく食べられます。

この日は、4人毎にボジョレー・ヌーヴォー1本サービスもあり、「どんだけ出てくるんだ~!」状態でした。




合鴨
赤ワインに合いました




小海老チリソース



コブクロ



酢豚



棒棒鶏



麻婆豆腐



かに玉



牛筋ピリ辛炒め



餃子



から揚げ
これで1人分・・・
でもふわふわでウマウマでした。これお気に入り!




机の上は料理でいっぱい!このテーブルは6人で、12品+餃子+から揚げ。多すぎでしょう。




ボジョレー・ヌーヴォー
もいただきました。

あー、お腹ポンポン!

一人前の分量が多いので、我が家的には単品でも十分ですが、大勢で行くといろんな種類が食べられて良いですね。宴会で使おう~!






★大東飯店
名古屋市熱田区五番町18-16
TEL:052-661-0652
TIME:11:30-14:00 16:30-23:00
月曜定休
※地下鉄「東海通駅」1番出口から徒歩5分