鼎泰豊(名古屋店)
鼎泰豊(ディンタイフォン)
共通の趣味のお友達が大学を卒業して地元に帰るので、卒業生たちで送別会。
20代から50代まで・・・年齢も立場も関係ないお友達って、刺激があって楽しいです。
ここは「世界の10大レストラン」に選ばれた、台湾の小籠包のお店です。
まずはハッピーアワーメニューで乾杯!

メニューの中身はこんな感じです。

小籠包4個と小皿とビール1杯

ビールは、生ビールか台湾ビールかを選択できます。


スープが~。やっぱり小籠包はこうでなきゃね♪

うまうまです。

雲丹入り、ずわい蟹入り、蟹味噌入り
外見だけじゃわからんね・・・

胡瓜キムチ

腸詰
初体験でしたが、これはビールが進みます~!

辛味もやし

青菜の炒めニンニク風味 864円
小松菜でしたが、シャキシャキの歯ごたえでニンニクが利いていて美味しかったです。

牛肉の煮込み麺 1,296円
お肉柔らか~い♪
スープは八角が利いた味で美味しいです。

奥左:タピオカ入りココナッツミルク 324円
奥右:マンゴプリン 432円
手前:マンゴ杏仁 432円
マンゴも杏仁も美味しかった~♪
また行こう~!

店の前では作業の様子が見えます。見せられたらそそられますよね。

★鼎泰豊 名古屋店
http://d.rt-c.co.jp/shop/nagoya/
名古屋市中村区名駅 1-1-4 JR セントラルタワーズ 12F
TEL:052-533-6030
TIME:11:00~23:00
共通の趣味のお友達が大学を卒業して地元に帰るので、卒業生たちで送別会。
20代から50代まで・・・年齢も立場も関係ないお友達って、刺激があって楽しいです。

ここは「世界の10大レストラン」に選ばれた、台湾の小籠包のお店です。
まずはハッピーアワーメニューで乾杯!


メニューの中身はこんな感じです。

小籠包4個と小皿とビール1杯


ビールは、生ビールか台湾ビールかを選択できます。


スープが~。やっぱり小籠包はこうでなきゃね♪

うまうまです。


雲丹入り、ずわい蟹入り、蟹味噌入り
外見だけじゃわからんね・・・


胡瓜キムチ

腸詰
初体験でしたが、これはビールが進みます~!


辛味もやし

青菜の炒めニンニク風味 864円
小松菜でしたが、シャキシャキの歯ごたえでニンニクが利いていて美味しかったです。

牛肉の煮込み麺 1,296円
お肉柔らか~い♪

スープは八角が利いた味で美味しいです。


奥左:タピオカ入りココナッツミルク 324円
奥右:マンゴプリン 432円
手前:マンゴ杏仁 432円
マンゴも杏仁も美味しかった~♪

また行こう~!


店の前では作業の様子が見えます。見せられたらそそられますよね。


★鼎泰豊 名古屋店
http://d.rt-c.co.jp/shop/nagoya/
名古屋市中村区名駅 1-1-4 JR セントラルタワーズ 12F
TEL:052-533-6030
TIME:11:00~23:00
スポンサーサイト
下呂温泉ぶらぶら
ぶらぶら・・・と言っても、チェックインから夕飯までの少しだけの時間。

橋を渡って温泉街に出向きます。
「ゆあみ屋」で足湯に浸かりながら、温泉プリン
を食べたかったのですが・・・
・1回目、人が多くて断念
・2回目、人は少なかったけど、プリンが「15分後しか食べられない」と言われ断念

雅の足湯
空いている無料の足湯場所があったので、みんなでおしゃべりしながら浸かりました。気持ちいい~

冬の日曜日の温泉街、空いていてのんびりできるかも・・・

今回のお土産たち
漬け物、飛騨牛のベーコンジャーキー、飛騨牛のサラミ、飛騨牛のカレー、笹寿司、プリンジャム、日本酒(久寿玉)
笹寿司はバスの休憩所(白川園七宗御殿)で買ったものですが、1つだけ鮭が入っていなかった。寿司めしにガリのみって・・・めっちゃショックでした。


橋を渡って温泉街に出向きます。
「ゆあみ屋」で足湯に浸かりながら、温泉プリン

を食べたかったのですが・・・
・1回目、人が多くて断念
・2回目、人は少なかったけど、プリンが「15分後しか食べられない」と言われ断念


雅の足湯

空いている無料の足湯場所があったので、みんなでおしゃべりしながら浸かりました。気持ちいい~


冬の日曜日の温泉街、空いていてのんびりできるかも・・・

今回のお土産たち
漬け物、飛騨牛のベーコンジャーキー、飛騨牛のサラミ、飛騨牛のカレー、笹寿司、プリンジャム、日本酒(久寿玉)
笹寿司はバスの休憩所(白川園七宗御殿)で買ったものですが、1つだけ鮭が入っていなかった。寿司めしにガリのみって・・・めっちゃショックでした。

睦館(むつみかん)
睦館(むつみかん)
19部屋ほどの小さな旅館ですが、お料理・サービス・温泉のお湯
なども良く、コスパがとっても良いお宿でした。トイレなどの水回りは改装してあり、とても清潔感があって居心地も良かったです。喫茶コーナーの珈琲
も美味しかった~。
温泉街からは少し距離があります(橋を渡る程度ですが・・・)が、JR下呂温泉駅から近い場所にあります。荷物を置いてから温泉街に遊びに行けるので、私たちには使い勝手の良いお宿でした。おススメですよ~。


お雛様
が飾ってありました。
お部屋の写真は撮らなかったのですが、「みんなで一部屋でおしゃべりしたい」とリクエストをしておいたら、17畳のお部屋と12畳のお部屋を用意してくれていました。寝る時以外は、17畳のお部屋で広々とみんなで過ごせて、とてもいい空間でした。ご配慮ありがとうございました。
温泉街をぶらぶらお散歩して・・・一部の人は温泉に浸かって・・・夕飯です。
人数が少ないと部屋食ですが、8人なので個室食。実は椅子は嬉しかったりします。


まずはテーブルにこれだけ置いてあり、食べている間に温かい料理が運ばれてきました。

お刺身は乾燥しないようにビニールが掛けてありました。


お酒のおつまみになるものが多くて嬉しい。

飛騨牛のすき焼き風鍋
タレも美味しかったので、ご飯を一緒に食べたら美味しいと思います。ご飯は、漬け物とお吸い物と一緒に出てきたので、この時に無理言って出してもらえば良かったなぁ。
かんぱーい!

グラスもカワイイ♪

途中で温かいミニ天ぷら蕎麦。お腹が空いていたのでありがたい~!

温かい茶碗蒸し~

ご飯とお吸い物と漬物。私は飲んでるので、ご飯はパスです。代わりに芋焼酎~


最後はデザート

旅館のデザートってあまり期待しないのだけど、これは美味しかったです~
私たちは小食なので追加注文はしませんでしたが、事前に追加料理をお願いできるので、がっつり食べたい人はお宿にお願いして下さいね。
この後、私たちはカラオケボックス

で日頃のストレスを発散させて、お風呂
に入って、部屋でおしゃべりして・・・午前2時頃に就寝しました。
朝も温泉
に入って・・・朝食は8時です。

バイキングではなく、一人づつのお食事。この方が好き♪

ほう葉味噌
ご飯が進みます~

温泉卵もあって和定食です。

温泉の湯豆腐

海苔と味噌汁
お腹いっぱいです。お昼はいらないな。
ちなみに・・・帰りのバスは、全員爆睡です。
★睦館
http://mutsumikan.co.jp/
岐阜県下呂市幸田1167-1
TEL:0576-25-3100(代)
FAX:0576-25-5888
19部屋ほどの小さな旅館ですが、お料理・サービス・温泉のお湯

なども良く、コスパがとっても良いお宿でした。トイレなどの水回りは改装してあり、とても清潔感があって居心地も良かったです。喫茶コーナーの珈琲

も美味しかった~。

温泉街からは少し距離があります(橋を渡る程度ですが・・・)が、JR下呂温泉駅から近い場所にあります。荷物を置いてから温泉街に遊びに行けるので、私たちには使い勝手の良いお宿でした。おススメですよ~。



お雛様

が飾ってありました。
お部屋の写真は撮らなかったのですが、「みんなで一部屋でおしゃべりしたい」とリクエストをしておいたら、17畳のお部屋と12畳のお部屋を用意してくれていました。寝る時以外は、17畳のお部屋で広々とみんなで過ごせて、とてもいい空間でした。ご配慮ありがとうございました。

温泉街をぶらぶらお散歩して・・・一部の人は温泉に浸かって・・・夕飯です。

人数が少ないと部屋食ですが、8人なので個室食。実は椅子は嬉しかったりします。



まずはテーブルにこれだけ置いてあり、食べている間に温かい料理が運ばれてきました。

お刺身は乾燥しないようにビニールが掛けてありました。


お酒のおつまみになるものが多くて嬉しい。


飛騨牛のすき焼き風鍋

タレも美味しかったので、ご飯を一緒に食べたら美味しいと思います。ご飯は、漬け物とお吸い物と一緒に出てきたので、この時に無理言って出してもらえば良かったなぁ。
かんぱーい!


グラスもカワイイ♪

途中で温かいミニ天ぷら蕎麦。お腹が空いていたのでありがたい~!


温かい茶碗蒸し~


ご飯とお吸い物と漬物。私は飲んでるので、ご飯はパスです。代わりに芋焼酎~



最後はデザート

旅館のデザートってあまり期待しないのだけど、これは美味しかったです~

私たちは小食なので追加注文はしませんでしたが、事前に追加料理をお願いできるので、がっつり食べたい人はお宿にお願いして下さいね。
この後、私たちはカラオケボックス


で日頃のストレスを発散させて、お風呂

に入って、部屋でおしゃべりして・・・午前2時頃に就寝しました。

朝も温泉

に入って・・・朝食は8時です。

バイキングではなく、一人づつのお食事。この方が好き♪

ほう葉味噌
ご飯が進みます~


温泉卵もあって和定食です。

温泉の湯豆腐

海苔と味噌汁
お腹いっぱいです。お昼はいらないな。

ちなみに・・・帰りのバスは、全員爆睡です。

★睦館
http://mutsumikan.co.jp/
岐阜県下呂市幸田1167-1
TEL:0576-25-3100(代)
FAX:0576-25-5888
下呂温泉
今年の下呂温泉は女子旅。
高校時代の同級生とFBを通じて再会したお陰で、高校時代に交流がなかった人たちとも仲良くなるきっかけになり、今回女子8人で1泊2日の旅行をする事になりました。30数年前・・・こんな事が将来にあるなんて予想した人は誰もいないでしょうね。人生は面白い!


交通手段は「下呂温泉直行バス」(往復3,100円税込)
下呂温泉旅館協同組合が運行しているバスなので、条件として下呂温泉旅館協同組合に所属している旅館に泊まる事が条件となります。やっすいよね~!
※2015/4/1以降は、料金改定があるようです。往復3,700円(片道2,800円)
昼に出て昼に帰ってくるスケジュールも、主婦にはありがたいです。
★下呂温泉直行バス
http://www.gero-spa.or.jp/bas/bus2.htm
【往路】
13:45 JR名古屋駅前(OVA21前)に集合
14:00 名古屋駅発(白川園七宗御殿にて休憩)
16:30 JR下呂温泉駅前に着
【復路】
10:20 JR下呂温泉駅前に集合
10:30 下呂温泉発(白川園七宗御殿にて休憩)
13:00 名古屋駅着
★白川園七宗御殿
http://www.shirakawaenhonpo.com/green.html
(お土産や食べ物もあるドライブインとなっています)

野沢菜のそばおやき 220円
他にも、かぼちゃ・しめじ・なす味噌・くるみ味噌・あずきがありました。
鶏ちゃんまん220円
、飛騨牛まん400円
もそそられますが、夕飯の事を思って1つだけで我慢。
良い感じに休憩が入って、楽しいバスの旅となりました。
わいわいおしゃべりしている間に、下呂温泉に到着です。

高校時代の同級生とFBを通じて再会したお陰で、高校時代に交流がなかった人たちとも仲良くなるきっかけになり、今回女子8人で1泊2日の旅行をする事になりました。30数年前・・・こんな事が将来にあるなんて予想した人は誰もいないでしょうね。人生は面白い!



交通手段は「下呂温泉直行バス」(往復3,100円税込)

下呂温泉旅館協同組合が運行しているバスなので、条件として下呂温泉旅館協同組合に所属している旅館に泊まる事が条件となります。やっすいよね~!

※2015/4/1以降は、料金改定があるようです。往復3,700円(片道2,800円)
昼に出て昼に帰ってくるスケジュールも、主婦にはありがたいです。

★下呂温泉直行バス
http://www.gero-spa.or.jp/bas/bus2.htm
【往路】
13:45 JR名古屋駅前(OVA21前)に集合
14:00 名古屋駅発(白川園七宗御殿にて休憩)
16:30 JR下呂温泉駅前に着
【復路】
10:20 JR下呂温泉駅前に集合
10:30 下呂温泉発(白川園七宗御殿にて休憩)
13:00 名古屋駅着
★白川園七宗御殿
http://www.shirakawaenhonpo.com/green.html
(お土産や食べ物もあるドライブインとなっています)

野沢菜のそばおやき 220円
他にも、かぼちゃ・しめじ・なす味噌・くるみ味噌・あずきがありました。
鶏ちゃんまん220円

、飛騨牛まん400円

もそそられますが、夕飯の事を思って1つだけで我慢。
良い感じに休憩が入って、楽しいバスの旅となりました。
わいわいおしゃべりしている間に、下呂温泉に到着です。

麺者 すぐれ
麺者 すぐれ
春日井市にあるラーメン屋
さんに入ってみました。
ここはつけ麺が自慢のお店なので、まずは「白つけ麺」をいただいてみました。
入口に自販機があるので、先払いをします。メニューも自販機に貼ってあります。

鶏そばも美味しそうで迷ってしまいました。

ぐつぐつアツアツのスープが到着です。ぬるくなったら温め直してくれるんですよ。

白つけ麺 800円(クーポンで「味卵」をサービスしてもらいました)
「魚介、昆布、牡蠣、椎茸を煮出した醤油タレ。圧力寸胴で抽出した濃厚豚骨」なのだそうです。
麺は太麺で、温冷どちらかから選びます。冷麺で頼んでる人が多かったですが、私は温麺で・・・コシがしっかりしているので、噛んでいる間に結構お腹がふくれます。
スープ残すのもったいないなぁって思っていたら、常連さんが「スープ割りで♪」って言ってスープで割って温めてもらい、全部飲み干していました。ほほぉ!って事で、私も「スープ割りして♪」って真似してみました。

スープで割って温め直してネギを散らしてくれました。
ちなみに、相方は「黒つけ麺」を注文したので、スープが黒かったです。

黒つけ麺 850円
自家製焦がしニンニク(マー油)が入っているので黒くなっているようです。

カウンターとテーブルの両方の席があります。

★麺者すぐれ
http://menjasugure.web.fc2.com/
春日井市東野町2丁目1-24
TEL:0568-29-7998
TIME:11:30~14:00 18:00~22:00
定休日:火曜日、第三水曜日(祝日は除く)
駐車場:14台(共有)
春日井市にあるラーメン屋

さんに入ってみました。
ここはつけ麺が自慢のお店なので、まずは「白つけ麺」をいただいてみました。
入口に自販機があるので、先払いをします。メニューも自販機に貼ってあります。


鶏そばも美味しそうで迷ってしまいました。


ぐつぐつアツアツのスープが到着です。ぬるくなったら温め直してくれるんですよ。


白つけ麺 800円(クーポンで「味卵」をサービスしてもらいました)
「魚介、昆布、牡蠣、椎茸を煮出した醤油タレ。圧力寸胴で抽出した濃厚豚骨」なのだそうです。
麺は太麺で、温冷どちらかから選びます。冷麺で頼んでる人が多かったですが、私は温麺で・・・コシがしっかりしているので、噛んでいる間に結構お腹がふくれます。

スープ残すのもったいないなぁって思っていたら、常連さんが「スープ割りで♪」って言ってスープで割って温めてもらい、全部飲み干していました。ほほぉ!って事で、私も「スープ割りして♪」って真似してみました。


スープで割って温め直してネギを散らしてくれました。

ちなみに、相方は「黒つけ麺」を注文したので、スープが黒かったです。

黒つけ麺 850円
自家製焦がしニンニク(マー油)が入っているので黒くなっているようです。

カウンターとテーブルの両方の席があります。

★麺者すぐれ
http://menjasugure.web.fc2.com/
春日井市東野町2丁目1-24
TEL:0568-29-7998
TIME:11:30~14:00 18:00~22:00
定休日:火曜日、第三水曜日(祝日は除く)
駐車場:14台(共有)
日間賀島のお土産
お土産に買ったもの。
「鈴内本舗」
日間賀島の中にあるおせんべい屋さん


日間賀島で捕れたタコとアナゴの姿焼き 各600円(税別)
柔らかくて美味しいです。
★鈴内本舗
http://www.suzuen.com/
こちらは日間賀島内の高速船チケット売り場を兼ねてるお土産屋さんにあったもの

日間賀島産のあおさ、篠島のひじき 各504円(税込)
「師崎漁港」
朝市にも寄りました。8:00~12:00までやっています。


このしろの干物(7枚入り)、塩ワカメ 各500円(税込)
★師崎漁港朝市
http://www.morozaki.jp/temp/asaichi.htm
「豊浜漁港」の魚ひろば


そそられる物がいっぱいでしたが、愛知県産のあさりと三重県産の牡蠣だけ買いました。
やっぱり新鮮で安い!

「鈴内本舗」
日間賀島の中にあるおせんべい屋さん


日間賀島で捕れたタコとアナゴの姿焼き 各600円(税別)
柔らかくて美味しいです。

★鈴内本舗
http://www.suzuen.com/
こちらは日間賀島内の高速船チケット売り場を兼ねてるお土産屋さんにあったもの

日間賀島産のあおさ、篠島のひじき 各504円(税込)
「師崎漁港」
朝市にも寄りました。8:00~12:00までやっています。


このしろの干物(7枚入り)、塩ワカメ 各500円(税込)
★師崎漁港朝市
http://www.morozaki.jp/temp/asaichi.htm
「豊浜漁港」の魚ひろば


そそられる物がいっぱいでしたが、愛知県産のあさりと三重県産の牡蠣だけ買いました。
やっぱり新鮮で安い!

旅館おとは
旅館おとは
今回のお宿はココ。

入口にはタコの置物がカワイイ

中に入るとフロント(左)とお食事処(右)があります。

お部屋は302号室。


L字型の部屋で結構広かったです。
ちなみに、冷蔵庫は自分で電源を入れます。冷凍機能はありませんでした。


小さなベランダがあり、そこから海が見られます。オーシャンフロント♪

部屋から右手側・・・

部屋から左手側・・・夕日が沈むのが観れます。
17:15頃から陽が沈みます。残念ながら「鼠島」に沈む位置でした。

でも、雲が少しかかって風情のある夕日となりました。

3分後には沈んでしまいましたが、夕焼けと青空のコントラストが綺麗でした。

私にとっては、これだけで非日常です。
さぁ、夕飯を食べに行きましょう~
★旅館おとは
http://www.otoha.jp/
今回のお宿はココ。

入口にはタコの置物がカワイイ


中に入るとフロント(左)とお食事処(右)があります。

お部屋は302号室。


L字型の部屋で結構広かったです。
ちなみに、冷蔵庫は自分で電源を入れます。冷凍機能はありませんでした。



小さなベランダがあり、そこから海が見られます。オーシャンフロント♪


部屋から右手側・・・

部屋から左手側・・・夕日が沈むのが観れます。

17:15頃から陽が沈みます。残念ながら「鼠島」に沈む位置でした。


でも、雲が少しかかって風情のある夕日となりました。

3分後には沈んでしまいましたが、夕焼けと青空のコントラストが綺麗でした。


私にとっては、これだけで非日常です。

さぁ、夕飯を食べに行きましょう~

★旅館おとは
http://www.otoha.jp/
日間賀島
5年ぶりの日間賀島。今回もふぐを堪能しに行って来ました。


師崎港から定期高速船に乗って・・・

波間をざぶーん!

東港を経由して・・・

たこさんの駐在所
が見えたら・・・。

西港に到着~♪

今回のお宿は、左側の建物。港からすぐの海が目の前の旅館に泊まります。
★日間賀島観光協会
http://www.himaka.com/



師崎港から定期高速船に乗って・・・


波間をざぶーん!


東港を経由して・・・

たこさんの駐在所

が見えたら・・・。


西港に到着~♪


今回のお宿は、左側の建物。港からすぐの海が目の前の旅館に泊まります。

★日間賀島観光協会
http://www.himaka.com/
和牛焼肉 海(KAI)
和牛焼肉 海(KAI)
飲食店ネタが続きます。
私だけ焼肉に行ったので、旦那に食べさせるべくランチですが焼肉屋
に行って来ました。土日のランチをやっている焼肉屋さんは近所にないので、良い店発見!夜の焼肉も良いけど、昼にちょっとだけ食べたかったりするのよね~

カルビ&ホルモンランチ 900円

ジュージューモクモク。一応ロースター毎に換気扇がありますが・・・

牛すじ定食 600円
濃い目の味付けで、ご飯によく合います。ってか、ご飯美味しい♪
信州南アルプスの精肉所から直接買い付けて来るのだとか。子供を一度も産んでいない柔らかくて美味しい和牛のみなんだそうです。それでこの値段は安いですよね。
通常の単品メニューもあるので、お昼からがっつり食べたい人も大丈夫です。

新メニュー「どて煮ランチ(キムチ、ライス、スープ付 600円」が加わっていました。
ご飯
は「富山米コシヒカリ」だって。
お持ち帰りメニューもあるので、お弁当も良いかも♪

家族連れからおひとり様までいろんなお客さんが来ていました。2階にも席があるので、大勢で行っても楽しそう。全部で52席あるようです。

★和牛焼肉 海(KAI)
http://www.yakiniku-kai.net/
春日井市上条町6-2480
TEL・FAX:0568-85-3998
TIME:ランチ:11時30分~14時(LO.13時30分)
ディナー:(月~土)17時~0時(LO.23時30分) (日、祝)17時~23時(LO.22時30分)
無休
駐車場:12台
飲食店ネタが続きます。

私だけ焼肉に行ったので、旦那に食べさせるべくランチですが焼肉屋

に行って来ました。土日のランチをやっている焼肉屋さんは近所にないので、良い店発見!夜の焼肉も良いけど、昼にちょっとだけ食べたかったりするのよね~


カルビ&ホルモンランチ 900円

ジュージューモクモク。一応ロースター毎に換気扇がありますが・・・


牛すじ定食 600円
濃い目の味付けで、ご飯によく合います。ってか、ご飯美味しい♪
信州南アルプスの精肉所から直接買い付けて来るのだとか。子供を一度も産んでいない柔らかくて美味しい和牛のみなんだそうです。それでこの値段は安いですよね。

通常の単品メニューもあるので、お昼からがっつり食べたい人も大丈夫です。


新メニュー「どて煮ランチ(キムチ、ライス、スープ付 600円」が加わっていました。

ご飯

は「富山米コシヒカリ」だって。
お持ち帰りメニューもあるので、お弁当も良いかも♪


家族連れからおひとり様までいろんなお客さんが来ていました。2階にも席があるので、大勢で行っても楽しそう。全部で52席あるようです。


★和牛焼肉 海(KAI)
http://www.yakiniku-kai.net/
春日井市上条町6-2480
TEL・FAX:0568-85-3998
TIME:ランチ:11時30分~14時(LO.13時30分)
ディナー:(月~土)17時~0時(LO.23時30分) (日、祝)17時~23時(LO.22時30分)
無休
駐車場:12台
| ホーム |