異風酒食洞 Sama Sama

異風酒食洞 Sama Sama

お友達が旦那のお誕生日会をしてくれました。

インドネシア人によるインドネシアの家庭料理のお店。お客様もインドネシア系の人が多かった。






かんぱーい!




インドネシアのピクルス 500円



大根とアボカドのサラダ 850円



鳥皮のさくさく揚げ 400円



たっぷり野菜のスープ ココナッツミルク風味 850円



テンペと野菜の炒めもの 900円



ミーゴレン(インドネシア風焼きそば) 900円



テキーラとマンゴージュース 1ショット700円
テキーラは絶対くるので、1杯だけで・・・(石神堂の悪夢が蘇る)




イカの天ぷらスパイシーソース添え 600円



スパイシー牛肉の素揚げ 900円



Happy Birthday To You♪




お友達がケーキ
を用意してくれていました。ちょっと感動♪


とっても楽しいお誕生日会でした。ありがとう~




25:30頃の栄・・・すごい人の数なんですけど・・・




★異風酒食洞 Sama Sama
http://www.samasama.jp/
名古屋市中区栄3-9-1 新和ビル2F
TEL:052-242-1220
TIME:日曜日:18:00 - 3:00 (L.O. 2:00)
 火曜-木曜日:18:00 -23:00 (L.O.22:00)
 金・土曜・祝前日:18:00 - 5:00 (L.O. 4:00)
月曜日定休
スポンサーサイト



●ナゴヤドーム(中日vsソフトバンク)20150528

ナゴヤドーム(中日vsソフトバンク)交流戦

今季8観戦目。今日こそ・・・と臨んだ交流戦



かどふくのばぁちゃんの隣の席から観戦です。

その前に、イオンのフードコート。約束していたお友達が体調不良で遅刻になり、おひとりさまビール



餃子の無料チケットがあるので、リンガーハット スナックちゃんぽん
453円

リンガーハットにはビールがないので、お隣で。ペッパーランチ 中ビール
422円

旦那は東京出張で夕飯がいらないので、今日は楽ちんさせてもらえました。




お、今日は谷繁監督が出るんだ。昨日の「谷繁監督デー」に出て欲しかったよね。

・・・でも、ヒット打った後、「ぎっくり腰」で退場って・・・







先発投手は、山井大介。最近調子悪かったから、今日こそ頑張らなくっちゃね♪
だから、今日は山井ユニで応援です。






プレイボール!




高橋周平選手のソロホームランで先制!


その後、谷繁がセンターへのヒット!今日はアウトにならなかった~!

と思ったら、代走・・・???どうやら、ぎっくり腰だそうです。かんとくぅぅぅ~。



交代したのが、松井雅人くん。そのままキャッチャーも交代となりました。
可哀想だけど・・・現実、これが悪夢の始まりだったよね。



とはいえ、3回分は頑張ったんですよ。
てか、ヒット6本もあるのに、高橋周平くんのホームランの1点のみって・・・





ここで、まず山井投手がホームランを打たれます。




そこから、歯車が狂いだす・・・ヒットとゴロで、2アウト2,3塁。あと一人・・・と言う所。
ワイルドピッチで振り逃げ!1点追加!

キャッチャーの悪送球!2塁ランナーがホームまで来れちゃって、さらに1点追加!







あーあ、今日もドアラは失敗


8回表、ピッチャー交代!山井大介→高橋聡文



2アウトランナーなし、あと一人・・・と言う所。
ホームラーン!を打たれます。

ここから心が折れたのか、ヒット・ヒット・フォアボールで満塁に。走者一掃のタイムリーツーベース!


4点入って7-1になってしまいました。
ピッチャーが崩れると、大量点が入ります。逆ならラッキーだけど・・・

こんな日もあるよね・・・なんて、今日はちょっと言えないよね。金返せ~!って気分です。


8回裏の攻撃。
エルナンデスとルナのヒット、ピッチャーのボークのお陰で、1,3塁。
藤井がタイムリーを打ち、やっと1点追加!




高橋周平が三振・・・


代打、野本圭!


ファーストゴロ・・・スリーアウトチェンジ


9回裏の攻撃。
荒木のヒットと盗塁で2塁に進むも、大島が三振・・・

代打、福田永将くん!


あーーーん、空振り三振。


エルナンデスは見逃し三振。



ヒット数が11本で2点・・・相手は10本で7点。
今日も、打線がつながらず点に結びつかないドラゴンズでありました。




テンションさげ~




今季観戦、5勝3敗です。それも5連勝のあと3連敗・・・

明日から札幌、気を引き締め直して頑張ってちょーだい!

sentosa(MALAYSIAN FOOD STREET)

セントーサ島(MALAYSIAN FOOD STREET)

おなかが空いたので、マレーシア料理のフードコートに入りました。



中はこんな感じ。フードストリートってあるだけに、道になっています。



お店がいっぱい並んでいて、とても雰囲気はありますが、何を食べようか迷いますね。




厨留鮮福建麺(JLN ALOR HOKKIEN MEE)の・・・








Fried Hokkien Mee(炒福建麺) S$6.50
色は黒いですが、辛くありませんでした。麺が柔らかくて焼うどんみたいですね。

禤记瓦煲鸡饭(HEUN KEE CLAYPOT CHICKEN RICE)の・・・





Claypot Chicken Rice S$9.00
土鍋で炊くので、20分ほどかかります。「20分かかりますが良いですか?」と聞いてくれるそうですが、おじいさんの英語は何を言っているか分かりません。




何とか呼び出しのベルをもらって待ちましょう・・・

苦労してありつけた土鍋チキンですが・・・ご飯が土鍋にくっついているので、思ったほど量がなく固くて、ちょっと残念なお味でした。




ビールとライムジュース S$10.30(両方でこれくらいだったと思います)

★MALAYSIAN FOOD STREET
http://www.rwsentosa.com/Homepage/Restaurants/AsianCuisine/MalaysianFoodStreet

sentosa(Merlion Plaza)

セントーサ島(マーライオン・プラザ)

マーライオンから、ぶらぶら降りて来ました。






LAKE OF DREAMS
21:30から25分間行われる、無料のナイトショーの場所です。夜に観に来ると良いですね。


ここは、歩いているだけでも、結構楽しいエリアです。


こんなマーライオンのオブジェがあったり・・・



キャンディー屋さんの店の前のオブジェもカワイイ♪




出ていなかったけど、床からの噴水と思われる。




入らなかったけど、ユニバーサル・スタジオがあるし。



19年前に入った、シー・アクアリウムも健在。
ここでアザラシのティッシュケース買って、未だに現役で頑張ってくれてるんだよね。




あ・・・スタバめっけ!



甘くない珈琲が飲みたかったので、スタバで休憩。飲みなれている味はホッとする。


夕暮れ
になってきたので、そろそろセントーサ島を後にしましょう。


マリーナベイサンズのナイトショーを観るために、リバークルーズに乗りたいの。

●ナゴヤドーム(中日vsソフトバンク)20150527

ナゴヤドーム(中日vsソフトバンク)交流戦

今季7観戦目。谷繁監督デー♪今日も勝ちたいぞ~!

今日はお友達のお誘いで、初めてのプレミアシート。赤い席からの観戦です。






1ゲートですが、通路は13番から入ります。13番以降は、中で行き来ができないように柵がしてあります。



ふかふかシート。

谷繁監督デーと言う事で、特製ボードをもらいました。くじ付きで、当たるとサイングッズや観戦券が当たったのですが、残念ながら4人ともハズレ・・・




お友達とは早く合流できたので、今日は大幸横丁で夕食。



「とんかつ松ぞの」三元豚ロースカツ(単品) 680円と生中 670円

お留守番の旦那の夕飯は、とろとろ牛タンのスープカレーとサラダ(パパイヤドレッシング)です。前日から赤ワインで煮込んだ牛タンなので、美味しいですよ。




さてプレイボール!




先発ピッチャーは八木!(・・・ちょっと不安かも)
ソフトバンクの先発ピッチャーは、ドラゴンズにいた中田投手。



あれ?「谷繁監督デー」なのに、監督は出ないの?


あぁぁぁぁぁ。不安な予感的中・・・





1回表で1点、2回表でピッチャー中田に打たれて2点入り心が折れたのか、その後フォアボール。デッドボールで押し出して0-4に・・・ここで若松にピッチャー交代です。でも満塁だったので、タイムリーを打たれ0-6に・・・

2回裏、和田の登場でしたが、残念ながらライトフライ。




3回表からは、若松投手も頑張りました。お互いに0点同士の膠着状態が続きます。
あぁ、2回表をなかった事にしてほしい・・・




明日の先発は山井投手。今日が山井だと思っていたんだけどね・・・

マスコット対決~!





成功~!







失敗~


7回表、ついに若松も疲れてきたのか2点を取られてしまい8-0・・・

8回からは、ピッチャー岡田に交代です。






あー、盛り上がらないねぇ。完封されちゃうよぉ。


大島くん頑張って~




さすが大島!ヒットで出塁!
亀澤も塁に出て1,3塁、藤井のタイムリーで1点~!

やっと盛り上がってきた~


ルナが惜しくもセカンドライナー、和田が空振り三振、スリーアウトチェンジ・・・







みんな帰りだしちゃいました。私たちの席の前の方に、勝俣州和がしずかーーに観戦していました。あんまりオーラも出していなかった感じです。それより、近くの高校の同級生が観戦してる事を知って、どこどこ?って探しに行って盛り上がってました。


代打の登場です!野本圭!お帰り~♪






「代打、俺!」・・・・は、結局なし。こんなのイベントじゃないじゃん。
谷繁ファンの人たち可愛そう






今季、5勝2敗になってしまいました。


sentosa(Merlion)

セントーサ島(マーライオン)

ゴルフ場から無料バス3
に乗って、マーライオンの近くまで来ました。

真正面のマーライオンめっけ!




セントーサ・エクスプレス
の「インピア・ルックアウト駅」を降りた所が、観光の正面ですね。







みんな思い思いのポーズを取ってて、見てるだけで面白い。
でも納得いくまで撮ってるので、撮影がめっちゃ長いんだな。


ここにも卵がありました。




少しずつ遠ざかってみよう。大きいので、いろんな所から絵になりますね。







ここから、讀賣新聞の讀賣アンバサダー用の写真も撮りました。






遠ざかってしまったので、マーライオン・タワーには登らず・・・。あしからず。

Sentosa Golf Club

Sentosa Golf Club

ラウンドはしませんでしたが、偵察に行ってきました。


無料トラムで、タンジョン・ビーチからパラワン・ビーチまで戻り、そこから無料バス3に乗り換えて行きました。トラムは10分間隔ですが、バス3は30分間隔。待っている間に歩けそうな気もしましたが、雨が怖いのでバス停で待つことにしました。


途中タクシーが通って行きますが、いくらかかるか分からないのでパス・・・だって、すぐそこなんだもん。





運よくそんなに待つことなくバスが来て、ゴルフ場に到着です。










練習場も綺麗です。



本当はコースも見てみたかったのですが、雨が降ってきたので断念・・・コースはこんな感じです。



セントーサ島には、2箇所のゴルフ場があります。島内のホテルに泊まって、セントーサ島だけで過ごすってのも楽しいかもね。ここならヴィラがあるので、洗濯もできるし・・・




シンガポール・オープンの優勝者のプレート


1969年 TOMIO KAMATA
1971年 HARUO YASUDA
1972年 TAKAAKI KNON
1975年 YUTAKA SUZUKI
1976年 KESAHIKO UCHIDA

結構たくさんの日本人が優勝してました。


2016年は1月、SMBCシンガポール・オープンが開催されるようです。



ここのトレードマークは孔雀ですが、実際にウロウロしてました。おとなしい・・・


で、いくらでラウンドできるかと言うと・・・
<タンジョンコース>
Weekday S$305.00(約27,450円)
Weekend S$425.00(約38,250円)
Rental Golf Set S$80(約7,200円)

http://www.sentosagolf.com/images/stories/pdf/visitorapplication_%20wef_dec2012.pdf
ハワイより高い~




シンガポール市内からの送迎付きになると、さらに・・・

平日 S$451.00、土日 S$619.00
ラウンドは無理だな。


★Sentosa Golf Club
http://www.sentosagolf.com/

●ナゴヤドーム(中日vs巨人)20150522

ナゴヤドーム(中日vs巨人)

今季開幕6戦目。昇竜ユニの日。


チケットが手に入らずTV前からの観戦予定でしたが、昼頃にドラ友ちゃんから「お友達が行けなくなってチケットが1枚余ったからどうですか?」との連絡が!テンションアゲアゲで行って来ました。


お友達と合流できるまでは、AEONフードコートでビールを1杯。ラーメンの具をおつまみに・・・



神座 ネギキムチラーメン 802円 ビール 515円

ドラ友ちゃんと合流後は、浅尾投手プロデュースのチキンバーガー
を食べに行きました。



「PRESENCE」(5F 74通路)で売っています。遅い時間には売り切れている事もあるようなので、食べたい人は早めに買いに行きましょう・







手羽先ダレ 照り焼きチキンバーガー フライドポテトセット 700円
お値段は高めですが、鶏が美味しかったです。タレが少し辛いので、ビール
が欲しい。




今回の昇竜ユニは少し小さめで、女性でも良い感じに着られます。昨年のは大きすぎて・・・

でもお腹の出たおじさんたちは、パッツンパッツンでした。痩せようね~




パノラマBの席だけど、一番上なので、結構見やすい場所でした。



先発は吉見投手!







今季応援6戦目、5勝中なので、ぜひ勝って帰りたい!



・・・と、早速2回裏に先制点!

ルナのヒット、ナニータのデッドボール、福田のヒット、エルナンデスのゲッツーの間にホームイン!

その後、逆転されますが、7回裏にエルナンデスのホームラン!






大盛り上がり~!!



ドアラのバク天も成功していい流れです。

8回表ピッチャー交代、浅尾キュン



ですが、調子悪いのかなぁ・・・ヒット、バント、フォアボール、ヒットで後いう間にピンチに!

すぐにピッチャー交代、高橋聡文投手。


きっちり、0点で抑えます!


そして9回表・・・そのまま継続しますが、ホッとしちゃったのか、ヒット、バント、ヒットでいきなりピ~ンチ!
で、ピッチャー交代、田島投手。


ですが、抑えられず・・・2点を失います。


9回裏、ガッツも三振で3人で沢村投手に抑えられ・・・



試合終了・・・






うわぁ、ヒット数も互角だったのに・・・延長でサヨナラ勝ちと思っていたのに・・・
結局、巨人戦はナゴヤドームで3連敗してしまいました。


今季、5勝1敗です。

sentosa(tanjong beach)

セントーサ島(タンジョン・ビーチ)

無料トラムの最終地、タンジョン・ビーチまできました。












ここが一番静かでリゾートって感じがしました。


この山側にゴルフ場があるのですが、ビーチから行けると良いなぁ・・・と思って探検してみました。



海側も素敵な光景です。




ここにも卵発見!



ですが・・・何だか雲行きが怪しく、雷が鳴りだしたので、戻る事にしました。ここでスコールに降られたら、びしょ濡れになるっ!





って事で、歩いてゴルフ場に行く道は分からないままです。


★Tanjong Beach
http://www.sentosa.com.sg/en/beaches/tanjong-beach/

sentosa(palawan beach)

セントーサ島(パワラン・ビーチ)

シロソ・ビーチから、再度無料のビーチトラムに乗って、反対側のビーチまで行ってみました。




ビーチステーションの所にも卵が・・・見つけると気になり出しますね。




そのまま、のんびりトラムに揺られて、パラワン・ビーチに到着です。
トラムから降りる事もできますが、そのまま一番奥のタンジョン・ビーチまで乗ることにしました。







★palawan beach
http://www.sentosa.com.sg/en/beaches/palawan-beach/

sentosa(siloso beach)

セントーサ島(シロソ・ビーチ)

まずは海を見よう!




シロソ・ビーチです。が、タンカーがいっぱいで、水平線が一直線じゃないのがちょっと残念・・・







いたるところに、卵のオブジェがありました。


イースターのイベントとして、100個の卵がセントーサ島に設置してあり、携帯アプリを使ってハントしていくゲームになっているみたいでした。たくさん集めるとプレゼントがもらえるようです。期間は 2015/3/14~5/5。この時期にセントーサに行くなら、島の中だけで結構遊べそうですね。


★The Great Egg-Venture at Sentosa HarbourFront 2015
http://www.shba.org.sg/events/easter-2015.html

写真だけ見ると、とっても素敵なビーチですね。湿気が少なければ快適ですが・・・










シロソ・ビーチは広いので、途中から無料のトラムで移動してみましょう。のーんびり楽ちーん






この棒が立っている場所が、停車場になっています。

有名な、SILOSOのオブジェの所に来ました。イースター仕様なのでハデハデです。




裏から見るとこんな感じ・・・



ここにも卵が設置してありました。



ここだけ見るとのどかな感じの島です。・・・が、気温31度、湿度90%です。




そして・・・
さらに奥には戦争遺跡「シロソ砦」があります。戦争当時には、ここが軍事基地だったという事が分かります。一時期、日本の植民地だったんですよね。


★Siloso Beach
http://www.sentosa.com.sg/en/beaches/siloso-beach/

sentosa

セントーサ島

MRT
でHarbourFront(ハーバー・フロント)駅まで行き、そこからセントーサ・エクスプレス
で島へ渡りました。徒歩やケーブルカーでも行くことができますが、電車が一番楽かなぁ。19年前はツアーだったので、ケーブルカーだったけど。

MRTのハーバー・フロント駅を降りて、ビルの3Fまでエスカレーターで上がって行きます。案内看板があるので、従って行けばたどり着けます。




展望台もあるので、そこから島全体を見下ろすこともできます。角度的にマーライオンは見えませんが・・・








駅では、まずチケットを購入します。



自販機です。タッチパネルから、枚数を指定してからお金を入れるだけです。S$4.00/人



レシートも出ます。



改札を通って、電車を待ちます。駅は全部で4ヶ所。
・Sentosa Station
・Waterfront Station
・Imbiah Station
・Beach Station

チケット1枚で乗り放題になるので、好きな駅で降りて、何度でも乗る事ができます。これは嬉しいよね!

せっかくなので、まずは「海を見よう!」って事で、最終駅(Beach Station)まで乗りました。

★SENTOSA EXPRESS
http://www.sentosa.com.sg/en/getting-around/sentosa-express/

とうちゃーく!



マーライオンの後姿が臨めます。





夜に行われる噴水ショー「WINGS OF TIME」の看板です。
19:40と20:40の2回公演らしいので、観たい人は夜に来ましょう。


★WINGS OF TIME
http://www.wingsoftime.com.sg/
Premium Seats: $23 / Person
Standard Seats:
$18 (Standard Rates)
$15 (Local Resident Rates*)

和酒BAR 茶居庵

和酒BAR 茶居庵

「日本酒
の会」(?)第1回会合・・・ワイングラス
で飲む日本酒を楽しみにきました。


以前、甥っ子と一緒に来たお店「濱の季」店内にあるBAR。カウンターで、日本酒ソムリエから蔵元のうんちく話を聞きながら、作り手の想いを感じながら飲める本格的な和酒BAR
です。とっても居心地が良い。










付け出し

日本酒のメニューもありますが、好みを伝えるとソムリエがお酒を選んでくれます。


前回、甥っ子が矛盾した好みを言ったらかるーく却下されました。やっぱり無茶を言ってはいけませんね。

そこで、私が選んだのは「香り高い、スッキリと落ち着いた辛口の、生酒好きに」。

出てきたのはこのお酒



<石川>菊姫 加陽菊 吟醸 900円

お友達は「香り高い、さわやかな甘口の、今話題の酒」(だったかな?)


<栃木>鳳凰美田 別誂至高 雫 斗瓶 大吟醸 1,300円



<宮城>菱屋 生原酒 800円
<京都>玉川 タイムマシン 無濾過 生原酒 純米 980円

みんなのお酒が揃った所で、3回目の乾杯~!



いろんな話ができました。みんな、これからの人生にも目標があって、とても前向きで、話していてすごく楽しい。こういうお友達と一生仲良くしていていきたいと思った日でした。体にも気を使って、楽しく元気で長生きしよう~!




<岐阜>津島屋 三十九才の春 800円
「気分的に年齢が39歳で止まってるよね」と言うお友達の話を聞きながら、当時の話をしました。私は、会社を法人化した翌年。めっちゃ忙しい時だったなぁ・・・しみじみ。




<秋田>新政(あらまさ) No.6 X-Type 900円
伝説の「6号酵母」(昭和5年生まれ)を使った純米大吟醸。市場にはほとんど出ない少量生産の限定酒で、ワイングラスで飲むのに合う日本酒なのだそうです。



<岐阜>百十郎 青波 700円
最近はいろんな日本酒ラベルがあります。日本だけでなく、外国へも旅立って行く日本酒の話や、ワインのように楽しむ外国人が増えた話などもしました。美味しいモノには言葉はいらないもんね。




<愛知>醸し人九平次 Randez-vous 700円
前回に飲んだ微発泡の日本酒。気に入っていたので、今回もいただきました。







<滋賀>波の音 濱の季 700円
2014年モノと2015年モノがあったので、飲み比べ。やはり2014年モノの方が、1年熟成してる分甘みとまろやかさが感じられました。でも2015年もさっぱりしていて飲みやすい。


で・・・杜氏名が「3兄弟」って書いてある・・・ぷぷっ!ちなみに私は3姉妹です。

「長男は釜屋、次男は杜氏、三男は麹屋」の分担なのだそうです。兄弟で1つの物が造れるのって素敵




<滋賀>竹生嶋 古き良き友よ 15BY 純米大吟醸 980円
<大分>西の関 昭和六十三年醸造 超辛口 ???円
両方とも「長期熟成酒」です。色も琥珀色になり、香りも甘く、芳醇な味わいがします。
日本酒も、とっても奥が深いですね~


途中で、ぬる燗やソーダ割りなど、冷酒だけではなく、その日本酒の違う味わい方も飲ませてもらえて、とっても楽しい時間を過ごすことができました。20時に入って、気づけば23時・・・




へぎ蕎麦 800円



コーチン玉子 尾張巻 800円

締めに、へぎ蕎麦と出汁巻き玉子を食べて、電車
のあるうちに帰りました。大勢も良いけど、少人数でしっぽりも良いよね。また行こう~!


★和酒BAR 茶居庵
http://hamasho-soba.com/shop/index7.html
名古屋市中村区名駅4-16-23
TEL:052-526-1017
TIME:月~土/17:00~24:00(L.O.23:30)
日曜定休(日曜日を含む連休の場合、月曜日休み)

鮨酒肴場 黒かべ 名駅

鮨酒肴場 黒かべ 名駅

高校時代の同級生4人で「日本酒
の会」(?)第1回会合です。

まずは、ここで軽く食事を済ませてから、本格的に日本酒を飲みに行きます。

と言っても、ここも日本酒がたくさん置いてあるお店。
まずは先に着いた3人で乾杯。暑い日だったので、まずはビール







付け出しはさつま揚げ



じゃこのりサラダ 500円



若鶏の塩バター焼き 660円

今月(5月)のおすすめ




定番のお酒




お店の入口に「獺祭初心 50cc 600円」とあったのですが、残念ながら売り切れになっていました。


4人そろったので、日本酒で改めて乾杯~






<愛知>純米吟醸 醸し人九平次(萬乗醸造) 900円



<富山>純米吟醸 羽根屋(富美菊酒造) 720円



キビナゴの一夜干し(だったかな?)



お刺身長浜盛り(8種) 2,000円



アユの稚魚の天ぷら



握り寿司10貫盛り(ぐるなびクーポンにて無料サービス)

次に備えて、しっかりお腹に入れておきました。

お店が混む時は2時間くらいしかいられないけど、一杯飲むには良い感じのお店でした。


★鮨酒肴場 黒かべ 名駅
http://r.gnavi.co.jp/n202904/
名古屋市中村区名駅4-6-23 第3堀内ビルB1
TEL:050-5518-7091
TIME:月~土 16:00~23:30(L.O.23:00)
日曜定休

オーチャード

オーチャードの街並み

ショッピングセンターがいっぱいある地区で、とっても都会です。オーチャード・ロードを、サマセット駅まで歩いてみました。(って、singtelショップに向かっていくんですけど・・・)

ショッピングセンターの中は、高級ブランドがいっぱーい。でも、日本で買うよりも高いかなぁって感じがしました。(S$1=90円で換算)さらに人も少ない・・・
けど、客層は高いかな。

ION オーチャード








読売新聞の読売アンバサダー用の写真。マネキンの真似をしてみました。





22年振りにシンガポール市内28箇所で、スポーツイベントが開催されるようです。
★第28回SEAゲームズ(6月5日~16日)
https://www.seagames2015.com/






伊勢丹や高島屋など、百貨店も並んでいます。



が・・・ちょっと裏には、素朴な建物もありました。




ここにはJCBプラザもあります、無料Wi-Fiもあるので、探し物をするには便利です。ついでに、クーポンをもらったり予約も代行してもらえます。

サマセット駅まで来ました。


この向かいの建物の中を突っ切って・・・裏側に出ます。





と・・・Singtelのオフィスと隣に直営のショップがあるので、安いSIMカードが手に入りますよ。




Singtelショップの道を挟んで、素朴な建物が・・・




道路も広々しています。

意外と空いている街だと思っていたら・・・
オーチャードは休日になると、安売り店がある場所は人がいっぱーい!びっくり!









怪しいけど、安いよ~!

可愛いキーホルダーめっけ!6個でS$10.0♪



亜坤(Ya kun Kaya Toast)

亜坤(Ya kun Kaya Toast)

2日目の朝食に食べに来ました。カヤトースト


マリオットのお隣にある、タングスのB1にあります。このYa Kun(ヤークン)は、創業者が屋台からスタートした70年くらい続いている老舗のお店なんだそうです。今では約50店舗あるみたい。





レジで注文・清算すると、すぐ用意できるものだけを渡され、後の料理はテーブルで待ちます。



シンガポールの珈琲は、コピと言って砂糖と練乳入りのとって~も甘い珈琲です。お好みによって、味を変える事もできるみたいですが、甘いのを抜くのはできません。ちなみに、私が頼んだのは、Kopi O です。

・Kopi(コピ):珈琲+砂糖+練乳
・Kopi O(コピ オー):珈琲+砂糖
・Kppi C(コピ シー):珈琲+練乳


でも、結構美味しくて、妙に飲みたくなる時があります。不思議~




SetA(Kaya Toast with Butter+Soft Boiled Eggs+Coffee O Regular) S$4.80
カヤトーストと温泉卵と珈琲のセットです。

Kaya Toast・・・とは、ココナッツミルクと卵と砂糖を煮詰めてできたジャムを塗ったトーストの事。このカヤジャムが、マレーシアやシンガポールの朝食やおやつの定番なんだそうです。

薄いパンをカリッと焼いた所に、カヤジャムが塗ってあります。バターと一緒が美味しいってブログを見つけたので、バター付にしました。美味しい~!


お店にはジャムのお土産も置いてあるので、食後に買って帰りました。


ジャム(大) S$4.80 小2個入りセット S$6.00



Laksa Curry S$5.50
お腹の空いていた旦那は、ラクサ・カレー(珈琲付)を頼んでいました。

Laksa(ラクサ)はシンガポール伝統の味(プラナカン料理)で、ココナッツミルク風味のスパイシーなスープに米麺が入っている料理です。麺が優しい味なので、あまり辛さも感じませんでした。

読売新聞の読売アンバサダー用に撮ってみた写真



他の写真を投稿したので、これはボツにしたんだけど・・・


★亜坤(Ya kun Kaya Toast)
http://yakun.com/

FOOD OPERA(食代館)

FOOD OPERA(食代館)

ION Orchard の中にあるフードコート。マリオットからすぐの場所にあり、遅い時間までやってるのと、値段が安いので、何度も足を運びました。





おしぼりはないので、持っていると便利です。日本と違って、食べたものは自分で返却しなくてよくて、係の人が片づけてくれるので、テーブルはいつも綺麗になっています。


ただし、お店によっては専用エリアになっていて、その店の中の物しか食べられないルールになっていました。(他の店のお料理は持ち込み禁止)一緒にして欲しいよね・・・





まず到着日の夕食。19:30頃にチェックインを済ませて、ひと休憩した21:30頃。もう片づけを始めてるお店もありましたが、なんとか食事にはありつけました。


牛肉麺(BEEF NOODLES)の・・・





Beef Noodles S$5.50
米粉の麺ようです。色の割には薄味だったので、一緒に置いてあった調味料を入れて好みの味に調節して食べました。味は美味しいですが、牛肉は固めです。(フードコートだし、良いお肉を期待していないけどね。)

湖畔 印尼焼烤(RIVERSIDE INDONESIAN BBQ)の・・・





Ayam Panggang(Grilled Chicken) Set S$6.00
人が並んでいたので並んでみたお店。これ美味しかった~。


そして、最終日の朝。チェックアウトが12:00なので、10:30頃にブランチに来ました。

酿豆腐(YONG TAU FOO)の・・・


ここに並んでいる食材をどんぶりに入れて行きます。



選んだ食材は、奥の大きな鍋で茹でてくれます。



スープに茹でた食材を入れて出来上がり!調味料ももらって、つけながらいただきます。スープが優しい味で、とっても美味しかった。具材は、お好みで麺も入れられるので、好きな量が食べられるのも嬉しい~。
厚揚げ、ブロッコリー、茄子、豆腐、ワンタンなどなどいっぱい入れて S$10.40
いっぱい取ると、結構な値段になるのね・・・


永馨 炒福建面(YONG XN FRIED HOKKIEN MEE)の・・・





Fried Carrot Cake(L) S$8.00
MサイズはS$5.00でした。卵が油を吸ってて、ちょっと油っこかったのが残念。


キャロット・ケーキ・・・角切りの大根餅と卵を炒めた料理。シンガポールでは、大根の事を「キャロット」って呼ぶんだそうです。ちなみに、人参は入っていません。


三巡海南鶏飯(Sergent Hainanese Chicken Rice)の・・・


chicken rice(チキンライス)は、鶏がなくてありつけず・・・




フードコートの外にも、ラーメン屋さんや日本食もあって、食べるのには困らない場所でした。逆に、食べてみたいものがいっぱいで食べきれませんでした。





★ION Orchard
http://www.ionorchard.com/en/

シンガポールでプリペイドSIMカード

バンコクでは、空港でプリペイドSIMカードを買って、すぐ使い始めるのが便利でした。

シンガポールでは、空港で扱っているSIMカードと街中で扱っている物とは若干違いがあります。簡単に言うと、安いカードは空港では扱っていない・・・と言う事です。


我が家の環境は・・・
・4泊の滞在である
・ホテルで無料Wi-Fiが使える
・外出中の連絡やリアルタイムなSNS投稿は、ほとんどしない

普段の生活でも、1ヶ月2人で2GBもあれば十分な生活をしています。なので滞在中は500MBもあれば十分。

【SIMカードの選択肢】
■空港で扱っているプリペイドSIMカード
hi!SIM Cards
・S$38(4G 3-in-1サイズ)+FREE 1GB
・S$50(4G 3-in-1サイズ)+FREE 5GB




hi!Tourist SIM Cards
※短期旅行者には便利そうですが、2枚あるうちの高額な方しか取り扱いがありません。
・S$30(10日間 7GBまで)


■singtel直営ショップで扱っているプリペイドSIMカード
空港で扱っている物に加えて・・・
hi!SIM Cards
・S$08(3G 標準サイズのみ)
・S$15(3G 標準・microサイズのみ)
・S$28(4G 3-in-1サイズ)



hi!Tourist SIM Cards
・S$15(5日間 2GBまで)


http://info.singtel.com/personal/phones-plans/mobile/prepaid/hitouristsimcards

hi!Data SIM Cards(データ通信専用)
・S$20(7日間 5GBまで)



http://info.singtel.com/personal/phones-plans/mobile/prepaid/prepaid-mobile-cards

直営ショップはここから検索ができます。
Customer Service Counters があるお店なら確実だと思います。
http://info.singtel.com/Store-Locator
ION オーチャードの中にも小さなショップはありますが、直営ではないようでデータ用やツーリスト用は置いてありませんでした。


ちなみに、私が行ったお店は、サマセット駅のそばのショップです。


Singtel shop ComCentre
31B Exeter Road #01-00 Comcentre 2 S'pore 239732
Mon - Sat : 10am - 8pm / Sun/PH : 11am - 8pm
Nearest MRT Station: Somerset MRT

hi!SIM Cardsの場合・・・
SIMカードを買っただけの状態でも使用できますが、どんどん課金されてしまうので、お得なプランを選んでから利用するのが良いようです。
データのみのプラン(hi!Data SIM Cards)やツーリスト用は上限が決まっているので、面倒なプランの設定は必要ありません。




【使用機器について】
使った機器は、以前にハワイで使う為に買ったモバイルWi-Fiルータ。
AT&T Mobile Hotspot Elevate 4G(Sierra Wireless 754S)
http://blogs.yahoo.co.jp/akubi_es/32536822.html

周波数帯(3Gのみ)がシンガポールでも使える事が分かっているので活用します。私のNexus7と旦那のiPhoneとipad。3台をつなぎたいし、SIMカードをあまり抜き差ししたくないので、海外ではモバイルWi-Fiルータに頼ります。

SIMカードは4Gの物でサイズも「3-in-1」になっているので、3Gで速度的に不満があるようなら、iPhoneに挿して使っても良いかな・・・とも思っていましたけど。


■4Gの接続環境
○SIMフリーiPhone6
×Nexus7(2013)
×AT&T Mobile Hotspot Elevate 4G(Sierra Wireless 754S)

■3Gの接続環境
○SIMフリーiPhone6
○Nexus7(2013)
○AT&T Mobile Hotspot Elevate 4G(Sierra Wireless 754S)


【購入したSIMカード】
と言う事で、データ専用のカードを購入しました。ショップに入ると、通常は番号札を取るのですが、番号札は取らずそのまま素通りしてレジへ行くように指示されました。


hi!Data SIM Cards S$20(7日間 5GBまで)



旅行者は、プリペイドSIMカードを3枚しか買えないルールになっていて、パスポートが必要となります。もし3枚を使い切って、SIMカードの期限が切れてしまった場合は、古い電話番号を削除してもらえば、新たに購入ができるそうです。そのためにも、購入時にもらったシールは無くさないようにしましょう。

シールはカードの裏に入っています。赤く囲ってある場所が電話番号となります。データ専用の場合は、通話機能はありませんが、WEBサイトへのログインの時に必要となります。



■デバイスの設定
APN : hicard
username : なし
password : なし

あらかじめ日本で設定をしておいたので、SIMカードを挿して電源を入れて・・・



はい!つながりました。(Singtelショップのソファーで設定しました。)




そのままスピードテスト・・・下り12.27Mbps 上り2.55Mbps。下りは意外と早い。




その後の利用量やトップアップをする時は、WEBサイトから行えます。
■My Account
https://myaccount.singtel.com/login.aspx
ID:SIMカードの電話番号(購入時についてきたシールに書かれている番号)
Password:初めて登録する時にOnePassが発行されます。SMSに届きますので、番号を入力して下さい。

AT&T Mobile Hotspot Elevate 4G は、送信はできませんが、SMSの受信だけができます。送られてくるパスワードを使ってログインをして下さい。









トップアップもここからできそうです。今回は追加の必要がなかったので試していませんが・・・



結局使ったデータ量は、5GB中304MB。S$20(約1,800円)も払ったのに・・・


ツーリスト用S$15(2GBまで)でも十分だなぁ。
希望は、S$8払って High Value Plans!(7日間1GBまで S$7) だけど。
それか、もっとガンガン使うか・・・だな。

Singapore Marriott Tang Plaza

Singapore Marriott Tang Plaza

今回のお宿はココ。初めて泊まります。








MRT
オーチャード駅から直結しているので、雨でも濡れる事なくホテル
に入れ、ショッピングや食事にも便利な立地でした。さすがマリオット、接客もとっても良かったです。


お部屋の詳細に興味がある人は、別書庫をご参照ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/akubi_es/folder/1063194.html

★Singapore Marriott Tang Plaza
http://www.marriott.co.jp/hotels/travel/sindt-singapore-marriott-tang-plaza-hotel/

Singapore Marriott(サニタリールーム)

Singapore Marriott Tang Plaza(サニタリールーム)

入って左側には鏡台があります。ドライヤーはここで使うのが良いですね。




そしてトイレ。



洗面台



シャワールーム(バスタブなし)
可動式で使いやすかったです。欲を言えば、もう少し水圧が強いと嬉しい。



アメニティーグッズは豊富です。爪やすりやサニタリーバッグ、ソーイングセットも完備されています。
手前のは、左からオイルソープ、ハンドウォッシュ、ボディローションです。



シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ。



★Singapore Marriott Tang Plaza
http://www.marriott.co.jp/hotels/travel/sindt-singapore-marriott-tang-plaza-hotel/

Singapore Marriott(備え付けの物いろいろ)

Singapore Marriott Tang Plaza(備え付けの物いろいろ)



お菓子がいっぱーい!




冷蔵庫も、カップヌート゛ルも・・・と思ったら、有料サービスでした。




インスタントコーヒーと紅茶は無料です。

紅茶はTWGの物だったなので、お土産にさせてもらいました。









お水は無料で置いてあり、状況を見て追加もしてくれます。
外で買うとセブンイレブンでもS$2以上するので、お水は部屋から持って行きましょう。
シンガポールは、飲み物がすべて高すぎる・・・




ルームキーは、非接触型になっています。
部屋もエレベーターも部屋の電気も、ルームキーで制御されています。



一世代前のアダプターのipodドック

コンセントは、この形の物は日本のプラグがそのまま使えます。右側の白いのは、ON/OFFボタンです。こちらの人は使い終わったら、マメにOFFにするのでしょうか・・・?






こちらの形のコンセントは変換器が必要です。



部屋にあったポットがこの形のコンセントなので、そのまま使う事ができました。



有線LANが使えます。



Marriott Reward会員の人は、Wi-Fiも無料で利用できます。滞在中だけのセキュリティになっていて、接続後に出てくる画面からログインをする事によって利用ができます。以前は有料だったので、無料になったのは嬉しいですね。




チップを置いたら、お返しまでしてもらえました。







★Singapore Marriott Tang Plaza
http://www.marriott.co.jp/hotels/travel/sindt-singapore-marriott-tang-plaza-hotel/

Singapore Marriott(ベッドルーム)

Singapore Marriott Tang Plaza(ベッドルーム)
1401号室デラックスルームのお部屋です。










書斎テーブルは良い高さで使いやすかったです。



こちらも。
テーブルは小さいですが、ちょっと部屋飲みするくらいにはOKかな。



広くて綺麗で快適なお部屋でした。
デラックスルームとはいえ、さすが五つ星ホテル






玄関からは少しですが廊下もあります。右側がクローゼット、左側がサニタリールームです。



クローゼットの中は、アイロンとアイロン台、金庫、引出、バスローブ・・・



ハンガーとスリッハ゜があります。3泊目には新しいスリッハ゜が追加されていました。



★Singapore Marriott Tang Plaza
http://www.marriott.co.jp/hotels/travel/sindt-singapore-marriott-tang-plaza-hotel/

Singapore Marriott 1410号室

Singapore Marriott Tang Plaza 1410号室

今回のお部屋は1410号室。高層階のリスエストで、14Fデラックスルームでした。

2012年に改装されているので、とても綺麗で調度品なども新しかったです。




オーチャード・ロード側で夜景が綺麗でした。




昼間に見るとこんな感じで、高島屋や伊勢丹が見えます。



★Singapore Marriott Tang Plaza
http://www.marriott.co.jp/hotels/travel/sindt-singapore-marriott-tang-plaza-hotel/

Singapore Marriott Tang Plaza(2015年5月)

Singapore Marriott Tang Plaza

マリオット・カテゴリー8(40,000Rewards/泊)の5つ星




ホテル。
MVCI APでは 8,000Points/泊 で泊まれます。


MRTオーチャード駅
から直結しているので、雨でも濡れる事なくホテルに入れ、ショッピングや食事にも便利な立地でした。





外から見ると、こんな感じでそびえ立っています。



夜は美しい・・・



ION SKY(地上215m)から見下ろすと、こんな感じです。
建物が八角形なので、お部屋は丸く配置されています。風水の影響かな?




★Singapore Marriott Tang Plaza
http://www.marriott.co.jp/hotels/travel/sindt-singapore-marriott-tang-plaza-hotel/

elever la vie(エルヴェラヴィ)

elever la vie

シェ本山でランチ
を食べた後、お店が目の前にあったので、そのままハシゴしたお店。


ここは、シェ本山のシェフ吉川さんが作る野菜を使ったケーキ屋さん。少しだけイートインがあります。覗いてみたら空いていたので、2次会として利用させてもらいました。次のカフェのお客様が来たら帰るつもりで・・・







菜花のフレジエ



ホウレン草とダージリンティのティラミス



カボチャと抹茶のロールケーキ



サービスにソルベをいただきました。(*^^*)












★elever la vie(エルヴェラヴィ)
http://www.elever-la-vie.com/
春日井市東野町4丁目12-6
TEL:0568-81-3031
TIME:10:00~20:00
水曜日定休

Chez Motoyama(シェ本山)

Chez Motoyama

海外に住んでいる同級生とのランチ会第2弾。
10名集まり人数が多いので、個室を用意してもらえました。うるさいとも言いますが・・・







食前酒(ノンアルコール)



前菜(ホタルイカと海老とタコの・・・なんちゃら)



新玉ねぎのポタージュ



鰆のロースト 白ワインバターソース(お魚を選んだ人用)



牛肉のポワレ きのこソースで(お肉を選んだ人用)



8種類のデザート全部盛合せ♪



個室です。


このカーテンの向こうは・・・


レストラン・ウェディングも行っているお店なので、チャペルがありました。
この店ではありませんが、20数年前私もレストラン・ウェディングしましたね。懐かしい・・・


料理の味もさることながら、あらかじめアレルギーへの配慮があり、集合写真
も何度も快く撮ってくださって、接客の良いレストランでした。とても気持ちの良い空間が、春日井市にもありました。




★Chez Motoyama
http://www.chez-motoyama.jp/
春日井市東野町4-11-4
TEL:レストラン専用:0568-84-4833 ウェディング専用:0120-48-2548
※受付時間は10:30~19:00
TIME:11:30~14:30(L.O14:00) 17:30~22:00(L.O平日20:00/土日祝21:00)
HORIDAY:毎週水曜日/毎月第3火曜日ディナータイム

みずなみカントリー倶楽部(2015年5月)

みずなみカントリー倶楽部


GW最終日の水曜日、お友達が定休日なので一緒にゴルフに行って来ました。




ここは、ゴルフ5レディースのトーナメントコース。

朝は少し肌寒かったですが、良いお天気でゴルフ日和♪















みんななかなかいい感じで、ラウンドできています。



お昼はブッフェなので、食べ過ぎないように気を付けて・・・

後半も頑張りましょう!












このコースは相性がいいので、まずまずのスコアで上がりました。課題は残っているけど、久しぶりにいい気分です。


★みずなみカントリー倶楽部
http://alpen-group.net/mizunami/

きときと 釣谷鮮魚店

きときと 釣谷鮮魚店

「お魚
の美味しいお店に行きたい」との姪のリクエストに利用してみました。市場が休みの関係もあり、美味しいお魚が食べられるお店は日曜日休みが多いので、お店探しはちょっと大変でしたが、良いお店を発見!


ここは、富山湾の食材を使ったお店。お部屋も個室を用意していただけました。




付け出し



白海老と五箇山豆腐のサラダ 1,500円



げんげの一夜干し炙り焼き 800円
あぁ、日本酒が飲みたくなります。車の運転があるので、我慢我慢・・・




白海老のかき揚げ 1,200円
富山と言えば、やっぱり白海老ですよね。




きときと海鮮巻 1,500円
にぎり5貫 2,000円

刺し盛りだと飲みたくなるので、お寿司にしましたが、美味しかった~!




氷見うどん 1,000円
こちらもお出汁が利いていて美味しかった。

美味しい食材が使われているので、値段なりだと思います。味の分かる人と一緒に入りたいお店でした。





★きときと 釣谷鮮魚店
http://www.gnavi.co.jp/site/kitokito/
名古屋市中区栄1-4-7 パックス伏見2F
TEL:050-5796-5157
TIME:ランチ 11:00~14:00(L.O.13:45)/ディナー 17:00~23:00(L.O.22:00)

シンガポールのMRT

シンガポール内は、電車
の運賃が安い(初乗り運賃がS$1.40くらい)ので気軽に移動できます。

チケットは、以下の3種類がありますが、短期滞在にはスタンダードチケットが便利です。
・スタンダードチケット:1枚のプリペイドカードで6回まで乗れるカード
・ez-linkカード:MRTと路線バスに使えるICカード。チャージして使います。
・ツーリスト・パス:MRTと路線バスが乗り放題になるカード(1日券、2日券、3日券)


日本のように、まとまった金額をチャージして改札機で引き落とす方式ではなく、毎回乗る分の料金のみをチャージして使うタイプのプリペイドカードです。



1回目乗る時に10セントデポジットされ、3回目で返してもらえ、6回目に10セント値引きされます。面白いルールですね。


買う時は、チケット売り場の自販機画面から購入します。



すでにチケットを持っている場合は、チャージする場所に置いてから・・・



MAPを選んで、降りる駅をタップします。






片道料金が表示されるので、その金額を入れます。(往復の場合は「Return Trip」を選択)



お金を入れるのが遅くなると、時間切れで自動的にキャンセルされてしまいます。慌ててお金を入れても、キャンセル処理中の場合は、入れたお金が戻って来ません。この辺は、雑な造りですね。おかげでS$5.00が吸い込まれたまま戻って来ませんでした。駅員さんに説明もできないので、泣き寝入り・・・







チャージが完了されると、残り何回使えるか表示されます。お釣りも忘れずに・・・

ちなみに、7回目を利用しようとすると、エラー画面が表示されます。



10ドル札は、67ドル以上のチケット購入時にしか使えないので、細かい紙幣やコインを用意しておきましょう。もしない時は、Passenger Serviceで両替をしてくれます。両替だけなので、その後でチケットを自販機で購入します。窓口ではチャージしてくれませんでした。





電車の中の禁止事項・・・


飲食禁止で、S$500の罰金です。










★SMRT - Train Map -
http://www.smrt.com.sg/Journey-with-Us/Trains/Train-Map-Line-and-Station-Information

外貨両替(シンガポールドル)

シンガポールドルの両替

3ヶ所で両替しました。


4/22:日本(名古屋駅チケットステーション):93.69円/SGD

4/29:チャンギ国際空港:91.58円/SGD

5/01:マリーナベイサンズ内にある両替屋:94.34円/SGD





過去のUSD為替レート
を見ると・・・
4/22:119.47円/USD
4/29:119.00円/USD
5/01:119.11円/USD


こうやってみると、マリーナベイサンズの両替屋は換金率悪いですね。不足分しか替えませんでしたので、大きな影響はありませんが・・・


ちなみに、クレジットカードの引き落とし。
手数料やその日の為替レートの関係もありますが、Dinersが安いですね。
■Diners
4/29:92.4363円/SGD
5/01:90.1773円/SGD
5/02:90.1773円/SGD
■JCB
5/04:91.748円/SGD
5/05:91.685円/SGD
■AMEX
4/30:92.4324円/SGD
■VISA
5/01:92.50292円/SGD