台湾のお土産

訪問した場所で買ったお土産はすでに紹介をしましたが、それ以外で手に入れたお土産を紹介。


これは、お仕事で打合せに来たクライアントさんが手土産に持ってきてくれたお菓子。


許義魚酥 NT$50

これはヒットです!赤い方は「辣味」でピリ辛になっていて、ビールに合います。


白身魚の白身が揚げてあるらしく、日本でいうと「かっぱえびせん」みたいな感じ。
塩分は控えめな味になっています。見つけたら絶対買う~!


住所を見ると・・・
新北市淡水區中正路184號
「淡水老街」の商店街にあって、MRT淡水駅
から徒歩8分くらいで着けそうです。



同行した人がお気に入りらしく、大量に買っていたので、2つ分けてもらいました。



點子食品 ドライベジタブル NT$150
野菜やキノコが乾燥させてあります。台湾らしくて面白いお土産です。
乾燥チーズとか、ばらまき用のプーアール茶とかがあるみたいなので、次回はお店に行ってみたいです。


住所は・・・
台北市大同區迪化街一段73號
MRT北門駅
出口2を出て徒歩10分くらいです。

★點子食品
https://www.facebook.com/Goodpointfood
http://www.taipeinavi.com/shop/531/
スポンサーサイト



郵便局を名乗ったウィルス付きメールが来た!

こんなメールが届きました。
このアドレスは通販では使っていないので、すぐに分かりましたけど、普通は開いちゃいますよね。


---
件名:(なし)
差出人:郵便局 - 日本郵政 <baulinviktor@rambler.ru>

本文:
拝啓
配達員が注文番号735348246311の商品を配達するため電話で連絡を差し上げたのですが、つながりませんでした。従ってご注文の品はターミナルに返送されました。ご注文登録時に入力していただいた電話番号に誤りがあったことが分かりました。このメールに添付されている委託運送状を印刷して、最寄りの日本郵政取り扱い郵便局までお問い合わせください。
敬具
日本郵政ジャパンの宛先:
〒108-2275
東京都港区芝浦4-13-23
MS芝浦ビル13F
日本郵政
2/28/2016

添付ファイル名:日本郵政_お問い合わせ番号_295380485836ら100通.zip

---

メールアドレスで判断がつくので、添付ファイルを開かないように気を付けてくださいね。


日本郵政のニュースリリースにも書かれていました。
---
発表日:2016年2月16日
タイトル:日本郵政を騙った不審メールが急増していますのでご注意ください
http://www.japanpost.jp/information/2016/20160216115665.html
---

JL822(TPE→NGO)

復路JL822(TPE→NGO)15:45発






帰りの映画はコレ!




茸とじゃが芋のスープ クラッカー添え、スモークサーモンのサラダ
クロワッサン、レーズンムース、コーヒー


お腹がいっぱいなので、あまり食べられませんでした。もったいないことしました。


あっという間に、セントレアに到着です。


久しぶりに、大勢でとっても楽しい旅行でした。みんな初対面なのに・・・
いつかまたご一緒できますように。

THE MORE Business Center Premium Lounge

THE MORE Business Center Premium Lounge

空港
へ来ました。もう帰国・・・

お腹いっぱいだけど、せっかくなのでラウンジ調査に来ました。



中でいろんな部屋に区切られていました。人が多かったので、写真は控えました。
食事が豊富~♪最終日はお昼ごはんをここで食べてもいいくらい。







招牌湯麺



何かのスープ・・・




台湾おでん



サラダ・・・なのかな?



カレー




コーヒーマシン




台湾ビール

こりゃ贅沢ですね。







小包がいっぱい



雙連朝市で見つけた焼き芋~







焼き芋
皮は日本のように紫ではないけど中身はサツマイモです。




芝麻包(Sesami Bun)と鮮肉包(Meat Bun)






ハーゲンダッツのアイスも食べ放題♪



豆乳も飲んでみました。
いちご味の豆乳、めっちゃ美味しかった~。

日本の豆乳は濃すぎて苦手だけど、台湾の豆乳はお気に入りです。



シャワールームの1部屋だけありました。あんまり綺麗そうじゃなかったけど・・・

思慕昔(Smoothie House)

思慕昔(Smoothie House)

鼎泰豊の近くに本館がありました。
ココ日本にいる時からチェックしていて寄りたかったお店なのでテンション上がります~。

お腹いっぱいだけど、みんなで1つをシェアして食べましたよ。







手工鮮奶酪綜合芒果雪花冰 NT$200
作りパンナコッタとフルーツミクス雪花氷

シンガポールでシンプルな台湾かき氷を食べたけど、ここのはフルーツとかいっぱい乗っていて、ボリュームたっぷり!こんなの大きすぎて一人では食べられません。





★思慕昔(Smoothie House)本館
http://www.smoothiehouse.com/index_j.php
台北市大安区永康街15号1階
TEL:02-2341-8555
TIME:10:00~23:00

鼎泰豊本店

鼎泰豊本店(信義店)

最終日のランチはココ!台湾に来たら、やっぱり本店でしょう!

(お腹が空いていないのが残念・・・)

雙連朝市からだと、MRTで1本(雙連→東門)。駅からも近いので行きやすい場所にあります。





あ・・・ここから台北101(タイペイイーリンイー)が見えるんですね。










11:00と早めに来たので、人もまばらです。



早いとはいえ、待ち時間は25分。これくらいなら、待てる時間ですね。お昼前には席につける訳だし・・・
私たちは予約してあったので、そのまま中に入ります。




小菜(台湾おつまみ)



寧式黄芽菜(豆もやしの和え物)



お昼だけど、やっぱり台湾ビール♪




来ましたよ~!




小籠包
やっぱりここが一番美味しいかも!




空芯菜(小)



鮮魚餃(魚蒸し餃子)



蝦仁焼賈(えびと豚肉入り焼売)



蝦肉蒸餃(えびと豚肉入り蒸し餃子)



酸辣湯(大)



肉絲蛋炒飯(豚肉チャーハン)






菜肉蒸餃(野菜と豚肉入り蒸し餃子)
チンゲン菜のみじん切りにしたものが入っています。



豆沙小包
最後の締めはこしあんが入った小包。甘くて美味しい♪





料理が出てくるペースが早くて大変だけど、お店は綺麗だしトイレも最新式だし、美味しかったから、また行きま~す!


★鼎泰豊 本店(信義店)
http://www.dintaifung.com.tw/jp/
台北市大安區信義路二段194號
TEL:02-2321-8928
TIME:月~金 10:00~21:00 土日祝 9:00~21:00

雙連朝市

雙連朝市(シュアンリェンザオスー)

台北市文昌宮に受験のお参りを済ませた後は、そのまま朝市を楽しみましょう。





「朝市」と言っても、住んでいる人達のお買い物の場。
オープンしている時間は 朝8:00~13:00頃 なんです。これなら観光客も行きやすいですよね。




とは言え、ホテルで朝食を済ませている状態。そして、この後の昼食は鼎泰豊本店でランチの予定。
そそられるものがたくさんあるものの、お腹には入らないという、とても残念になってしまいました。





あ・・・
豆漿で有名な「世紀豆漿大王(スージードウジャンダーワン)」がありました。


ここは早朝4:00からやっているので、早めに来てここで朝食を食べてから朝市ってのも良いですね。

営業時間:4:00~11:30 16:30~21:30
http://tabelog.com/taiwan/A5403/A540313/54000301/


















お惣菜、そそられます~




海鮮も豊富




ここでひと段落です。

反対側から見てみると・・・






ざっと見てきたので、戻りながら少しつまんでみたいと思います。




ピータンが売っていました。温泉卵も・・・
写真をよく見ると、試食がありました。食べれば良かった~。




おじさん、くわいの皮をずっと剥いていました。




そそられます~




お肉も美味しそう~




食べ物だけでなく、メガネや雑貨も売っています。



葱抓餅(ツォンヅォワピン)
「食べたいけど大きいよね~」って話をしていたら、前にいた日本人カップルが「半分で売ってくれますよ」って教えてくれた。なので頼んでみました。




葱焼きみたいな感じ。でも、皮がパリパリサクサクでデニッシュパンみたいでした。
ビール
が欲しくなります。




お店が並んでいる横は公園みたいになっていてベンチもあるので、ゆっくり食べる事ができます。
夜市みたいに混んでいないので、気が楽でした。







お肉が常温で売られているのが気になりますが・・・




果物は美味しそうですね。帰国日なので買えないのが残念・・・

カットフルーツもあるみたいなのだけど、見つけられませんでした。



潤餅(ルンピィン)
台湾式生春巻のお店。ここは人気店でいつも行列なんだとか。無理にでも食べておけば良かった。




玉米=とうもろこし



焼き芋屋さんがありました!

台湾のお芋は白いんですね。あぁ・・・食べてみたい。




赤いグアバが売っています。




靴屋さん??意外と高級品でした。



不用品?拾ってきた物?何やらガラクタっぽいんですけど・・・




落花生は買えば良かったなぁ。これなら日本にも持ち込めるよね。










牛乳とか缶ジュースが冷やされて売っています。ヤクルトとかジョアみたいなのもあった。



日本グッズを売っているお店で、実演販売中。




韓国キムチ?







すぐ使えるように、カット野菜も売っていました。



蒸しパン
試食をさせてくれました。もっちもちで美味しかったけど、試食で満足しちゃいました。



柚子蔘
この試食はやられました~



食べて噛んだら・・・「噛むんじゃなくて舐めるんだ」って怒られました。

ずーーーーっと口の中に苦みが残って大変~!


だって「柚子」って文字からしたら美味しそうじゃん。正確には「柚子蔘」なんだけど・・・

漢方薬なんだって。台南の麻豆地区名産の「大白柚」をくりぬいて、体に良いものを詰めて熟成させてあるのだとか。台湾の漢方薬でのどの薬だって・・・結構効くらしい。


食いじ(食い意地)がはっている天罰だったか?




美味しそうなものにも興味がなくなってしまいました。







一緒に観光したお母さんが知らぬ間に買っていた肉まん。お口直しに1つくれました。

やっと楽になったので、MRT
で鼎泰豊へ向かいます。

★雙連朝市
http://www.taipeinavi.com/shop/194/

台北市文昌宮

台北市文昌宮

学問の神様「文昌帝」が祭られているというお寺。
受験生の甥がいるので、お参りとお守りを買いに来ました。

福泰桔子商旅(Forte Orange Hotel) 林森店からだと歩いてこられます。
この後ついでに、雙連朝市も楽しみましょう。







中に入っていくと、参拝の順序が書かれています。



お線香を5本取り、横にある専用のバーナーで火を点けます。

その横にお賽銭を入れる箱があるので、「お気持ち」でお賽銭を入れます。




1番から5番まで、順番にお線香を1本ずつ立ててお祈りをしていきます。


1番 天公(道教の女神)



2番 文昌帝君(学問の神様)

横にはすごい数の絵馬が祭ってありました。日本とおんなじ。






3番 関聖帝君



4番 朱衣神君(試験と功名の神様)



5番 文魁夫子(合格の神様)



終わったら記念のスタンプを押してきましょう。




こんなスタンプが押せます。



このお守りは、お参りした人がひとり1つずつならもらっていってもいいそうです。
私のお財布にも学問も神様を・・・




おみくじもありました。赤い棒を引くと番号が書いてあるので、引き出しから紙を出します。
厳密には細かいルールがあるみたいなのだけど、よくわからないので・・・




私のは29番。
細かい意味は分かりませんが、漢字だけ見てるとあんまり良い内容ではなさそうです。

「枯木可惜未逢春・・・」



お守りは入口の所にいるおじさんが売っています。



お守り、シャープペン、ボールペン、消しゴムのセット NT$160
甥に1つ。一緒に台湾旅行に来ている娘ちゃんに1つ。
二人とも桜が咲きますように・・・





★台北市文昌宮
http://www.wunchang.org.tw/

2016年のバレンタインデー

私があげたチョコレートたち。


今年は、すべてサロン・デュ・ショコラ2016で買いました。



三越カードホルダーの人は1日前に先行発売されるので、空いているうちに買ってきました。



Chocolat BEL AMER
これだけはカタログに写真がないので、箱を開けさせてもらいました。
フルーツが入ったチョコレートでとっても綺麗だったので、父親に(正確には母が好きそうなので)あげました。













カードホルダーだからか、次々と試食を勧められ、食べ過ぎました。来年は珈琲持参で行こう!


そして・・・
試食したもので気になっていたものがあったので、狙いを定めて別の日に再度買いに行ってきました。







今年はベルギーのチョコレートがお気に入りです。


さて、どれが誰の手に渡ったでしょうか・・・
どれも試食して美味しかったチョコなので、気に入ってくれていると嬉しいな~♪

バレンタインデーの車屋さんのチョコ

今年のバレンタインデー

珍しくBMWもチョコレートをくれました。




BMWからもらったチョコレート♪
2015年秋にサロン・ド・ショコラで最高金賞を受賞したフランスのエマニュエル・ブリエのタブレットでした。
今年の日本には入ってこなかったブランドなので、ちょっと嬉しい


4シリーズの試乗記念品だったのですが、肝心の4シリーズはまだ未入荷でした。





メルセデスでもらった来場記念。帝国ホテルのチョコレートでした。


毎年美味しそうなチョコレートがもらえるので、オーナーの人たちがうらやましかったのですが、今年は試乗に行ったのでもらえました。これで、当分チョコレートに不自由しません。

士林市場

士林市場

「明福台菜海產」でぶっ飛びスープをいただき、お腹がいっぱいの状態で夜市・・・

お腹には入らないので、見学だけに行きました。








海老釣りをやっていました。7竿で100元、釣れた海老はその場で焼いてくれます。




美味しそうな看板の矢印に向かって行ってみましょう。




ジューススタンド。飲みたいけど・・・おなかいっぱい。












































そそられるお店がいっぱいなんだけど・・・見ても食べられないので、ぐるっと見て回って終了です。
今度はお腹空かせて来よう~!

台北のMRT

台北のMRT

Taipei metro(台北捷運公司)にも乗りました。





路線図を見て、行先の料金を確認してから自販機で購入します。


20元を2枚買おうとしているのですが、右上に「40元だよ」って表示されています。



コインか紙幣を入れます。大きな紙幣は両替機で替えてから使うようです。



50元を入れたので「10元のおつり」。で・・・ちょっと待ちます。



ここからトークンとおつりが出てきます。






改札を通る時には、トークンをタッチさせます。出る時は挿入口に入れて回収されます。

士林夜市に行きたかったので、MRT「民權西路站-劍潭」間に乗りました。

たった2区しか乗っていませんが、20NT$(約80円)は安くて嬉しいですね。


翌日乗った電車のホームです。






★Taipei metro
http://www.metro.taipei/

明福台菜海&#29986;

明福台菜海產

ぼったくりタクシー
から気を取り直して・・・
お目当ての「ぶっ飛びスープ」のお店に到着。



よくわからないけど、この辺は予約しないと食べられない料理なのね。



日本語で書かれたイラストもありました。
その場ではじっくり見なかったけど、改めてじっくり読むと面白い。




白斬土鶏(蒸し地鶏)

柔らかくて美味しかった~!




炒山蘇(花連の特産品「山蘇」の炒め物)
青菜はどこでも鉄板ですよね。




牡蛎の・・・



烤九孔(とこぶしのマヨネーズ焼き)



烏魚子(からすみ)
分厚くて美味しかった。あー、お酒が進む。




三杯中巻(イカとニンニクと台湾バジルの甘辛いソース炒め)



紹興酒をお湯で割って檸檬を入れてガシガシつぶします。



グラスに次ぎ分けて、みんなで「カンペー!(乾杯)
」と言って一気飲みします。
これが台湾の乾杯の仕方。


と、盛り上がっている所に、来ました!



仏跳牆(ぶっ飛びスープ)※要予約
大(10~15人分)9,900元/中(6~9人分)5,500元/小(2~3人分)3,300元
良いお値段するので、大勢で行きましょう!




中は具がさくさん!
みんなで見て驚いて写真を撮ったら、厨房に戻って取り分けてくれます。



フカヒレやクワイ、アワビなどなど、いっぱい具が入っています。




満足~!


締めはコレ!



紅蟳炒飯

おなかいっぱーい!美味しくって大満足です!





★明福台菜海產
http://www.taipeinavi.com/food/191/

台湾タクシーぼったくり事件

ツアーから戻って一休み。
夜は、みんなでぶっ飛びスープ(仏跳牆)を食べに行く予定になっていました。


ホテル
からの距離は、徒歩17分。ちょっとあるので、タクシー
で行く事にしました。
・ボロボロのタクシーには乗らない
・怪しそうな運転手は避ける
ちょっとした注意は必要ですが、しょっちゅう仕事で台湾に来ている人が手配をしてくれているので安心していました。

ホテルの前で流しのタクシーを停め、お店の名前と住所が書かれた紙を運転手に渡しました。
確認を取ったらGO!


タクシーでほんの7分くらいの距離。それもほぼ直線。


※地図はGoogle Mapさんからお借りしています。

あれ?なんか方向おかしくない?

慌ててモバイルルーターの電源を入れて、Google Mapで道を確認します。
「おいおい!遠回りしようとしてるじゃん!」

「道が違うよ!」って英語で言っても聞こえないフリ。(言葉が分からないフリ)

トラブルになるのが怖いので、すぐに写真を撮っておきました。



日本と同じで、タクシーの運転手の名札が置いてあります。
ちゃんと本人だったのかどうかは分からないけど。


Google Mapを見せながら、誘導して何とかお店にたどり着けました。ほっ。
後から行った人がもうすでにお店についていて(そりゃそうだ)、心配して店の前で待っていてくれました。良かった、無事にだどりつけて・・・

本来は100元も行かない場所なのに、120元取られたし!

文句言ったけどメーターを指さして「120元だ」って言い張るので払いましたけど、ドアを開けたまま降りちゃいました。自動ドアの癖がついているので、閉め忘れただけですが、結果的に意地悪しちゃいました。


後から調べてみると、台湾のタクシートラブルは多いみたいなので、気をつけないといけませんね。
特に女性の一人乗車。いっぱい怖い事件が出てきました。




今回ほどモバイルルーターを持ってて良かったと思う日はありませんでした。見知らぬ土地での移動は、ほんとに助かります。翻訳機能を使えばもっと通じたのかなぁ?モバイル用のSIMカード、ほんとうにありがたい!


ちなみに・・・台湾のタクシーは会社名や番号が大きく書かれています。
乗る前に写真を撮っておくと良いかもしれません。









これらのタクシーは怪しかった訳ではありません。誤解のないように・・・

また、4人乗りと6人乗りがあって車のボディーに書かれています。
団体で行っている時は、6人乗りって嬉しいですね。







お互いにトラブルなく、楽しい旅行になりますように。

忠烈祠

忠烈祠

革命や戦争で亡くなった約33万人の志士・軍人や国家に貢献した人の英霊が祀られている場所。

16時から兵士の衛兵交代式があるとかで、その時間に合わせて移動してきました。
ここの兵士たち、イケメンなんですよね~。






入口「大門」は写真
を撮る人でいっぱいです。



奥の方に「大殿」が見えます。






大門に立っている衛兵

1時間交代で立っているらしいのだけど、瞬きもしちゃダメなんだって。
汗をかいたら、お世話係が来て拭いてくれるんだとか。決して動いてはいけないらしい。
クシャミはでないのか・・・?


訓練でそれができるようになるって、人間ってすごい!
試しにじーーーーーーっっと見てたけど、瞬き見れなかった。




交代式が始まりました。奥の建物から交代する衛兵たちがでてきました。






大奥までずっと歩いていきました。



大奥



衛兵が歩いた跡・・・同じコースを歩くので、靴で擦れた場所が直線になっています。



本殿にいる衛兵と交代します。



本殿での交代後、同じ道を戻ってきます。



大門の衛兵も出てきて合流。












しばしのパフォーマンス。カッコイイよ~♪




大門へ戻り衛兵の交代です・・・

が、この辺でタイムリミット!バス
に戻らなくてはなりません。
えーーーっ、最後まで観たかったぁ!


ちなみに、制服の色で所属している軍が異なります。
・空軍:青
・海軍:白
・陸軍:グリーン

この日は青なので空軍の兵士ですね。


★忠烈祠
http://afrc.mnd.gov.tw/faith_martyr/JaPan/index.aspx

故宮博物院

故宮博物院

お昼のツアー。昼食後は、何やらお土産物屋に連れていかれ・・・
この2つだけ買いました。



胡麻が入ったクッキー
試食してまぁまぁだったので、母親のお土産に・・・



乾燥エリンギ
ドライフルーツは苦手だけど、キノコや野菜はあまり見かけないので買ってみました。
このままでも、ラーメンの具材にも良い感じです。


その後「故宮博物院」へ。でもここは写真撮影禁止、リュック禁止と厳しい場所でした。



ここには有名な、
「肉形石」(角煮みたいな石)
「翠玉白菜」(虫が止まった白菜の形の彫刻)
が展示されています。写真禁止・・・




趣味で水墨画を描いている父へのお土産に、細い筆を2本買いました。


見物客が多くて入場制限はあるわ、広すぎて見て回れないわ、ちょっと疲れてしまいました。
でも、好きな人にはたまらなんでしょうね。

★故宮博物院
http://www.npm.gov.tw/

台湾レストラン 梅子餐廳

台湾レストラン 梅子餐廳(南京店)

ツアーで連れてこられた昼食のお店。
三大人気店との事ですが・・・ドキドキしながら地下に降りていきます。




水槽がある!って事は、新鮮食材かもっ!っと期待が高まります。






かんぱーい!




菜圃蛋(台湾風オムレツ)



角煮
美味しかったよ~!




魚の蒸し物



キュウリとイカの炒め物



麻婆豆腐



すり身(?)のスープ
もうこの辺で私のお腹はいっぱいです。




蔭汁蚵(カキともろみの煮炒め)
これ美味しかった♪




キャヘ゛ツの炒め物



最後には、ここでも柑橘類のデザートがでてきました。(前日の夕食「洛碁廚房」での写真です)

分量は多かったけど、味はまずまずだと思いました。
でも、大勢で行かないと駄目ですね~。





★台湾レストラン 梅子餐廳(南京店)
http://www.taipeinavi.com/food/587/

足裏マッサージ 滋和堂

足裏マッサージ 滋和堂

ツアーに含まれていた場所。
「足つぼマッサージ(別料金NT$700)」または、「無料漢方セミナー」だって。

時間を持て余しちゃうから、マッサージでしょう!って事で、奮発しちゃいました。

足つぼマッサージ30分 NT$700(約2,800円)





ここでは日本円でも支払いができます。
11/29現在で、1円=0.2583元だから、1元=3.87円
日本で両替した時が、11/19で1元=4.16円
日本で替えるのが一番損なのだけど、今回は団体行動なので、必要な分だけ両替しておきました。
(みんなで払うものは、お財布を1つにして現地で両替しましたよー。)

このマッサージ700元なので、差額は203円×2人分・・・。


JALマイレージも貯まるみたいだったけど、付けてもらうの忘れた。こういうのって、こちらから言わないといけないので、結構面倒なんですよね。




まずは、温かいお湯(ラベンダーと漢方総合の粉末足湯)に足をつけて温めます。
疲労回復・神経安定・筋肉の緊張を和らげる・殺菌効果など。

次は、足の角質除去。
皮膚の代謝を助ける・肌の古い角質を除去・肌を滑らかにし弾性を取り戻す。



そして、アロマオイルと潤滑ローションを使ってマッサージ。
筋骨をリラックスさせる・心を落ち着かせ、体内の代謝と血液循環促進。
タイマーを使って、きっちり時間を計ってマッサージをしてくれます。


痛い場所と悪い箇所の関連図を見ながら、マッサージをしていくのですが、この人あんまりしゃべらないので、どこが悪いのかよく分からなかった。自分ではそんなに痛くないので分かんないし・・・


隣でやってもらていた旦那の担当者は、とっても上手でおしゃべりだった。コレステロールと中性脂肪と・・・って当たってるじゃん!って、だいたいの中年に言えばアタリなんだけどね。


終わってから、みんなは「足が軽くなった~!」って喜んでいたけど、私はなかったなぁ。追加で200元も出して「頚・肩」もやってもらったんだけど・・・




覚えているのは「膝(35番)」と「肌(何番?)」
テニス肘なのに膝???って思って帰ってきたけど、最近(2月)になって膝をマッサージすると肩と肘が楽になる事を発見!えー、この事??と、半信半疑でございます。


やっている途中で、しつこくサプリメントを進めてくる係りの人がいて、すごくうざかった。
メッチャ高いし効果は分からないし・・・そのセールスの仕方はうさん臭いぞっ!


個人的にはリピートはしないな・・・








★滋和堂
http://www.giwado.com.tw/jpn/index.php

台湾のレシートくじ発表

2015年11月~12月のレシートくじの当選番号が発表になりました。




んー、残念ながらハズレでした。


特別奨
だったら、1,000萬元=約3,600万円(2/1のレート)だから、当たったら大きいです。

台湾でレシートと抽選券をもらったら、抽選まで捨てずに保管しましょう!







当たったら、レシートの裏に必要事項を書いて郵便局で換金します。



レシートとくじが1枚になっているタイプもあります。

★財政部稅務入口網
http://invoice.etax.nat.gov.tw/