【ふるさと納税】熊本県八代市

今回のふるさと納税は、熊本県八代市。
地震の被害があった場所でもあるので、思い入れも深い地域です。
お友達の出身地でもあるし・・・






鏡オイスター(加熱調理用)

寄附金の使い道は・・・子どもの未来づくり

愛知県に住んでいると、三重県の的矢ガキが有名で、熊本の牡蠣ってあまりイメージはなかったのですが、「八代海湾奥部で育った牡蠣(鏡オイスター)は、球磨川の栄養分をもらい身入りもよく、小粒でもクリーミーなのが特徴」と説明があったので、そそられてしまいました。


半分は殻のまま酒蒸し、半分は殻から外してアヒージョでいただきました。
この牡蠣うまうまです!

おっちゃんたち、これからも頑張ってや~。

★鏡オイスター
http://kagami-oyster.com/

★熊本県八代市
http://www.city.yatsushiro.lg.jp/

******
2016年のふるさと納税での返礼品、ハズレなくいただけました。
賛否両論あるふるさと納税ですが、今回気に入った商品は税控除にならなくても買うと思います。
それに行ってみたい場所もたくさん増えました。そういう効果も含めたら、とても良い機会だったと思います。

さて、2017年分もそろそろ検討にはいりましょう。
スポンサーサイト



【ふるさと納税】石川県輪島市

今回のふるさと納税は、石川県輪島市。

年明けに来る予定だったのが、早く送れるようになったという事で、12/23に届きました。






加能ガニ(雄ズワイガニ、ボイル)(小)



ちゃんとタグが付いています。

寄附金の使い道は・・・自然環境の保全事業

毎年美味しい蟹
がいただけるように、環境保全に使ってもらいます。




軽く炙って・・・




ほぐして・・・




出汁で・・・


余すところなくすべていただきました。甘くて美味しかった~。
自然の恵みと獲ってくる漁師さん、ありがとうございます。


★石川県輪島市
http://www.city.wajima.ishikawa.jp/

【ふるさと納税】大分県別府市

2016年のふるさと納税・・・
今回のふるさと納税は、大分県別府市。



大分県火山灰製法「灰干し」詰合せ
真あじ×2・蓮子鯛×3・スルメイカ×2・タイ×1・甘鯛×2
すべて国産の海産物です。


「灰干しとは、純白の火山灰を使用し、魚の細胞から余分な水分、臭味のみを取り除き、魚本来の旨味を凝縮したもので、焼きあげた時のしっとりとした食感が特徴。」なのだそうです。

干物と言うより半生な感じで、とってもとっても美味しかったです。
いつかお店にも行ってみたいです。温泉
も・・・ね。


★海産物問屋 浜商
http://www.hamasho-osakana.com/

寄附金の使い道は・・・別府の魅力を活かす観光資源、温泉、都市環境等を整備する事業

★大分県別府市
https://www.city.beppu.oita.jp/