三希樓(San Xi Lou)
三希樓 San Xi Lou
2016年GWの旅行記です・・・
今回、絶対に寄りたかった火鍋のお店。

前回(2011年)「譚魚頭火鍋(Tan Yu Tou)」が気に入って、行こうと思ったら・・・
2014年にお店が無くなっていいました。
香港公園から出て、ビクトリア・ピーク乗り場を過ぎて・・・
香港動植物公園の方に、歩いて行きました。

こんな工事中の場所を通り抜けて・・・

ビル群を見ながら・・・

この看板を通り過ぎると・・・

左手に看板発見!


エレベーターに乗って7Fへ上がります。
人気店らしく要予約と聞いていたけど、早い時間だったので予約なしで入れてもらえました。

注文票にチェックを入れて係りの人に渡すだけ。



付け出し(前菜)その1 30HK$

付け出し(前菜)その2 30HK$

火鍋(Soup with Two Selectioms) 128HK$+タレ2人分 50HK$
具材は4種類を注文。こういう時、二人だとたくさん頼めないんですよね~。

皇帝菜(Emperor Vegetables) 38HK$

鮮魷魚(Cuttlefish) 68HK$

本地肥牛肉(Local Beef)(小) 278HK$

蒙古小肥羊肉片(Sliced Mongolian Lamp) 78HK$
で・・・旦那がどうしても頼みたかったモノ

霸王辣子雞(Sauteed Diced Chicken with Spicy Red Chilli)(小) 238HK$
2011年に来た時に、ミラマショッピングセンター4F「雲陽閣(Yunyan Szechuan Restaurant)」で食べた「乾煎鶏(鶏肉の赤唐士炒め)」が忘れられなかったらしい。あの時、めっちゃ辛くてヒーヒー言ってたのに・・・
今回もヒーヒー


言ってました。で、ビール



4本って・・・

二人で、合計1,122HK$(17,531円)でした。
牛肉が高かったから、結構いったなぁ・・・あ、ヒーヒー鶏も高い。
でも、美味しかったですよ。今回の旅の一番ぜいたく品でした。
★三希樓 -San Xi Lou-
http://topstandard.com.hk/hk/17-chi-tri/2013-08-09-04-53-14/67-2013-08-12-09-59-18
2016年GWの旅行記です・・・

今回、絶対に寄りたかった火鍋のお店。

前回(2011年)「譚魚頭火鍋(Tan Yu Tou)」が気に入って、行こうと思ったら・・・
2014年にお店が無くなっていいました。

香港公園から出て、ビクトリア・ピーク乗り場を過ぎて・・・
香港動植物公園の方に、歩いて行きました。

こんな工事中の場所を通り抜けて・・・

ビル群を見ながら・・・

この看板を通り過ぎると・・・

左手に看板発見!


エレベーターに乗って7Fへ上がります。
人気店らしく要予約と聞いていたけど、早い時間だったので予約なしで入れてもらえました。


注文票にチェックを入れて係りの人に渡すだけ。



付け出し(前菜)その1 30HK$

付け出し(前菜)その2 30HK$

火鍋(Soup with Two Selectioms) 128HK$+タレ2人分 50HK$
具材は4種類を注文。こういう時、二人だとたくさん頼めないんですよね~。


皇帝菜(Emperor Vegetables) 38HK$

鮮魷魚(Cuttlefish) 68HK$

本地肥牛肉(Local Beef)(小) 278HK$

蒙古小肥羊肉片(Sliced Mongolian Lamp) 78HK$
で・・・旦那がどうしても頼みたかったモノ


霸王辣子雞(Sauteed Diced Chicken with Spicy Red Chilli)(小) 238HK$
2011年に来た時に、ミラマショッピングセンター4F「雲陽閣(Yunyan Szechuan Restaurant)」で食べた「乾煎鶏(鶏肉の赤唐士炒め)」が忘れられなかったらしい。あの時、めっちゃ辛くてヒーヒー言ってたのに・・・

今回もヒーヒー



言ってました。で、ビール




4本って・・・


二人で、合計1,122HK$(17,531円)でした。
牛肉が高かったから、結構いったなぁ・・・あ、ヒーヒー鶏も高い。

でも、美味しかったですよ。今回の旅の一番ぜいたく品でした。

★三希樓 -San Xi Lou-
http://topstandard.com.hk/hk/17-chi-tri/2013-08-09-04-53-14/67-2013-08-12-09-59-18
香港でのプリペイドSIMカード
2016年GWの旅行記です・・・
今回のプリペイドSIMは・・・
香港政府観光局が勧めている「Discover Hong Kong Tourist SIM (旅行者用SIM Card)」
http://www.discoverhongkong.com/eng/plan-your-trip/traveller-info/communications/tourist-sim-card.jsp
5日間で88HKD(約1,400円)、8日間で118HKD(約1,850円)
飛行機の中で売っていたのは、ローミング機能がついてて238HKDとかだったけど、2泊3日なのでこれで十分!
入境審査を出てすぐの「1010」というお店で買いました。セブンイレブンとかにもあるみたい。

もしかしたら高いSIMカードを勧めてくるかも知れないので、WEBから印刷して持っていきました。
https://www.hkcsl.com/tc/Discover-HK-Tourist-Prepaid-SIM-Japanese/
やっぱり、別のを勧めてきましたよ。
紙を見せたら、奥から出してきてくれました。無事88HKDでゲットです!

サイズは、Nano, Micro, Miniと3種類全てに対応しています。こういうカードが増えてきましたね。
■デバイスの設定
APN:hkcsl
ユーザ:なし
パスワード:なし

電話
機能も使う人は、アクティベートもしてくださいね。

接続~。
あ、ルーターのAPN設定を香港cslにしてくるのを忘れた・・・
2015年に11月に行った台湾のままだ!
タブレットでルータにつないで、設定を変えて・・・無事に通信を開始しました。
以前、姪からもらったネパールの携帯。
電話として認識すれば、アクティベートも通話もできるので、試しにSIMカードを刺してみました。

ちゃんと認識しました!これは使える!
(ただ、2Gしかつながらないので、インターネットはできません。ま、1,200円の携帯だからね
)
http://blogs.yahoo.co.jp/akubi_es/37008066.html
やっぱり現地のSIMカードは便利です!

今回のプリペイドSIMは・・・
香港政府観光局が勧めている「Discover Hong Kong Tourist SIM (旅行者用SIM Card)」
http://www.discoverhongkong.com/eng/plan-your-trip/traveller-info/communications/tourist-sim-card.jsp
5日間で88HKD(約1,400円)、8日間で118HKD(約1,850円)
飛行機の中で売っていたのは、ローミング機能がついてて238HKDとかだったけど、2泊3日なのでこれで十分!
入境審査を出てすぐの「1010」というお店で買いました。セブンイレブンとかにもあるみたい。


もしかしたら高いSIMカードを勧めてくるかも知れないので、WEBから印刷して持っていきました。

https://www.hkcsl.com/tc/Discover-HK-Tourist-Prepaid-SIM-Japanese/
やっぱり、別のを勧めてきましたよ。

紙を見せたら、奥から出してきてくれました。無事88HKDでゲットです!


サイズは、Nano, Micro, Miniと3種類全てに対応しています。こういうカードが増えてきましたね。

■デバイスの設定
APN:hkcsl
ユーザ:なし
パスワード:なし

電話

機能も使う人は、アクティベートもしてくださいね。


接続~。
あ、ルーターのAPN設定を香港cslにしてくるのを忘れた・・・
2015年に11月に行った台湾のままだ!

タブレットでルータにつないで、設定を変えて・・・無事に通信を開始しました。
以前、姪からもらったネパールの携帯。
電話として認識すれば、アクティベートも通話もできるので、試しにSIMカードを刺してみました。

ちゃんと認識しました!これは使える!
(ただ、2Gしかつながらないので、インターネットはできません。ま、1,200円の携帯だからね

)
http://blogs.yahoo.co.jp/akubi_es/37008066.html
やっぱり現地のSIMカードは便利です!

香港公園
香港公園
ホテル
のチェックインを済ませ、早速近くの公園を散歩しに出かけました。
こんな街中にオアシスが・・・

意外と広くてびっくりです。

勝手が分からないので、適当にぶらぶらしてみました。
ってか、こんな場所から公園の中に入っていきましたよ。入口から迷ってしまいました~。


この滝がある場所はパワースポットなのだそうです。

カエルのオブジェが可愛いの。

本物の亀もゆる~く過ごしています。

都会の中のオアシス・・・って感じですね。

オリンピック・スクエアがありました。

場所によっては急な階段があります。えっちらおっちら・・・

何やら高い建物が・・・
どうやら登ればパノラマビューが見渡せるそうですよ。ただし、階段が105段あります。
足が疲れていないときにチャレンジしてみたいと思います。

それにしてもビル群すごいな~。


どこかの公園出口から出たら、すごい行列が・・・なに?

と思ったら、ビクトリア・ピークに行くピークトラムに乗るための人の列でした。

えーーーー、こんなに並んでるの?
山の上、あんなにガスってるのに・・・?
行くのをやめて正解だったかも。
ちょっと早いけど、夕飯を食べに行こう!
ホテル

のチェックインを済ませ、早速近くの公園を散歩しに出かけました。

こんな街中にオアシスが・・・


意外と広くてびっくりです。


勝手が分からないので、適当にぶらぶらしてみました。

ってか、こんな場所から公園の中に入っていきましたよ。入口から迷ってしまいました~。


この滝がある場所はパワースポットなのだそうです。


カエルのオブジェが可愛いの。


本物の亀もゆる~く過ごしています。


都会の中のオアシス・・・って感じですね。

オリンピック・スクエアがありました。

場所によっては急な階段があります。えっちらおっちら・・・

何やら高い建物が・・・
どうやら登ればパノラマビューが見渡せるそうですよ。ただし、階段が105段あります。
足が疲れていないときにチャレンジしてみたいと思います。

それにしてもビル群すごいな~。


どこかの公園出口から出たら、すごい行列が・・・なに?

と思ったら、ビクトリア・ピークに行くピークトラムに乗るための人の列でした。


えーーーー、こんなに並んでるの?

山の上、あんなにガスってるのに・・・?
行くのをやめて正解だったかも。

ちょっと早いけど、夕飯を食べに行こう!

JW Marriott Hong Kong(サニタリールーム)
JW Marriott Hong Kong(サニタリールーム)
シャワーは可動式。アジアのホテルは可動式が多いので助かります。

バスタブもあるし・・・


エビアン水は有料です。

アメニティもそろってて良いですね。


このコンセントは日本の機器でも使えます。

★JW Marriott Hotel Hong Kong
http://www.marriott.co.jp/hotels/travel/hkgdt-jw-marriott-hotel-hong-kong/
シャワーは可動式。アジアのホテルは可動式が多いので助かります。


バスタブもあるし・・・


エビアン水は有料です。

アメニティもそろってて良いですね。


このコンセントは日本の機器でも使えます。

★JW Marriott Hotel Hong Kong
http://www.marriott.co.jp/hotels/travel/hkgdt-jw-marriott-hotel-hong-kong/
JW Marriott Hong Kong(備え付けの物いろいろ)
JW Marriott Hong Kong(備え付けの物いろいろ)



冷蔵庫の中は、もちろん有料です。

有線LAN、無線LANの両方が使えます。
有線の機器をお持ちなら、その方がセキュリティ高いですからね。速度も速いし・・・
コンセントは日本の形状ではそのまま使えないので、変換機が置いてありました。(左側)


テレビに接続するための環境も整っています。


希望すれば新聞も無料で配達してくれます。


ちなみに、この時期は急な円高になっていた時期だったので、ニュースになってました。

今回のチップ用に用意した折り鶴。鶴はよくあるので、紙にこだわってみました。
★JW Marriott Hotel Hong Kong
http://www.marriott.co.jp/hotels/travel/hkgdt-jw-marriott-hotel-hong-kong/



冷蔵庫の中は、もちろん有料です。

有線LAN、無線LANの両方が使えます。
有線の機器をお持ちなら、その方がセキュリティ高いですからね。速度も速いし・・・
コンセントは日本の形状ではそのまま使えないので、変換機が置いてありました。(左側)


テレビに接続するための環境も整っています。


希望すれば新聞も無料で配達してくれます。



ちなみに、この時期は急な円高になっていた時期だったので、ニュースになってました。

今回のチップ用に用意した折り鶴。鶴はよくあるので、紙にこだわってみました。

★JW Marriott Hotel Hong Kong
http://www.marriott.co.jp/hotels/travel/hkgdt-jw-marriott-hotel-hong-kong/
| ホーム |